• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月30日

ちょっと遅めの稲刈り


草木も眠る丑三つ時。。。。

後ろではママ友方が2次会の真っ最中なのでみんカラ更新でもしておきましょう。

ということで






遅めの稲刈りとなりました。




ちょっと寝てしまっていますがまあ大丈夫でしょう。




おじいちゃんの稲刈り機に火が入って稲刈りスタートです。




どんどん吐き出される稲の束をかける作業にいそしみますw



でもいまいち結束の調子が・・・・・w





おじいちゃんが機械の修理をしている間に鎌でちょっと刈ってみましょうか。

刈った稲は束ねて




わらで縛り方を教えてくれるのはおばあちゃん。

クルクルひねってキュッと。

そうしてる間に修理が終わったようなので





選手交代。

こっちはラクチン。

でもやっぱり調子が悪いようでしばらくすると結べなくなってしまう。





でももうすっかり慣れたもんです。

一人でどんどん結んで





どんどん掛けていきます。




がんばって掛けた稲のトンネルをくぐってみる。

おいしいお米になるまでもう少しの我慢だね。


一日一生懸命働いた夜。





空にはきれいなまん丸の月が昇っていました。




まだまだママ会は盛り上がっているようですが、今夜はこの辺でw





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/30 02:01:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

㊗️愛車ランキング1位🥇を頂きま ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年10月30日 2:51
稲刈りお疲れ様です。私は今年はのんびりさせてもらってます(笑)
クボタのバインダーはエンジン全開で作業すると結束ミスが多くなります。
60%~80%で作業すると結束ミスは少ないです。
個人的にはPPより麻紐の方が結束は良いように感じます(^-^;
それから自動給油ですが結束部はカバーを外して各部に給油したほうがいいです。
コメントへの返答
2016年10月31日 20:47
こんばんは、今週あたり脱穀かと思っていたのですが天気がw
アクセル開度で結束も変わってくるのですね、それに麻紐のほうが良いとは思ってもいませんでした。
早速おやじに伝えさせていただきましたので来年はサクサクいけるかもですw
ありがとうございます!

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation