• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

ガルフブルー

今年の1月にコレクションしているダイキャストモデルを数点紹介しましたが、約9ヶ月ぶりに再び何点か紹介したいと思います。

まずはCOBRAと並んでFOMOCO(the Ford Motor Company)の代表的なマシンです。





REVELL社製FORD GT-40 1:20



1969年にジャッキー・イクス/ジャッキー・オリバー組がル・マンで優勝した、JW(ジョン・ワイヤー)ガルフ・レーシング・チームのシャーシ№“#1075”のGT-40です。



REVELL社から1:20で発売されたモデルで、細かい造りで大型モデルならではの迫力があります。
ガルフ・ブルーといわれるボディカラーが、実際よりは少し濃いめですね。



正式名称はFORD-GTですが、“40”のニックネームの由来となった、僅か40インチ(正確には40.5 in=1,029 mm)の車高の為平べったい印象があります。





車高が低いので、乗り込み易いようにドアの上部がボディ側まで切り込んであります。
サイドシルが幅広く、レーシングモデルなのでRHDですが右側にシフトがあります。



破産寸前だったフェラーリの買収に失敗したフォードが、打倒フェラーリを目標にキャロル・シェルビーの協力でコブラやデイトナ・クーペと共にフォードGT-40でル・マン24に挑戦し、1966・67年はシェルビー・アメリカン・レーシング・チーム、68・69年はガルフ・レーシング・チームと、4年連続でル・マンを制覇した名車です。



The legendary Ford GT40 (awesome sound)


そしてGULFと言えば





もう1台忘れてならないのが、PORSCHE 917です。



Le Mans - Steve McQueen's movie (only race sequences) 1 of 2
1971年に公開された、スティーブ・マックィーン主演の「栄光のル・マン」でも使用されたマシンで、初めて見た時子供ながらに「こんな格好の良いレーシングカーがあるんだ」と思った程でした。
フォードが撤退した後に、フォードと入れ替わるようにル・マンで黄金時代を築いたポルシェのマシンがこの917でした。



後にCan-Amを席巻する917/30というモンスターマシンもありましたね。



このモデルはAUTOart製(1:18)ですので、やはり造りの良さには定評があります。



同じガルフ・ブルーですが、GT40とは若干色が違いますね。
メーカーが違うので、仕方無い所でしょうか?



GT-40同様、こちらも流れるような美しいボディラインをしています。




私の大好きな2台のレーシングマシン、奇しくも2台ともGULF-BULUEです!!
GT-40と917は、このカラーリングが一番好きです。
と言う事で、次回はまた違うミニカーを紹介致しますね♫




Posted at 2012/10/20 17:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2012年10月11日 イイね!

お手入れフキフキ

ただ今、我が愛車“Blackie”は入院中です。
従って、オフの日も手持無沙汰ぎみ…

コーヘイさんの記事にもありましたが、男にとっての“三種の神器”
私もクルマ・腕時計・カメラだと思います。
まぁ、男のロマンですね。
そこでクルマの他に好きなもの。

いつもの事ですが、腕時計のお掃除です。
そしてもう一つのカメラでの撮影!!

これってけっこう、良いストレス解消になります(*^^*)



まずはDAY-DATEです。



100M防水なので、基本的には中世洗剤をつけて手洗いをした後はタオルで拭きます。
但し毎回水洗いはせずに、普段はセーム革で汚れを落とします。







精密ドライバーを使ってプレジデントブレスのコマを外し、念入りにフキフキ♫
金無垢モデルの場合、ネジまで18Kです。



龍頭の中など細かい部分は、軟らかい毛足の歯ブラシでホコリを取ります。



バックルのカエルの足もキレイになりました~



もう27年も愛用しています。
まさに“シンプル・イズ・ベスト”
基本的にデザインが変わってないのが、飽きが来ない理由でしょうか(^▽^)



続いてはDAITONAです。



お手入れの工程は同じ(~ー*~)b



このシンプルなホワイトの文字盤が気に入ってます(*'▽'*)

我が家のクルマで例えるなら、さしずめDAY-DATEが560SECで、DAYTONAは500Eですね!



購入時はこのブラックの文字盤と迷いました。
こちらはちょっと派手ですね( ̄ε ̄〃)b



次に欲しいのがこのDAYTONAです。
同じ金無垢ですがベルトが革の為に、カジュアルっぽい感じで印象が違うんですよ。
このアラビア数字の文字盤がお洒落で好きなんです (*゜▽゜*)〃
とは言うものの、当分は無理そうですね(^^;
しかも革ベルトは劣化しますから…

今の文字盤にしたのもこの影響があったと思います。
ただアラビア数字は革ベルトにしかないんですよね~(><)





大切にはしてるつもりですが、普通に普段使いしているので細かなキズが増えました。
でも基本的に実用時計ですからそれで良いと思います。




500EやNikonのカメラと共に、大切な宝物です♪( ̄▽ ̄)ノ″




Posted at 2012/10/20 11:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROLEX | 趣味
2012年10月10日 イイね!

昭和レトロの洋食屋さん。。。

先日仕事で人形町へ行った時に、久しぶりにこちらでランチをしました。





“芳味亭”さんです!!
有名店ですので、ご存知の方も多いと思います。
また故向田邦子さんもご常連だったようで、作品の中で書かれているそうです。

こちらはもう十数年来通ってますが、ここ暫く行ってなかったので久しぶりに行きました~



流石にランチ時で混雑してましたが、待つ事無く2階の座敷席に…
日本家屋で洋食を戴くというのも良いですね~



洋食屋さんらしくいろんなメニューがありますが、私はたいてい同じものを戴きます。
注文したのは“タンスチュー”¥2,400とライス¥250です。
こちらのメニューではシチューではなく、スチューと明記されています。





スチューにはビーフ・タン・オックステェルの3種類ありますが、私はいつもタンを戴きます。
このタンスチューがとても軟らかいんです(^-^)
味も絶品です♫



同僚はランチ¥1,650を注文



こちらはコロッケやエビフライ、ハンバーグに目玉焼きと盛りだくさん(^▽^)/

久しぶりの芳味亭さんでしたが、今回も美味しく戴きました~




ご馳走さまでしたm(_ _)m




Posted at 2012/10/19 21:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2012年10月09日 イイね!

外泊中です。。。

我が愛車“Blackie”ですが、ここのところご機嫌斜め状態が続いてます。
Blackieに乗るようになって5年近く経ちますが、こんなに機嫌が悪いのは初めてです…

三郷の巨匠にエンジンハーネスを交換してもらい、スロットルアクチュエーターを洗浄して頂き、その後はBOSCH Service FINE TECHNICALでバッテリーを交換したのですが、アイドリングの乱れが再発。

先日巨匠に伺ったところ、バッテリーを交換した際に不具合で誤作動を起こしている可能性もあり、一度見たいとの事でしたので朝一で保険会社のローダーをチャーターして三郷のアシストさんまで運びました。



ガレージからBlackieを出して





積み込みます…



そしてアシストさんに到着。





一通りチェックしてエンジンをかけたらASRランプが点灯!



当初はクランクセンサーやO2センサーの疑いもありましたが、やはりアクチュエーターが怪しいと言う事になり、先日ヤフオクで入手したアクチュエーターは自宅に置いてきたので帰宅後に郵送する事に…

どうもこのアクチュエーターは相性が良くないらしく、結局それまで付いていたアクチュエーターを洗浄してそのまま使っていたのですがやはり具合が悪い様ですので、もう一度このアクチュエーターでトライしてもらいます。

それと同時に、別途アクチュエーターを探します。
従いまして、再びアシストさんに入院致しました。。。





先客のW124がいました。





レアモデルの300E-24です。
伺ったところでは重傷だとか(^^;
しかし流石は24V、エンジンレスポンスは相当良いそうです。



もちろん、例の5Turbo2もありますよ~



今回はあのM635csiに代わって、7シリーズの姿が…



いつもの通り、JR武蔵野線三郷駅まで送って頂きました。
ありがとうございました。




T工場長、また宜しくお願い致しますm(_ _)m




Posted at 2012/10/19 15:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2012年10月08日 イイね!

またまた小物をゲット!!

いつもの様にニコンダイレクトをチェックしていて、以前から欲しかったものをポチッとしたところ、商品が届きました♬

何を買ったかと言うと…





Nikonオリジナルのマウスパッド



クリアファイル(5枚セット)



ロゴステッカー
をそれぞれ2セットずつ

そして





Nikonようかん Eセット(本煉・小倉・栗)です。

Nikonで羊羹??と思われるかも知れませんが、この羊羹なかなか本格的です。
組み合わせが何種類かありますが、個人的に好きな小倉と栗ようかんの入ったEセットにしました。
賞味期限は来年の7月までですが、早いうちに戴きたいと思います。



今回は注文のおまけとして「オリジナルSHOTNOTE(カバー付)」なる物が付いていました。

ロゴステッカーは、U_SUKEさんがマグネットに貼り付けてクルマのボディに付けられていますので、私も見習ってその様にしたいと思います。




小物もいろいろと楽しい物がありますね~♫




Posted at 2012/10/19 14:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation