• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

車検総括(^^;

当日はあいにくの小雨。

結局タイヤホイルセットもお友達に借りて
マフラー以外は前回とまったく同じ仕様になりました。

いつもの様に検査場は早めについたので

前夜になってあわてて作ったシフトパターンとラッパマークを貼ります。








これで人事は尽くしたのであとは天命を待つのみ。

書類をまとめて検査料の印紙をはって受付を済ませます。





さっそくラインにならんで順番待ち。

いつもの様にマルチテスターのライン。毎回緊張する時間です。

業者さんにはこのラインは不人気でガラガラ。

理由はよくわかりませんが精度がよすぎたりするためでしょうか?

順番が来ると指示通り灯火類を動かします。

続いて車内の検査。

パワーウィンドウも確認。

で、問題の発炎筒!!!





見向きもされませんでした(--;

せっかく有効期限のあるものに交換してきたのに・・・・。

特に問題なく通過とおもったら呼び止められました。

フロントガラスの検査のステッカー。。。。

期限切れてるのは貼っていたらだめだから。


だそうな。

そう、最近はあまり見なくなったあの丸いステッカー(--;

最後にもう一度見せてくださいねといわれてラインへ。

はあ、いきなり出鼻をくじかれた。

重い気持ちでラインへ。

マルチテスターにゆっくり入ってサイドスリップはOK。

続いてスピードメーター。

この車、ミッション以後をNB1のRS用に交換してあるのでファイナルが3.9

だから実際の速度とメーター指示が一致しません。

メーター読みで40kmだと実際は50km近く出ています。

そのためチョット細工してあります。

こちらの画像を見ていただけばわかりますが

停まっている状態で10km/h近くを指すように針を差し替えてあります(^^;


さて、検査に戻ります。
2速にいれてだんだんスピードを上げて40kmでパッシング

ところがいくらパッシングしても結果が出ません。

一人であせっていると検査官の方が現れて
「私がやりますからアクセルだけ踏んでください。」
えー。
メーターの細工バレないかちょっと不安・・・。

スピードを上げていくとその状態で少しハンドルを切って位置を修正。

パッシングを感知する機械が微妙にライトからずれていたためにパッシングを感知できなかったようでした(^^;

こうして無事速度は終了。

残り

フットブレーキは親の仇とおもって踏み込み、OKが出たらすかさず離す!
サイドはワイヤーを引きちぎる気持ちで一気に引く!!

これでクリア。

ライトは不安でしたが難なくクリア。

次は下回りの検査です。

コンコンカンカンとこれまたあまり心地のよくない音を聞きながら電光掲示板の指示に従って操作。

すると天の声ならぬ地の声が・・・・

「マルチの方ー検査票をもってちょっと降りてきてください」

何が起こったのかわからず一瞬頭が真っ白に。

あわてて検査票をもって車を降りると下のピットから検査官が

「下回りは問題なかったのですが地上高がギリギリなので向こうで測りなおしてもらってください」

なんだー、びびらせないでくださいよー地上高ですか。。。。

ちょっとほっとして最後の排ガス測定へ。

こちらは旧規格のスイッチを押してから測定するのを忘れずに・・・・

で無事?にライン通過。


毎回思うのですが、写真撮る余裕ありません。

次回はオンボードカメラででも撮影します(^^;;



さて、しばし駐車場にとめて一息つきます。

これが最初に引っかかったステッカー



確かに18年だけど、前回は問題なく通ったのに(^^;

去年のラパンのときも小さいオイル交換用のステッカーを注意されたけど、どちらも車屋が貼ったんだろう・・・・

まあこれダサいのではがすいい機会になりました。

で、気持ちをいれかえて最低地上高を計りに行きます。



またまた来ました新規検査ライン。

4年前、2年前に引き続いて3度目(^^;ってほぼ毎回じゃん!!

いえいえ6年前はきてませんので・・・・・


前回も同じ仕様で車高はかりなおしだったので不安はありません。

紙一重で通る!!!はず・・・・。

いや、まてよ
前回は純正マフラー、今回は車検対応とはいえ社外品。
ひょっとしてサブ太鼓の部分が9cmをきってるとか・・・・・

急に不安になりました

はたして結果は。。。。





9.2cm!!!

あぶなかった(^^;

まあもしもの時ように工具類をゴッソリ積んで行ったのでいざというときはとおもっていましたが・・・

これでほんとに合格です!

重量税をおさめて窓口へ最後の提出。





無事に車検証をいただきました!

時計を見てみると・・・・・

10時前。

おお!最短記録だ!!

今回はテスター屋に行くこともなかったので早かったですw



また2年後にあいましょうね!
と別れを告げて帰路につきました。


帰り着いた頃には雨も上がって

ちょう蒸し暑い!!

さて、戻し作業いつからはじめようか?

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/05/24 22:01:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年5月25日 0:53
お疲れ様でした
どうにか無事に通ったみたいで
何よりです(*´ω`*)

いやぁ~そんなに大変なんですね
でも、それだけ頑張ったら
達成感もあるでしょうね…(; ・`д・´)

コメントへの返答
2011年5月25日 21:36
ありがとうございます。
普段からきちんと手入れしていればどたばたすることはないのでしょうが、なかなかです。
やはりプロにお願いするのが正しい選択と思いますが・・・。
車検はあくまでその瞬間にある程度ちゃんとしていたというだけですのでこれから直すところは山積です。古い車なのでなおさらですよね。w
まあ、それも楽しみの一つとしていければと思います。
2011年5月25日 0:53
うちは「純正」ですから戻す必要はありませんうれしい顔
コメントへの返答
2011年5月25日 21:39
ほほー
言い切りましたね(^^;
純正でオーリンズの足回りの設定あったかなあー
WEBチューンかなあー(^^;
車検だといってバタバタしない仕様。。。
いいですよね、それが本当のチューンナップのあり方かもしれません。
2011年5月25日 7:22
お疲れ様でした~
検査ラインはキンチョ~しますよね
あの緊張感が嫌いなので
僕は友達の整備工場に任せっぱなしです
コメントへの返答
2011年5月25日 21:41
まったくです!いくつになってもなんどやっても検査とか試験とかいやですよね。
多少やましい部分があるからというのも大きな理由でしょうが・・・

それに今日だめだったらつぎ平日休みが。。。とかいうのも緊張の原因かもしれません。
2011年5月25日 8:05
お疲れ様です。
私はマツダDに丸投げなので・・・
けっこう大変なんですね。
コメントへの返答
2011年5月25日 21:44
プロに任せるのが正解だと思います。
鉄の塊を転がすいじょう、周りに対しても責任がありますからね・・・。
ただ、プロだから確実ということではないでしょうが、責任の一端はかぶせられますからね。
現に知り合いで正規Dラーでエンジンオイル入れ忘れられてエンジン焼きつかされた人がいました(^^;

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation