• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

GWだ!キャンプだ! その1




いきなりごみ捨てかよ!と言う感じもしないでもないですがそうではありません。

今年のGWは人並みに連休をいただけたのでいつものところにやってきました。

仕事をお昼で終えてそのまま直行!

いつもと違うのはチャリ持参ってところw

ではさっそくテント設営。





今回のテント設営にはおじいちゃんも参戦。

孫に指図されたりしたりしながら無事にたちました。


たったテントの中では下の子がベッドの準備。



ちょっと空気入れすぎのような気も・・・・


準備が出来たところで助っ人のおじいちゃんたちは用事で離脱。

どうもお疲れ様でした。

夕食までの時間をおもいおもいにすごします。




松葉をちぎって





相撲をしたり


松ぼっくりをあつめて






ピラミッド?をつくったり。


そうしているうちにそろそろ夕食の準備をしなくては。。。。

でもせっかくチャリもあるのでもうすこし・・・・




サンセットブリッジへ。

いつもはこんな時間にチャリでこれないのでなんか新鮮。


といっても私は歩きなんですけどね。。。。




写真を撮っていると、散歩に来ていたおじさんから話しかけられてしばし雑談。





日没まで後わずかになって

子ども達と河原に下りてみることに。

干潮と重なって水ははるか彼方。




結局そのまま完全に陽がおちるまであそんでしまいました。





あ、ご飯炊かないといけなかった・・・・


Posted at 2013/04/30 22:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

おたんじょうび

今年も無事にやってきました。


それにしても

だんだん誕生日が回ってくるのが早く感じるのは


やっぱり



のせいでしょうかw




なにはともあれ


誕生日

おめでとう。





Posted at 2013/04/22 20:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

ある晴れた休日



午前中はちょっと雲行きの怪しい感じでしたが、お昼が近づくにつれて回復してきたので

側溝の掃除をしました。


実は側溝とは名ばかりで9割がた土に埋もれてしまっていたのですが

いままで見てみぬ振りをしていました(^^;



長さにして13m

半分は先日嫁さんが掃除してくれていたので残りをがんばります。





いきなりお疲れモードですが、コレはもう後半。

いっちょ前に大きいスコップをつかうもんだからそら疲れるでしょうw

でもがんばって湿った重たい泥を上げてくれます。





慣れない作業で名誉の負傷もしましたw


あまりにも土で埋まっているのでグレーチングの間からは草がぼうぼうw

そんな中から

あ、四葉のクローバー!





と見せてくれたのは

残念、四葉ではなかった・・・・

それ以前にクローバーでもないんだけど。。。。。。


まあ、そんなこんなで2時間ほどで作業終了。

明日以降の筋肉痛が不安です。




追申 撮影のときのみ手を止めてきちんと作業もしておりますのであしからず(^^;;

Posted at 2013/04/21 15:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月16日 イイね!

現実逃避は突然に

仕事が半日で終わった土曜の午後。


早めにきた五月病のせいなのか


帰宅途中に屋根をあけているオープンカーとすれ違ったせいなのか


どうも気分がすっきりしない。


よしこんなときは



キャンプに行こう!


あまりにも突然で

おまえマジか?

という視線を浴びせながらもみんな速攻で荷物を整えだすのは

いつものことですw



それから1時間半後。





あれ?いつもと場所が違わない?と思ったあなた。

通ですねw

そうです、今回は初オートキャンプ場。

オートキャンプなんて軟派なキャンプできるかよ!?(キャンプ場でしか泊まれない時点ですでに軟派なんですが。。。)とかたくなに拒んでいたオートキャンプ場にどうしてなったかと言うと。

先程キャンプ場に空きを確認した際に今回フリーテントサイトのほうは団体さん(大学生100名超え)が入っていてちょっと使用出来ないということで、今日だけ特別にフリーテントサイトの料金でオートキャンプサイトを使用していただいて構いませんよ。。。。と

そおなの?
オートキャンプサイトかあ。。。
ちょっと違うんだけどなあ。。。
でもまあフリーテントの料金でいいなら。。。。

といろいろ嫌がってた割には結局お金の問題だったような。。。。

そんなこんなで初オートキャンプとなりました。

で、普通オートキャンプっていったら
大きな車でのりつけて駐車スペースに車を入れて横のテントサイトにテントやタープを張って



こんなかんじですよね。


が、

「漢」はオートキャンプもスタイルが違います!

これが漢のオートキャンプスタイルだ!





でかいキャンピングカーも入りそうな駐車スペースに軽トラで乗りつけ

おもむろに荷台からキャンプ道具を下ろして設営!

ワイルドだろぉ?

ぱっと見、地域の運動会の準備にもみえなくもないぜぇ


それだけじゃないぜぇ

急にひとり参加者が増えたんで

おれだけマットは特製ダンボール

ハニカム構造で冷気を遮断しれくれるぜぃ



これで次の朝は背筋もピーンだぜぇ

ワイルドだろぉ?


急にスギちゃん口調になってしまった。

ってことで、漢のキャンプ設営が終わったころ

後発女グループの到着。




薪を集めたりしたのちしばし休憩。





とはいうものの出発が遅かったのでゆっくりする暇もなく夕食の準備。

実は昨夜大量に作ったカレーの残りを持参していたのでご飯を炊くだけw




飯ごう炊飯は手馴れたおにいちゃんに完全にまかせっきり。





木を使って中の様子を音で伺いながら

炊き上がりになったら




一気に炎につつんで水分を飛ばして終了。




むらしの時間を利用してルウを温めます。


さあ、準備ができましたよ。




みんなおもいおもいの席について

いただきます!




お味のほうは?

周りからはバーベキューのいいにおいもしてきますが、星空の下のカレーも充分おいしい!




一足先にたいらげたおにいちゃんは焚き火の元へ





日が沈むと急に寒くなってくるんですよね・・・・

火の近くで温かいお茶をすすってますw

そうしているうちにみんな寒い寒いと

周りに集まってきました。




あったかいねえー

星がきれいだねー




そんな話をしながら夜は更けていきました。






次の朝。

寒い・・・・


特製マットのせいで伸びすぎて痛くなった腰をさすりながら朝の火起こし。

後から起き出してきたほかのみんなのさわやかな顔がなんかむかつくw





子ども達は公認の火遊びを楽しんでいます。





一番ネボスケのチビが起きてきたら朝食の準備。

定番のパンケーキです。




生地を混ぜるお手伝いをしていたのですが

甘い匂いにさそわれてつい。。。。



つまみ食いしたのが不味かったw


あさひの差し込む中、みなで朝食をすませました。





食べ終わるやいなや

自転車のカゴいっぱいに松ぼっくりを詰め込んで



松ぼっくり戦争の始まり!




自転車で追いかけてくるおにいちゃんたちから逃げ回る下の子w



でもいがいと自由の利かない自転車が苦戦していましたw


さあ!ちらばった松ぼっくりを片付けてそろそろ撤収です。




設営に参加できなかった女チームが撤収の手伝いをします。

ペグを抜こうと試行錯誤

うんとこしょ、どっこいしょ



それでもペグは抜けませんw

うんとこしょ、どっこいしょ!

やったー抜けたー!



とたんに勢いあまってひっくり返る始末。。。


なんとかみんなで時間までに撤収完了しました。






このあと近くの温泉で汗をさっぱり流してみんなグウグウ眠りながらかえりましたとさ。





次回はダンボール3枚重ねにしようっと・・・・




Posted at 2013/04/16 13:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

苺一会

昨日の内容と並べるのはなんとも微妙ですが

苺を仕入れてきました。


洗ってへたを取って





量ってみると3キロ少しの量になりました。





値段が安いので仕方ありませんが、小粒で結構すっぱめ。

砂糖の量はどうしようかまよいましたが

あまり甘いのはいやかなと思い

とりあえず30%くらいでやってみます。





この状態で半日ほど放置プレイ。

水が上がってくるので頃合を見て火にかけました。




全体に火が回るまでは結構強めの中火で炊きます。

ここでちょっとお出かけ。

もちろん火は止めて

あ、色止めにレモンをひと絞り加えておきます。


帰ってきたときにはすっかり陽も落ちていましたが仕上げです。

煮詰めていくと量もだいぶ減ってきました。




この辺りからは慎重にジャムテストを繰り返しながらつめていきます。

豪快にやると苺飴になってしまうのでご注意をw

同時進行で保存用の瓶を煮沸消毒しておきます。



見えにくいですが真ん中に瓶があります。



好みの固さになったところでジャムを準備していた保存用瓶へ。

入れたらまた熱湯風呂につけて熱いうちに密閉します。





これで完全ではありませんがある程度空気は抜けてくれて長持ちします。


蓋が閉まったら鍋からあげて終了。

そのまま朝まで放置して常温に戻ったところで冷蔵庫へ。

長期保存の場合は冷凍庫がいいかもしれません。





3キロの苺は二瓶と半分位に。

うちでは冷凍の必要はなさそうですw

Posted at 2013/04/08 22:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
7 8910111213
1415 1617181920
21 222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation