• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

はたして…

前回『The Beatles』のレコードデビュー50周年をお祝いした記事を書きましたが、ビートルズが50周年という事はもちろんあのバンドも50周年ですね~

そのバンドとは、今や最強のロックバンドと言われる『The Rolling Stones』です!
実際のレコードデビューはビートルズより8ヶ月後の1963年6月7日『Come On』ですが、1962年7月12日に“ザ・ローリング・ストーンズ”として最初にギグを行ったので、今年が50周年になります。



The Rolling Stones - Crossfire Hurricane (Trailer)



The Rolling Stones Announce Live Shows!


そして今回、50周年を記念するライブを開催すると発表しました。
今のところ11月25日・29日にロンドンのO2アリーナ、12月13日・15日にニュージャージー州・ニューアークのプルデンシャルセンターで行われることが決定していて、チケットはオフィシャルサイトで発売されています。



11月12日には、パリでレコーディングした新曲2曲を含むベストアルバム 「GRRR !」も発売されます。

前回のストーンズ関連の記事でも書きましたが、キースは昨年「来年はワールドツアーに出たい」と言っていたし、東日本大震災のチャリティー・Tシャツでもお世話になってるので、是非ワールドツアーとして来て欲しいですね。
あとはミック次第という事なので、何卒お願いします…

1973年の幻の日本公演は流石に年齢的に無理でしたが、90年・95年・98年・03年・06年と毎回来日公演には行っているので、また見に行きたいです♫



そして今回は自分なりに50周年をお祝いして、amazonにて『ザ・ローリング・ストーンズ結成50周年記念ドキュメンタリー/クロスファイアー・ハリケーン 【初回数量限定生産5,000セット/Blu-ray+オリジナル公式Tシャツ(ブラック)/日本語字幕付】 』



“UNIVERSAL MUSIC STORE”のオフィシャルショップで『ザ・ローリング・ストーンズ / 50th Anniversary T-shirt Black【Tシャツ】【L】【2012年11月7日発売】』2枚購入しました♬

Blu-rayは11月12日、Tシャツは11月7日発売なので、商品が届きましたらあらためてご紹介致します。
Blu-rayの方にもオリジナルTシャツが付いていますので、もしかしたら同じデザインかも知れませんね~




まずはBlu-rayとTシャツの到着を楽しみにしたいと思います( ̄ε ̄〃)b
はたして、来日の行方は…???




Posted at 2012/10/23 15:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月16日 イイね!

祝!50周年♪

1962年10月5日、イギリスの第4の都市リヴァプールから4人の若者が「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビューしました。
そのグループこそ、音楽だけではなくその後の世界の若者のファッション・カルチャー等を全て変えた『The Beatles』です。

私も小学1年生くらいだったと思いますが、5歳上の姉の影響でザ・ビートルズが好きになり、僅かなおこずかいを貯めて、解散直前の彼らの最後のシングル「Let It Be」を買いました。



The Beatles - Let It Be - HD - Remastered



それが人生で初めて買ったレコードです。
いまだに手元にありますが、写真がだいぶ色褪せてます…(アップルも梨の様な色してますね)

それから「Hey Jude」等のシングルやLP盤を少しずつ集め始め、中学生の時には俗に“赤盤”“青盤”と呼ばれる「ザ・ビートルズ1962年〜1966年」「ザ・ビートルズ1967年〜1970年」を学校に持って行き、休み時間や放課後に音楽室で聴いていたら、先生に見つかり没収!
結局約10ヶ月後の卒業式の日に返してもらいましたが、長らく直射日光の当たる職員室に置かれていて少し歪んでしまってました(^^;

その頃私にとってのヒーローは「The Beatles」「Bruce Lee」でしたが、ビートルズの影響で「The Rolling Stones」「Eric Clapton」を聴くようになりました♬

その後は「Paul McCartney」「The Rolling Stones」の来日コンサートにも行きましたが、特にClaptonはその頃からコンサートに行くようになり、それは今でも続いてます。
そうそう、1980年WINGSの来日公演がPaulの逮捕で中止になった時は、チケットの払い戻しをせずに、高校の同級生とバイオリンベースを持って警視庁まで行きました。
本当かどうかは定かではありませんが、窓からPaulが顔を出したとかなんとか言って騒いだ懐かしい思い出があります…
同じ80年には、Johnの死という悲しい出来事もありました(TT)

兎にも角にも、その全ての基が『The Beatles』なんです。

そんな『The Beatles』が、10月5日でレコードデビュー50周年を迎えました。
ジョンとジョージはもういませんが、いつまでも心の中にはあの頃の4人が一緒にいます。
私が生まれた時とほぼ同時期のデビューというのも、何だか嬉しいんですよね~



The Beatles Hey Jude (2009 Stereo Remaster)

普段から常に「The Beatles」の曲は聴いてます。
家ではもちろん愛車“Blackie”の車内でも聴いていますし、移動中もスマホでYouTubeを見ていますが、50周年をお祝いして昨日からずっと聴いて過ごしています♫

いつ聴いても飽きませんし、何年聴いても色褪せないですね。
「The Beatles」は永遠です(~ー*~)b
これからの人生もずっと聴き続けて行きたいです…




50周年おめでとう(*^▽^)/★*☆♪




Posted at 2012/10/23 15:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | THE BEATLES | 音楽/映画/テレビ
2012年10月15日 イイね!

香ばしい匂いに誘われて…

やって来たのは人形町!
先日“芳味亭”さんをご紹介しましたが、またまた人形町でランチです。





人形町と言えば、元祖玉子丼で有名な“玉ひで”さんがありますが、開店30分前だというのに、既に行列が…

今日はその行列を横目に…





向かった先は“江戸路”(えどじ)さんです。

実はこちら、玉ひでさんの姉妹店の焼き鳥専門店なんです。
軍鶏鍋など鳥料理をコースで戴く玉ひでさんとは違い、名古屋コーチンや東京軍鶏の焼き鳥を楽しめるお店です。



一階はカウンター席で二階がテーブルになっています。
カウンター席は、女性一人でも気軽に来れるのではないでしょうか?

開店(11時20分)と同時に入ったので、他にお客さんはいませんでした。
こちらは玉ひでさんのように行列は無いので、待たずに席に着けます(~ー*~)b

ランチメニューは
江戸路丼  900円
焼鳥丼  800円
塩丼  850円
鳥わさ丼  900円
江戸前からあげ定食  850円
チキン南蛮定食  850円
とあります。



私が注文したのは人気№1の“江戸路丼”です。

たれと塩のミックス丼
タレ味…特製つくね、ねぎま 
塩味…ささみ、せせり

と言う事で、タレと塩の両方の味を楽しめます(*'▽'*)



つくね(たれ)



しし唐(ピリッと辛口)



ねぎま(たれ)



せせり(塩)



ささみ(塩)
このわさびが良いんです( ̄ε ̄〃)b



お味噌汁も付いています。

ごはんは男性には少し少なめかも知れませんが、腹八分目という事を考えたら丁度良いと思います。
塩味と特製のたれがご飯に旨く染み込んで、香ばしい焼き具合と共に絶妙な味でした!
味の割にはリーズナブルですので、みなさんもお近くにいらした時は如何でしょうか?




今日もご馳走さまでした~ (*゜▽゜*)〃
Posted at 2012/10/23 11:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

ちょっと前のモデル達…

前回はC126を紹介しましたが、続いてはC126の先代モデルともいえるC107です。
厳密にいうとW126(セダン)ベースのC126と、R107(SL)ベースのC107では成り立ちが違いますので、直接の後継モデルとは言えないかも知れませんが、どちらもパーソナルクーペとしての役割は十分果たしていますね。



SEのクーペであるSECに対し、こちらはSLのクーペなのでSLCです( ̄ε ̄〃)b



SEC同様、SLCも好きなモデルです。
父も昔からSLCが欲しかったらしいのですが、程度の良い個体が無くSECにしたようです…



Cピラーの前にあるスリット状の処理は、初代ソアラでも採用していましたね。







サイズ的にもSECと比べると一回り小柄ですから、軽量ですし取り回しは楽ではないでしょうか?



続いてはW126(560SEL)です。



このモデルでは珍しい派手なカラーリングですね。



でも、この色の為に社用車ではなくドライバーズカーらしさが出て、良く似合ってると思います。



SELだとどうしてもブルー・ブラックやミッドナイト・ブルーのイメージが強いですが、こういうカジュアルなカラーリングも良いですね。





こうして見ると、程良く前後に絞ってあり、空力的に優れていたデザインだったのが良くわかります。



そしてW116(450SEL)の登場です。
しかもモンスターモデル“6.9”です。



当時(1970年代)ドイツのアウトバーンではポルシェと互角に走っていたそうですが、迫力ありますね!



126もSELとSECがそうであるように、116でも2本重なったワイパーや全体的なデザイン、テールランプなど107との共通点が沢山あります。

W116は最近殆ど見かけなくなりましたが、程度の良い6.9に乗ってみたいものです。




「MINICHAMPS」はあまり多くの台数を所有してませんが、良いモデルがあればまだまだ増車したいと思います♫
どうもミニカーでも実車と同じく、最新モデルよりちょっと前のモデルが好きなようです❤
と言う事で、まだまだ続きま~す(~ー*~)b




Posted at 2012/10/20 19:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2012年10月13日 イイね!

1:43の世界

前回は1:18と1:20のミニカーを紹介しましたが、今回はミニカーの世界では定番中の定番1:43スケールの登場です。

まず最初は、皆さんご存知「MINICHAMPS」です。
やはりここは、メルセデスからですよね( ̄ε ̄〃)b



当然、我が家で言うとこのモデルからですね(~ー*~)b



C126の560SECです!
流石MINICHAMPS、細かいところまで忠実に再現されています。



しかもプロポーションも完璧ですね~



ブルブラのボディと、クリームのインテリア。
父のSECと殆ど同じ組み合わせです(*'▽'*)







こちらはシルバーボディにブルーのインテリアが映えますね。







このモデルは鮮やかなブルーが素敵です。
ノーティカル・ブルーでしょうか?
でも少し、明るめの様な感じがします。







こちらは気品漂う、綺麗なシャンパンゴールドですね。
BMWの6シリーズ(E24)がその昔“世界一美しいクーペ”と言われ、私も大好きなクルマでしたが、このC126もクーペモデルとしての美しさでは負けてないと思います!!

C126からC124へのクーペデザインは、数あるメルセデスのクーペモデルの中でも秀逸だと、今でも思っていますよ♫



シャンパンゴールドのSECと言うと、昔ヤナセで戴いた560SECのこのカタログの表紙を思い出します。。。




まだまだ続きま~す♪( ̄▽ ̄)ノ″




Posted at 2012/10/20 18:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation