• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

車検が切れた日。


止まった時点から

なんとなく予想はしていましたが。。。

やっぱり


♪車検がきれたー

車検がきれたー

あなたは

一人で

走れないのねー






っていっても

もともと一人(台?)では走れないのですがw




それにしてもこの時期

ますます肩身の狭いオープン2シーター乗りです。


Posted at 2013/05/29 15:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

梅雨に入るまえの土曜日の午後。


天気予報では来週から本格的な梅雨に入るとか。。。。

天気のいい週末ともしばしお別れ

ということでいつものところにお友達とやってきました。





桜島から遠く(?)離れたこの地でも

今日はなんだか灰が降っている。。。。


自転車に乗りまくったあとは

お約束の海(河?)。

このときも丁度干潮だったのか、水際まではとても遠かったw





子ども達が何かを発見!

したものの捕るのは怖いというので取り上げてみると





ちっちゃいカニでした。


「ほら!カニのあかちゃんだったよ!」と子ども達のほうをふりかえると





靴を脱ぎ捨てて、はるか彼方に走り去っていましたw


水にはいる許可が出たとなると次は決まって・・・・





こうなります。





男の子にはなかなかかないません。


びしょぬれになったところでそろそろ引き上げる時間に





着替えは車のなかなのでとりあえず服はそのまま、自転車に乗るために足だけちょっときれいにして

靴を履きます。






行きはスイスイだったけど、帰りになるとこんな坂でもなんだかキツイ。

途中、アイスで元気をつけて


無事に帰り着きました。


でも一番疲れたのは





ママたちだったかも?

明日が日曜でよかったね。



あ、私は7時過ぎから

運動会の駐車場整理だった・・・・


Posted at 2013/05/25 20:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月24日 イイね!

ファミマ Now

昨日からまた
夜な夜な荷物を出しにくる日が続きます
まんまるお月様は綺麗だし
夜風が気持ちいい



Posted at 2013/05/24 23:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年05月21日 イイね!

HLAオーバーホール!?

遅々として進まないガスケット交換作業ですが今日はまたわき道にそれた作業。

NAロードスター乗りなら一度はやってみたいHLAオーバーホールです。

ここはアベノミクス効果!景気回復の波にのって一気にヘッドチューンだ!といきたいのですが、

そんな波はこんな山奥には届くことはないようで。

それじゃあ一番安くで効果が絶大(?)な方法をとろうじゃないかということで決まったのがこの作業。


だれですか?また弄りじゃなくて維持りじゃん。。。と言ってるのは?

確かに100のものが120になるわけではないですが

40のものが(オイオイ)60になれば(それでも60かよ)りっぱなチューニングです。


ということで





まず一個。


ここでアレ?と思った方

通ですね!

実はこのHLAはB6のものではなくてBPもの。

お友達に無理を言って一台分分けていただいたものです。

B6のはどうかというと。





最初の写真の左から4番目の部品と上の写真の右下の部品が同じ機能を持つものですがちょっと違いますよね。

BPのものは真ん中に切り込みが入っています。年代によって細かな改良がされているのでしょう。

ちなみに下に敷いてあるのは子ども達が昔使っていたオムツの布を再利用していますw



で、作業はすすんで





こんなかんじでばらして洗浄しては並べていきます。

屋外でするには灰や埃が心配でしたが、今日はどちらも大丈夫そうでしたので屋外でガソリンを使って洗浄しました。

が、効果としてはパーツクリーナーと大差なかったような。。。。


では組みつけにはいりましょう。





まずは組んであった順番に並べてみます。

一番右のHLA本体?のなかにそれ以外を組み上げたピストンがはまっています。

まずそのピストンを組み上げます。






まずはピストンのにさらに中にあるピストンの頭の穴をチェックボールでふさぎます。

その上から小スプリングとケースで押さえます。

が実際するときには




スプリングケースにスプリングを入れてその上にボールを置いて上から子ピストンをかぶせる


って感じがやりやすかったです。




でこんなかんじ。





いま組みあがったものが左から2番目になります。

次は一番右のピストン中にスプリング大をいれて先程組み上げた子ピストンを組み込みます。

実際はこれらの作業をオイルの中でエアを噛まないように行うのですが、この作業の時にオイルの抵抗でうまくピストンを押し込むことが出来ません。

そこで爪楊枝等でチェックボールを押さえながら組むといいようです。

逆にこの時点で何もせずに押し込むことができるようだと組間違いか壊れているかのどちらかです





最後に組みあがったものをHLA本体に組む込みましょう



まずオイルに漬かっている状態で写真の穴を上にして本体の中に指を何度か出し入れして
中の空気を押し出します。


完全に空気が抜けたら先程のものをはめ込むのですが

その前に


上に向けていた穴を横か下向きにしてからはめ込んでください。

でないと

その穴から勢い良く飛び出してきた中のオイルが顔面を直撃することになりますw


こうして半日がかりで16個仕上げることが出来ました。


最後になりましたが、皆さんご存知のようにHLAは本来分解するようには作られていないものです、中にはどうやっても分解できないものがあったりもします。分解整備の効果にかんしましても様々で不具合が発生する可能性もあります。それらをご理解いただいたうえで自己責任にて作業はされてくださいね。

Posted at 2013/05/21 17:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

エコカー乗りの皆様、教えてください

実際はあと何キロはしれますか?

うちまで10kmは確実にあるのだけど。。。

0になった途端強制的に車もシャットダウンとかないですよねw



教えていただく頃にはもう答えが出ているかもしれませんが。。。。


あー
お腹もいたくなってきた
メンタル弱いからな〜

Posted at 2013/05/21 11:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 23 4
5678910 11
12 131415161718
1920 212223 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation