• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

ぐるっと大隅ひとまわり!

蒸し暑い日曜の朝。

手早く洗車を済ませて出発!




目指すは大隅半島!

今回は桜島フェリーを使っちゃいます。

が、桜島が怪しい。。。。

まあ灰が降っても鹿児島市方面でしょうということで気にしない気にしない!



空もなんだか白っぽいのは連日の灰のせい?


それにしても

暑い!

海の上の風もじっとり重くて汗が噴出してきます。

そうしているうち、あっという間に桜島に到着。


島に降り立つとそこは。。。。




一面グレーの色を失った世界。。。。

その向こうに怪しく煙を上げる桜島。。。。

窓をしめているのにもかかわらず、おもわず息を止めてしまうような光景でした。


そんな櫻島を逃げるように走り抜けて

大隅。

どちら周りでいくか協議した結果

右回りに決定!

一路志布志を目指すことに!




相変わらずの暑さ

窓を開けると重たい熱風が吹き込んできます・・・・

クーラー様様です。

それでも熱中症になりそうな勢いの車内にたまらず途中の道の駅で水分補給!




するとこんなものを買ってきました!

なんと1本200円!!!!!!

でっかく写っていても500ml・・・・

2Lのスポーツドリンクを買ってもお釣りが出る値段で500mlですか・・・・・

貧乏性の私はがぶ飲みしたい気持ちを抑えてチビチビ・・・・


脱水症と闘いながら大隅半島を横断して到着したのは





宝満寺。


木陰を吹き抜ける風が気持ちいいーーーーー

感じがしますがまったくだめ。。。。

散策もホドホドに車に乗り込んでひと涼み(^^;


今度は海を目指して走り出します。





サンフラワー!

なんかすごい懐かしくて2ショット。

小学校の修学旅行で志布志から谷山まで乗ったなあーーー


が、ここも暑い!!!

ここから海沿いをぐるっと回っていこうか。

その前にせっかくなので駅に寄り道します。





志布志駅

志布志市志布志町志布志にある、JR九州日南線の終着駅です。

ここでどん詰まり。。。。

記念撮影を終えたらまた出発!

旅はまだ半分も来ていないのにもうお昼も回ってしまっています(^^;



海沿いにしばらく走って

くにの松原キャンプ場!!

似非キャンパーとしてはやはり押さえておかなくてはいけないでしょう。

ということで





やっぱりおなかすいたよねw

おなかがちょっと満たったら?


海でしょー!


レッツゴー!!


なんて走っていくと





振り返った姿にドキッとさせられ・・・。



そんな次の瞬間には





いつもの姿に戻っていたり。。。。




そうして砂まみれになった二人(ほんとは私まで3人)は車に乗せてもらえず





水道があるところまで歩きですw


洗い場で手足をきれいに洗って、噴出す汗を拭いたら

先を目指しましょう!

最初は海沿いをぐるーーーーーーーーーーーーーーーっと回る予定でしたが

時間の都合でショートカット!


448を途中から山側にそれます。


峠では開聞岳を遠くに望みながら




走り抜けてついた次の場所。




神川大滝公園。


何よりも先にまず




水分補給。

ちびちび飲んできて200円の水もさすがにもう空っぽ。

おいしい岩清水でのどと心を潤します。


さて、とりあえず上のつり橋まで。。。。

滝を眺めながら赤い階段を昇って

やっと見えてきました。





虹のつり橋。


この橋がそう呼ばれるゆえんは





滝の水しぶきが作り出すこの虹。

かどうかは知りませんが、西に傾く太陽がきれいな虹を見せてくれました。


滝の水しぶきよりも流れ出る汗のしぶきで虹が出来そうだ

と思っていたのは内緒です。


さて、旅はまだまだ続きます。




岩清水をペットボトルいっぱいに詰め込んでしゅっぱつ。


つづいて向かったのは




誰もいなくなった鹿屋バラ園w


もう閉館間近の時間でした。


となりの霧島ヶ丘公園にいってみます。





でっかい遊具も独り占め!!

滑り台も滑り放題ですが

なんかちょっと寂しいね・・・・


さあ、ここからは早回しですよー

そんな霧島ヶ丘公園をあとにして

続いてはここ!




川です。。。。

はい、おなじみの森の駅たるみず。

遊具よりもこっちのほうがやっぱり楽しそう!

さっきの海では思いっきり遊べなかったのでここでは解禁!!

完全に日が傾くまでびしょびしょになって遊びます。


いちおうバンガローの予約状況を確認してみると。。。。

8月9月はすでにいっぱい!

10月も残りわずか・・・

ってことでつい予約入れちゃいましたw



さあ、ぬれた服を着替えて最後の地を目指します!

まだ最後じゃなかったんですよw


最後に選んだ場所は。。。。。。。。






道の駅垂水。

まったり足湯でつかれを癒しましょう。


見上げると櫻島の向こうに太陽は沈んでしまっていました。






それにしてもちょっと強行軍な一日。

無事に帰ってこれてなにより。

うちを出てから帰り着くまできっかり12時間w

総走行距離は240km。



エアコン全開で爆走してくれたラパンちゃん

ありがと。












Posted at 2012/07/31 22:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

君といた夏






あと何回

こんな暑い夏を

一緒にすごす事が出来るだろう?







Posted at 2012/07/28 23:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

実は夏風邪中

実は夏風邪中
今日もサイコーにいい天気です

仕事なんかサボって海に行きたいなあ

でも実は

夏風邪ひいてます

冷房の効いてる所と効いてない所のギャップに体がついていけませんでした。

暑いけど寒い

という最悪な状態w

皆さんお気をつけを
Posted at 2012/07/27 12:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

フルバケット

お友達のPANdaさんのブツがとどいてからもう2ヶ月。

このままではいけないと、取り付けるための作業をしました。

安く、簡単にをモットーとしているために純正を流用します。




まずは採寸。

どんなことがあってもいいように、ステーの切れ端だの車種不明のシートレールだのを準備。

そして今回の獲物は



下付け・・・・・

うまくサイズが合わないとちょっと面倒だなと思いながらスケールをあててみると。。。。


なんということでしょう!


横幅はピッタリ!

前後も30mm短いだけではないですか!?

ということで

匠の出番はまったく無し・・・・

ちょっと肩を落としながら

準備したガラクタをもとのガレージの隅にもどし

溶接機の電源を落とします。


さあ、チャッチャと片付けましょう。



後方のスライド量を確保したかったので後ろ側の位置を基準にして30mm内側に取り付け位置をケガいてドリルで穴あけ。

これを左右のレールに加工したら

終わり・・・・。

ちょっとあっさり過ぎでつまらないなあーなんていいながら仮組みしてみましょう。



と、ここでちょっとまてよ。

純正シートの取り付け位置はレールの端っこで、レールをスライドさせるとボルトの頭が顔を出すのでそこにボックスをはめて外します。

が、今回はそこから30mm内側。。。。

スライドさせてもボルトの頭が見えない!!!!

さあ、どうしよう。。。。


とりあえずレールをめいっぱいスライドさせてみます。






見えた!

なんと車体側取り付け用の穴からレールの内側のボルトの穴が見えました!

12のコマをボルトにはめて、この穴からエクステを挿入して合体!!

あとは締めるだけー

天は見放していなかったのねー

これで反対側も楽勝じゃん。


とおもって反対側を見ると。。。

取り付け位置がオフセットされてる。。。。

もちろんあなからボルトを覗くことなどまったくできず。。。。

がーん。

ここまできてお手上げか?

キャップボルトに変更してアクセスするか。。。。


まあダメもとでめがねを当ててみる。





オフセットやら傾きやら数種類のめがねをあてていくと

ありました!

なんとか1ノッチぶん回せるレンチ!


ということで

楽勝の予定がちょっとあせらされながらもなんとか。




付きました。

サベルトのバケットシートなんてあったんですね。





クリアランスも

専用品?とおもわせるほど絶妙!



強度もしっかりしているようです。

これでどんなワインディングでも体が振られることはなくなりますね。


では!

配達行ってきます!!






Posted at 2012/07/26 18:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

落雷Now!

すぐそばに雷が落ちました。。。。

恐ろしー

電源全部落ちましたが

家電の被害は無かったようでホッとしてます

でもまだ近くで鳴ってるうー


Posted at 2012/07/26 17:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation