• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

江戸の粋に触れる♪

神田明神で宮入を見物してから、境内を回ります。。。

江戸の総鎮守である、神田明神の創建は天平2年(西暦730年)です。
神田祭は“天下祭”と呼ばれ、日本三大祭り及び江戸三大祭りのひとつに数えられています。
天下祭とは江戸時代に江戸城内にて将軍に謁見する事が許された祭りで、神田祭と赤坂日枝神社の山王祭、そして根津権現(根津神社)の例祭がそれに当たります。

日本人は徳川御三家の影響か、三大○○とするのが好きな国民性ですが、だいたい二つまではある程度決まっていても三つ目があやふやな事が多いですよね。

江戸三大祭りも、神田祭と山王祭はハッキリしているものの三つ目が深川富岡八幡宮の深川祭と言われる場合もあれば、根津権現の例祭もあり、はたまた浅草の三社祭が数えられる場合もあるので難しいところです。
祭りの規模や見物客の数では圧倒的に三社祭だし、神社の古さでは根津権現や三社権現(浅草神社)ですね…



社殿の裏手に神輿庫があり、そこには2基の鳳輦(ほうれん)と2基の神輿が鎮座しています。
台輪幅が5尺以上の輿を鳳輦(ほうれん)、5尺未満の輿を神輿といいます。

ある意味祭りの主役であることから、大勢の人がそれぞれの輿を写真に収めてました( ̄ε ̄〃)b



一之宮は鳳輦で「大己貴命(おおなむちのみこと)」、大黒様と言った方が馴染みがありますね。



二之宮は神輿で「少彦名命(すくなひこなのみこと)」、こちらはえびす様です。
神輿の大きさの目安となる“台輪幅”は3尺です。



三ノ宮も鳳輦で「平将門命(たいらのまさかどのみこと)」、ご存知“武神”平将門公です。



そしてこちらは神田明神の大神輿で、台輪幅は4尺1寸です。
本祭りでは担がれませんが、陰の年には氏子地域を渡御されます。
以前は日本橋の三越本店1階ロビーに飾られていました。

私の中でも好きな神輿のひとつです(*^。^*)



一般的に神輿の鳳凰は黄金のものが多いのですが、この大神輿は頭頂部の鳳凰と四隅の小鳥が極彩色でとても鮮やかなのが特徴です♪



境内には露店も多く出てましたよ~ (*゜▽゜*)〃



こちらもお馴染み“銭形平次の碑”です。



架空の人物ですが、明神下に居を構えていたと言う事で建てられました。



土台はもちろん“寛永通宝”(*^-゜)b



他に、この様な山車もあります。
神田祭は今の様に沢山の神輿が担がれる以前は、山車が中心のお祭りだったそうです。



ひと通り見て廻った後は、神田明神をあとにして秋葉原を通り上野を目指します。

この次の目的地は、同じく5月の第二週に例大祭が開催される下谷神社です。




続く…




Posted at 2013/05/20 14:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域
2013年05月14日 イイね!

今年も下町に祭りの季節がやって来た!!~神田祭

昨年と殆ど同じようなタイトルになりましたが、全国的にGW明けの週は東京下町にお祭りの季節が訪れます。

厳密に言うともっと前から各地では開催されている場所もあるのですが、基本的に私にとって馴染みのお祭りが5月の第二週からという訳です…

下町で生まれ育った人間の多くは、この季節になると祭りの事しか頭になく、仕事も手につかなくなります
私もそこまで重傷ではありませんが、下町で生まれ育ち祭りは大好きなので時間が合えばスケジュールを立てて、カメラ担いで祭り見物に出かけるのです(~ー*~)b

毎年5月の第二週は、江戸下町の代名詞である“神田”から日本橋、大手町など広大なエリアを氏子地域にする神田神社(神田明神)の神田祭と、やはり下町と言ってすぐに思い浮かぶ浅草や上野を擁する台東区の中で、上野エリアが氏子地域の下谷神社の下谷祭の2本立てです!!

今年の神田祭は“本祭り”で、下谷祭は“陰”の年になります。

体調はまだ万全ではありませんが、一年に一度なので二つのお祭りの強行ロケを敢行しました♫
まず向かったのは神田祭~





日本橋から神田まで中央通りを北方面に歩き、JR神田駅まで来たら町内神輿に遭遇。



神田須田町の名店“まつや”さんには、この日も列が出来てました。



そして同じく老舗の“神田藪蕎麦”さんですが、今年2月に火災にあって現在は再建にに向けて新店舗を建築中です。
早くまた、あの味を楽しめるようになると良いですね。。。



神田明神が近付くと、一気に人の数が増えます。



ここ数年、カメラを持った人も増えましたね~



明神さまに宮入する町内神輿が次々と鳥居を潜って行きます。



甘酒で有名な“天野屋”さんも賑わってました♬



境内もご覧の通りの人です!!



順番にお祓いを受けて、次の町会とバトンタッチ。



それを見守る見物客…



宮入が終わると、それぞれ各町会に戻ります。

私は神田明神の境内を見て廻る事にしました(*'▽'*)




続きます…




Posted at 2013/05/20 13:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域
2013年05月11日 イイね!

うどんの後はタルトで満足♪

稲庭うどんを戴いて、外堀通りを北に移動します。。。



数寄屋橋交差点の阪急が入っていた東芝ビルは、取り壊されて建て替え中です。
社会人になりたての頃(もう30年近く前ですが…)、ここの地下にあった“直久”のラーメンが大好きで、良く食べに来ていました。
スーパーで売っているテイクアウト用のラーメンも、良く買って食べてましたね~♫

色の濃い目のスープで、典型的な東京ラーメン。
値段も安かったのでお金の無い時など、助かりました(*^。^*)
新しいビルでも、店舗は入るのでしょうか??

松屋銀座の地下にあったお店も閉店したみたいですが、新橋や青山のお店は健在のようですね。

宝くじの発売日には必ず中継される“西銀座デパートチャンスセンター”で有名な、西銀座デパートの向かい、プランタン銀座の手前にある「ギンザ・グラッセ」6Fが次の目的地。



Berry Cafe”さんです。



こちらも落ち着いた店内で、ゆったりと寛げますね(~ー*~)b





タルトのお店だけあって、ショーケースの中にはカラフルなフルーツタルトがところ狭しと並んでいます♬



珈琲はブレンドとアメリカンしかないので、ブレンドをチョイス。



ショーケースの前で悩んで悩んで悩み貫いて、やっと私が選んだのは「フレーズシャンティ」





ココアパウダーで燕が描かれてます。



スタッフの方に伺ったところ、フレーズがイチゴでシャンティがクリームだそうです( ̄ε ̄〃)b



新鮮なイチゴと酸味のあるクリームがとてもマッチして、美味しかったです(*'▽'*)



連れの人が注文したのは「マンゴーのタルト」



こちらもボリュームありますね!!



マンゴーを一切れもらいましたが、とても軟らかく口の中でトロけてしまいました(*^-゜)b



こちらは波ですね。
舌と目で楽しむ事が出来ました (*゜▽゜*)〃

普段だと混雑してますが、やはり少し時間帯がズレたお蔭でゆっくりする事が出来ました。

流石に銀座は、美味しいお店が多いですね~




今日もご馳走さまでした♪( ̄▽ ̄)ノ″




Posted at 2013/05/12 19:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年05月10日 イイね!

今日は銀座で絶品うどん♪

今回も銀座でランチです(~ー*~)b



今回訪れたお店はこちら



秋田名物“稲庭うどん”のお店「銀座 佐藤養助」さんです。





店内は落ち着いた雰囲気です。
ランチ時間からすこしずれていたので、空いてました。



私が注文したのは、“タイ風グリーンカレーつけ麺”(1,100円)
ランチタイムとディナータイムではうどんの価格が違うので要注意です。







麺は艶々です(*'▽'*)



スープは本格的なタイカレー。

うどんにタイカレー??
と思われるかも知れませんが、これがなかなか合うんです (*゜▽゜*)〃
激辛ではありませんが、ピリッとして美味しかったですよ( ̄ε ̄〃)b
カレーが余ったので、ご飯にかけて食べたかったぁ~♬



連れの人が注文したのは“二味せいろ”(1,100円)



同じく艶々麺♪( ̄▽ ̄)ノ″



薬味





醤油つゆと胡麻味噌つゆの二種類の味が楽しめます!!



どちらにもスモークされたたくあんが付いてましたが、これも絶品でした(*^-゜)b



稲庭うどんは細身ながらコシがありますね。
うどんと言うと讃岐うどんが好きでよく食べますが、稲庭うどんも美味しいですね~
店先のレジのところで乾麺も売っているので、ご家庭で楽しむ事も出来ますね♫




満足して、スイーツを戴きに移動しました…




Posted at 2013/05/11 12:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年05月09日 イイね!

おはよう大黒OFF 20130505 ブレイクタイム♪

ひと通りパーキング内のクルマを見てから、テルさんは所用の為に先にご帰還です(~ー*~)b



見慣れている後ろ姿ですが、いつ見ても良いですね~

そして、マダデスさんといつものレストランへ.…



パーキング内にはクルマが溢れてます(><)



マダデスさんと私は、いつもの通りお代わり自由の珈琲と



和風ステーキ丼を注文!!
〆て1,130円也~♫
スパピザは量が多くて食べ切れないのでこちらを選びましたが、マダデスさんと同じ組み合わせになりました♬



この牛肉は思ったより軟らかいですよ~



酸味のある和風だれとシャキシャキキャベツで、サッパリしていて美味しいです♪( ̄▽ ̄)ノ″

マダデスさんとしばしクルマ談議…(と言っても殆どは500の話です)

二人とも珈琲を4杯程お代わりしたところで、店内も混み出してきたのでパーキングに戻りました。





いつもお馴染みのメルセデスや



スーパーなクルマ達の中で。。。



こちらも最近お馴染みになってる、アストンマーチン・ラゴンダや



こんなにシブい240ZGもいたりして

大黒は来る度に違う顔を見せてくれるので、楽しいですね(*^。^*)
今回は心身共に状態がイマイチでしたが、ここに来て少し元気を貰ったような気がします(*'▽'*)





12時半を回り、マダデスさんもお帰りです。。。
お見送りをした後、私も帰路につきました(*^-゜)b

今回も、おは大に参加の皆さんお疲れさまでした。
また次回も宜しくお願い致しますm(_ _)m




おしまい。。。




Posted at 2013/05/11 00:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | おは大 | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation