• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月16日

田舎に泊まろう!

充分に田舎に住んでいますが、また山に出かけてきました。





いざ!トッピーで・・・・

じゃなくてトッピーを後ろにみながらの垂水フェリー。


フェリーを降りるとやっぱり灰まみれの世界が広がっています。

ちょっと先が思いやられますが、まっすぐ進んで





つきました。

いつも(?)の森の駅たるみず。

幸い、このあたりは降灰の影響は少ないようでほっとしました。



そしてこれまた前回と同じ古民家風のコテージ。




中に上がると、やっぱり田舎に帰ってきたような気分になります。




ちょっと横になってくつろいでいると

横ではさっそく子ども達が




トランプをはじめていました。

でもまだ陽も高いので外で遊ぼうじゃないか!と声をかけると子ども達は飛び出していきました。






真夏はきっと子ども達でにぎわっていただろう川も

だんだん秋の顔になりつつあるようです。


子ども達はいったいどこへ?

ちょっと心配になってきた頃

コテージの裏を流れる用水路?のような小川?で見つけました。





そうしていると、さっきまであんなに高かった太陽がもう・・・・

明るいうちにお風呂とゆうげの支度をしなくてはいけません。

スイッチを入れれば電気がついて、赤い蛇口を開けばお湯の出る都会の家とはちょっと違います。

(実際には電灯もつきますしお湯も出ますw)





うまく薪に火がつくでしょうか?

大きな薪には火がつかないと気づいたらしく





小枝をどこからか集めてきたようです。

そうして無事にお風呂が沸きだした頃には






夕日が山に隠れようとしていました。


お風呂の準備が整ったら、今度は夕食の支度です。

ココからが今日のメインイベント。





前回使わなかった囲炉裏を使っての夕食です。

お風呂をわかした残り火を囲炉裏にうつして。。。。。




小枝をくべて火をつけます。

が、ここで気づいたことが。

囲炉裏の上のほうには、火災報知機。。。。。

これだけ煙出ても大丈夫なのかしら?

と一抹の不安を感じながらも




無事に着火。

火がついてしまえば煙の心配はありません。

ではみんなで囲炉裏をかこんで今夜のメニューは





とりなべ。

あ、一から囲炉裏で加熱するのは効率が悪いのでガスコンロで調理してから鉄鍋に移して自在鍵(じぜかっ)にかけてますw

さあ、頂きます!





おにーちゃん、すでにおやじの雰囲気をかもし出してますw





うちにもコレ欲しいねえ、なんてさすがにそれはちょっと無理かなあ。。。。





話も箸もすすんで、準備していた食材をペロッとたいらげてしまいました。

では締めは雑炊で。

ということで薪を足して火力をあげます。






囲炉裏の周りであんまりはしゃぐと危ないよ。。。。。





雑炊ができあがると、よそうのはやっぱりうちでは男の仕事のようでw

出来た雑炊もささっとかきこむと

さすがに





あしたもあるからこんやはゆっくりお休みなさい。





そうして

川のせせらぎと虫の声を子守唄に

山の夜は更けていきました。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/16 23:50:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年10月17日 7:17
お疲れ様です。


たまには、こういった所での生活、良いですよね…。


写メも、良い感じですね…。


雰囲気が、伝わって来ます。
コメントへの返答
2012年10月17日 23:41
こんばんは。
毎日便利な生活をさせていただいているのだと改めてかんじますね。

なんていってますが、電気もガスもしっかり使わせてもらってたんですけどw
2012年10月17日 7:53
またまた懐かしい風景ですね。
さすがに我が家も囲炉裏はないです(^-^;
しかし最近流行のLEDと違って火は柔らかい暖かさありますね。
コメントへの返答
2012年10月17日 23:46
五右衛門風呂は昔の家にあったのですが、囲炉裏は初体験でした。
本来の囲炉裏は座面と同じ高さにあるのでしょうからこれは据付の火鉢ってかんじなのでしょうか?
それにしても家の中で火をたくことがこんなに怖いことなんだと初めて感じましたw
LEDの光は突き刺さるような鋭さがあって苦手です。。。。
2012年10月17日 8:59
こんなとこがあるなんて知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

しかも、コテージだなんてるんるん行ってみたいですうれしい顔指でOK
コメントへの返答
2012年10月17日 23:49
古民家風のものは2棟あります。
薪を使わなくても普通にお風呂も炊事もできるので安心ですよw

詳しくは「森の駅たるみず」で検索!w


プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation