• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

三社祭 おまけ

今回の浅草グルメは毎度お馴染みの“尾張屋”さんです(~ー*~)b



普段から混んでいますが、流石に三社祭とあってお昼時をずらしても満席状態!!



そしていつもの「天ぷら蕎麦」(1,300円)を注文。







いつもながら大きな海老です(*'▽'*)



やはり美味しいですね~
ご馳走さまでしたm(_ _)m



食後のデザートは雷門横の“まとい”さんです。



今回は「チョコバナナパフェ」をチョイス( ̄ε ̄〃)b





子供の頃からよく遊びに行ってた“花やしき”も混んでました(*^。^*)



そしてお土産は“舟和”さんで



「芋ようかん」にしました(*^-゜)b



この素朴な味が後を引きます (*゜▽゜*)〃
お祭りはお神輿見物も良いですが、食べ歩きも最高ですね~♬




おしまい…




Posted at 2013/05/23 12:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年05月19日 イイね!

三社祭 本社神輿(一之宮)渡御

昨日は「町内神輿連合渡御」が行われましたが、5月19日の日曜日は本社神輿による氏子町内の渡御が行われます。

毎回早朝(午前6時頃)の宮出しは、浅草寺の境内に人が溢れて担ぎ手と見物客が入り乱れて騒然とするのが、ある意味名物になっています。

私はのんびりと、町中を渡御されている神輿をカメラ片手に見に行きました(~ー*~)b

三基ある本社神輿は、浅草の氏子地域を“南部”“東部”“西部”の三区域に分けられ、持ち回りで年ごとに交代しながら担がれます。
今年は浅草寺より南側エリアの南部を一之宮が、東部を二之宮が、西部を三之宮が渡御されるので、一之宮を見物する事にしました。



渡御図を基に雷門通りに着くと大勢の人で溢れてます!!



まずは猿田彦(天狗)と



浅草神社の宮司さんが本社神輿を先導します。



旨い具合に歩道のガード上に、良い撮影場所が確保出来ました( ̄ε ̄〃)b
すぐ目の前には次の担ぎ手の方々と警備の警官が本社神輿の到着を待ちます。。。



そこへ、一之宮の本社神輿がやって来ました!!







やはり町内神輿と比べると、本社神輿は迫力がありますね~





雷門通りを西に進み、国際通りに向かいます。

私も国際通りに移動して、次の撮影場所の確保です!!



丁度良い撮影場所が確保出来てスタンバイしたところに、雷門通りから国際通りに左折した本社神輿の姿が見えてきました。
交通規制をしていた雷門通りと違い、国際通りにはクルマも走っているので、バス完全に“神輿待ち”の状態です。。。





雷門通りでは交通規制をしていたので担ぎ手と見物客だけでしたが、国際通りは本社神輿の周りだけ警察が交通整理をしていたので、人とクルマが入り乱れて騒然としていました。



強い陽射しを浴びて、一之宮だけの金色の鳳凰が燦然と輝いていますね(*^。^*)



国際通りから浅草通りの交差点で左折して西に向かいます。。。





ここでまた担ぎ手の交代!!



場所の取り合い等で担ぎ手同士のいざこざがあり、警官隊と揉み合います(><)
鳥越の本社神輿でも怒号が飛び交ったりあちこちで殴り合いがあったりしますが、それも一種の祭りの風物詩と化してますね…(^^;



ここからは大きな通りから、下町特有の路地へ神輿が入って行きます…



こういう風景が私は好きです♫

とりあえずここまで見たら、再び浅草寺に戻りました~



境内にもたくさんの露店がありますね。





浅草寺も相変わらず、大勢の見物客で賑わってます。



今年も天候に恵まれて楽しい三社祭でした。
来年もまた楽しみたいですね~

6月の第一週は蔵前神社や第六天榊神社のお祭りがあり、そして第二週にはいよいよ私にとってのメインイベントである“鳥越まつり”です。
梅雨に突入するか天気が持ちこたえるか微妙な感じですが、今から楽しみです♪( ̄▽ ̄)ノ″




お祭りロケはこれからも続きます(^-^)




Posted at 2013/05/22 12:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域
2013年05月18日 イイね!

浅草は三社祭で大賑わい♪

昨年と同じタイトルです(~ー*~)b
先週の神田祭及び下谷祭に続いて、今週は下町最大のお祭りである“浅草 三社祭”に行って来ました~



流石に下町最大の観光地。
多くの人出で賑わってます♪( ̄▽ ̄)ノ″
雷門の風神雷神の大提灯も、神輿が通るので畳まれてます。

本日5月18日の土曜日は「町内神輿連合渡御」が行われました。





浅草寺の本堂裏広場には、浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基が集まり、順番に浅草神社でお祓いを受け浅草の町を渡御します。



浅草神社でお祓いを受け、浅草寺の境内から仲見世を抜けて町に出ます。













この日ばかりはワンちゃんも祭袢纏に身を包み、お神輿見物です(*'▽'*)



浅草神社の神輿庫には、明日の氏子町内渡御を前に揃って鎮座している、三基の本社神輿があります。



神輿の大きさの目安となる“台輪幅”は3尺7寸です。
鳥越の千貫神輿の4尺3寸、第六天榊の4尺2寸、先週の下谷や神田のの4尺1寸に比べると小ぶりで胴が細い為にスリムに見えますが、屋根の四隅に延びる蕨手が長く突き出ていて数値以上に大きく立派に見えます。
一之宮の頭上には鳳凰。





二之宮と三之宮の頭上には擬宝珠(ぎぼし)が付いています。
日本武道館の屋根にあるタマネギと同じです。
三社祭の渡御時には、四隅の小鳥と胴の瓔珞や鳥居などが外され、晒が巻かれます。

翌日の渡御が楽しみですね (*゜▽゜*)〃




続く…




Posted at 2013/05/22 11:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域
2013年05月17日 イイね!

至福のひととき♪

仕事やプライベートで都内の繁華街に行く時は、必ず1ヵ所か2ヵ所お気に入りの喫茶店を見付けて立ち寄るようにしています。
条件としてはまず喫煙可で、更にブレンドだけではなくちゃんと豆を選んで注文出来る事!

銀座に行くと、7丁目にある“銀座 和蘭豆”(ギンザランズ)さんと、もう一軒行く喫茶店があります。
先日銀座に行った時に、立ち寄ったのがこちら…



“壹眞珈琲店”さん、かづまこーひーてんと読みます





銀座通りの四丁目交差点を新橋方面に進み、銀座コアの少し先のビルの4階にあります。



エレベーターを降りるとすぐ横が入り口。





店内も落ち着いた雰囲気です(~ー*~)b



流石にシガーは無理ですが、タバコは嗜めます( 'ω')y━~~



この日は「キリマンジャロ」(1,250円)を戴きました。
因みにモカは1,650円と若干お値段は張るものの、香り豊かで味は絶品です( ̄ε ̄〃)b



三笠会館の向かいのビルの地下にある並木通り店にも何度か行った事があります。

隠れ家とまではいきませんが、ゆっくり寛げる空間です(*^-゜)b




ご馳走さまでした♬




Posted at 2013/05/22 10:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年05月16日 イイね!

お祭りのハシゴしちゃいました♪

神田明神から下谷神社までてくてくと移動しました( ̄ε ̄〃)b



ここ下谷神社も創建は、神田明神と同じく天平2年(西暦730年)です。

上野駅を経由してきたのには訳があって、今年の下谷は陰の年で本社神輿の渡御は無いのですが、その際に本社神輿はJR上野駅構内に展示されてました。



こんな感じです。

それで今年もてっきり飾ってあると思い行ってみたところ、見当たりません(^^;
おかしいなと思いつつ、下谷神社に行き境内を見回したら…



神輿庫の中にありました♪( ̄▽ ̄)ノ″
下谷神社の本社神輿も、神田明神の大神輿と同じく台輪幅は4尺1寸です。
デザイン的には屋根が高いのが特徴で、お稲荷様なので神紋は稲のマークです。
今年は上の画像と違い、瓔珞は取り外されてました。

神田の大神輿といい下谷の本社神輿といい、今年は私の予想が外れてどちらも神社内に鎮座されていたと言う事です。



やはり神社の回りには数多くの露店が出ていて、子供たちが楽しそうにしてましたよ~
それから神社を後にして街をぶらり…





フクロウがキャラクターの佐竹商店街にきました。
ここは私も子供の頃からのお馴染みの商店街で、なんでも日本国内で二番目に古い商店街だそうです。
江戸時代には佐竹様という大名の御屋敷があった場所で、秋葉原の地名の由来にもなった秋葉神社という小さな神社もあります。



東京メトロ日比谷線の仲御徒町駅近くで、町内神輿の集団と遭遇しました。
この佐竹のお神輿もバランスのとれた良いスタイルをしています。
私の好きなデザインです(*'▽'*)











自分で神輿を担がなくなって久しいですが、見ているだけでもワクワクして楽しいですね♫

私の故郷台東区にも、お祭りのシーズンが到来しました!!
翌週はいよいよ、都内でも最大級の規模を誇る浅草三社祭です。
そしてメインイベントである6月の鳥越まつりまで、楽しみは続きます(~ー*~)b




まずはその前に、三社祭のロケに行って来ま~す♬




Posted at 2013/05/20 19:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation