• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月05日

PC復旧作業 その1

マザーボードを交換するにあたってまず現在のシステムをごっそりべつケースに移し変えます。
だっていきなりばらして何もできない状態が続くのはとても不便なので・・・・

ということでまずは古い機体の解体。



こちらは8年ほど前のマザーボードが壊れてそのままオブジェになっていたもの。

電源と光学ドライブは使うので残してほかを外します。



ドンがらになったケースをブラシを使ってお掃除。
往年の汚れを適当に取ります。

で、このATX電源を使うわけですが、当時まだP4が出て間もないころなのでピンの数が20しかありません。
乗せかえるマザーボードは24ピンなのであと4ピン足りません。

ないものは作ればいいわけで



またまた押入れから15年ほど前に壊れた電源を発掘してきました。
思い起こせばペンティアム2の時代・・・・・
セレロン300AをBH6でクロックアップして使っていたなあ・・・・などと思い出にふけっている場合ではありません。

4ピン分をこれから切り取って既存のものに追加します。
そのためにまず中のピンを取り除く作業。



コネクタごとコードも外せばいいのですが、色を合わせたいのでこの作業が必要になりました(^^;
ピンはコネクタのなかにストッパで留まっているのでマチバリうを刺して外します。

本当は専用工具あるのでしょうねw

こうしてピンを抜いたらコネクタを切り離し。



4ピン分を切り離してきっちりひっつくように形を整えます。

切り離したコネクタに新たにピンを刺して線を同じ電圧の来ているものから分岐します。



さてこうして20+4ピンの完成!



つまりはこれを作りたかったわけです。



さて、こいつがちゃんと動くか確認しなくては

が、よく見てみると・・・・




あーーーーーーーーーーーー
逆向きじゃん!!!


上下が逆。。。
作り直しです。

で左右を入れ替えてこれでOK!とおもったら。。。。

コネクタの形の配列

□△□△□△□△□△ □△
△□△□△□△□△□ △□

だと思っていたら
実際は・・・・

□△△□□△△□□△ △□
△□□△△□□△△□ □△

じゃん!!
二個ずつかよ!!
ということは最後の4ピン部分の配列が違うわけで・・・・

コネクタの切り取りからやり直し。。。。




まあよくある話でチャチャっとすませて

とりあえず電源だけのテスト。




意外と配線長くてたすかりましたw
左がこれから使う古いケースと電源。
右がいまから中身を移し変える現在のマシンです。

一応OKだったので今度はHDDまでつないで起動テストです。




緊張の時間が過ぎます。




あっさり起動。

VGAが壊れているのでへんなエラーが出てますが、これで正常w

OKなことが確認されたので現在のマシンをばらして移植します!

大きな家に引越しですw



無事に移植は完了。
手前のケースは空っぽになりました。

それにしても部屋はパーツが散乱して
ひどい有様です。

こうして数台並べると、年代が進むにつれてケースが小さくなってるのに気づきました。

それでもいまどきの人が使ってるものよりははるかに大きいでしょうがw

一応この日はここまででおしまい。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/05 17:24:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 8:49
最新のPCは大型化してる気がします。
たぶん色んなものが詰め込まれているんでしょう。
熱対策のための大きな穴と大きなファンがすごいですよ。
しかし新旧問わず真夏に酷使するときは水冷式が欲しくなります。
ブオンブオン言い出しますので・・・
コメントへの返答
2011年6月6日 14:13
こんにちは
そういえばいろんな所にイルミの付いたケースとかも有りますね!
ハードに使う分にはやはり冷却系やvgaの強化は必須ですから大きなものになるのでしょう。
私はcpuファンもリテール品ですし、まあチョッとクロップアップぐらいで我慢しときます。

2011年6月6日 23:17
私は24ピンに20ピンをそのまま挿して使っていますが、まさか自作という手があるとは。まったく思いつきませんでした。すごいです!

コメントへの返答
2011年6月6日 23:26
20ピンで動いていれば問題ないと思いますが、コネクタさえあれば簡単ですよ!
私のように配列をお間違えならないようにw
配線の色と来ている電圧は原則として一致しているはずですが、確実ではないのでテスターで確認されることをお勧めします。

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation