• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

天草、世界文化遺産を巡る?



先日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産登録の勧告をうけて

近々登録される見込みとなりました。

それを予測していたかのようなタイミングで訪れていました。









といいつつお約束のいきなり寄り道です。


まだ鹿児島を抜けていないというのに・・・・・脇道へ。


元気発電所。


どんな元気を分けてもらえるのか

行ってみましょう。








風力発電機がたくさん。


だけでなく、その下では太陽光発電もしていて


いわゆる





ハイブリッド。


こっちの風力発電機は少し小さめでなんかかっこいいw



などど撮影していたら。。。。。





しまった!のっとられた!!







走って追いかけて






やっと追いついて


本来のルートへ戻ります。






蔵之元フェリー乗り場に到着。

最近フェリー頻度が高いです・・・・。


いざ、天草へ!

天気はとても良かったのですが、霞がおおくてきれいな海も空もなんとなくかすんでいるのは残念









牛深港へ到着します。


ハイヤ橋から続くループ橋とその奥の通天橋のコラボw

通ってみたいけど、こういうところって

実際通ると意外と普通の道なので、やっぱりこうして眺めるのが一番かもw

一応提案はしてみましたが、ここは興味なかったらしく却下w

どうせ写真撮るために走らせられると察したらしいですw



というわけで、牛深に上陸後わき目も振らずに目的地へ





﨑津集落。



対岸の﨑津天主堂を目指します。






が、この対岸からが意外といいアングルになる気が・・・・

道は狭いですので駐車、撮影にはおきをつけを。。。。


きっとこれからは人であふれかえるでしょう。。。。







集落のほうへは許可車のみしか入れませんので専用の駐車場へ停めて


散策開始。



まずは

以前、網元さんの家だった建物を改装して休憩処になっている。






よらんかな。


なかは当時の様子がそのまま残っています。


ココを通り抜けて海まで出ると


海に突き出たテラスが。






「カケ」です。


漁師さんの作業場として使っていたらしく

水に強いシュロの木や竹でできています。


向こうに天主堂を臨むことができます。

もう少し、歩きましょう。



ほどなくして






到着しました、崎津天主堂。


ゴシック様式?のかわいらしい教会です。


ステンドグラスからきれいな光が差し込む中

お祈りをして・・・・・


﨑津の歴史と文化をお勉強。





このときにはまだ

軒先のちいさな旗に「めざそう世界文化遺産」の文字が。。。。





ビデオや展示を見て回ったら

小路を通って海までいってみた。





港町でよくあるこの海まで続いた小道

「トウヤ」と言うらしい。


今度は山のほうへ向かって





崎津諏訪神社。



階段を上っていくと






ここからも教会を臨むことができます。


境内から山の上まで道が続いていますが、これはまた今度にして

お参りをして帰り道。






サンタさんのところによりました。


アマクサンタ。


島のご自身のオリーブ園で育てたオリーブを扱っていらっしゃいます。


ここでオリーブオイルのかかったアイスを食べて。


さらにスイーツはしごで





一見、かまぼこにみえなくもないですが、というか、かまぼこにしか見えない気もしますが

杉ようかん。



杉の葉は香りつけと殺菌作用もあるらしいです。

お味はとってもあっさり、甘さ控えめでおいしかったです。


「ようかん」というよりは「ういろう」と言ったほうがしっくりする感じのものでした。



これで目的は達成しました。

今回は帰りもフェリーを使うためいつもと違って時間制限が・・・・

でも、まだ時間には余裕があるので足を伸ばして






大江天主堂。





こちらは丘の上から町を見下ろす位置に。





青い空に真っ白の壁面がとてもきれい。




なんだか心も真っ白に洗われたような気分で帰路につきます。





が、そこはそれ、まっすぐ広い道を行くはずも無く。


やっぱり海沿いよね。。。


そんな感じで本当に通れるかわからないようなとりあえず海沿いの道を選んで走っていくと。。。







こんなところ発見。


椿公園といういうだけのことあって椿だらけ。






これだけの椿がこんなところに自生しているわけはないし、これを全部植樹したとすると

すごい手間がかかっているのでは?


意外ときれいな状態だけど、なんか、あまり親しまれてはいない感じがします。

とりえず案内板にある展望台まで行って見ます。


石積みの階段をどんどん下って





こんなエイリアンのような木も・・・・


石の上で必死に生きている。。。


自然は強い。。。。


そうして視界がひらけて






遠くの岩場には





釣りをする方が


ココから夕日を見たらきれいそうでしたが、帰る時間w

一見きれいな展望所でしたが


ココへ来た道は





こんな感じw

けっこうヤバイでしたw


ちなみに車のあるところは上にちょっと見える展望台のさらにずっと上w






来た道をひたすら登って・・・・





だんだん時間も押してきたのでフェリーまで急ぎましょう。



なんとか乗り場にたどり着いたときには

ぎりぎり乗船できる最後の列






しばらくするとフェリーが入ってきました。





フェリーの後ろにみえる風車は来る前に寄り道した元気発電所?


こうして無事に帰ることができました。




今日の締めは





伊予製麺。



楽しい1日をどうもありがとう。





Posted at 2018/05/21 21:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 45
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation