• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

ほんとはどういう理屈?ラジエターとリザーバータンクの関係。。。。


これをごらんのみなさまは、ラジエター液のリザーバータンクがどういう役割をしているかご存知の方が多いはず?

冷却水回路は密閉されているのでエンジンで温まった冷却水が膨張すると増えた分をリザーバータンクに流してあげて、エンジンを止めたときなどに液が冷えて体積が減ると減った分をランクからラジエターに戻してくれる。。。。

ってかんじで先日までなら胸を張って説明したと思います。(え?違った?)

ところが先日のラジエター交換の際、事件は起きました。

交換が終わってLLCをいれてエア抜き作業。

ある程度ぬけたとおもったのでリザーバーを満タンにしてキャップをしめてアイドリング。

しばらくしてエンジンルームをチェックしていると、なんとアッパーホースがミルミルうちにつぶれていく!!!
え????なんで負圧になってるの?いったいなにが?

パニックになりながらエンジン止めてキャップを開けるとプシューッ!とエアーを吸ってホースは元通りに・・・。

いったい何が起こっていたの?

ラジエタの液が減った分はリザーバーから吸ってくれるんじゃ?なのにリザーバーは満タンのまま。。。。




まあこの日はあとを入念にエア抜きして終了したのですが、どうしても理屈が理解できない。。。


走っていてもいまラジエタはどうなっているのだろう?そればかり気になって。。。。


ってことで
絵を描いてみました。





※描くのに1時間かかった・・・こういうときPsは不便だなあ・・・Ai導入かな


で、考えてみる。

位置関係はこんなかんじ。

まず右側。

ラジエタで温まった液はばね仕掛けのキャップのゴム栓を押し上げて増えた分をリザーバーに送ります。

これはわかります。

では冷えたときは?

左側。

温まって膨張していたラジエタ液が収縮して圧が下がる

ばね仕掛けのゴム栓は負圧のため密着したまま。

リザーバーからラジエターに戻る液はラジエターへの入り口がゴム栓の上にあるために閉まっているゴム栓を通り抜けられずにラジエタに戻れない。。。。

のでは???

リザーバータンクってラジエターからあふれる分を受け止めるだけの一方通行になるんじゃ?

タンクからラジエターまでに空気があるとダメだとかもいいますが、いずれにしても回路が遮断されているので同じことでは・・・?

どこかが間違っているのでしょうが、どこでしょう?

わかりません。。。。。



いつものように

誰か教えてーーーーーーーー





Posted at 2012/07/08 08:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation