• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

新型コペンのってみました。


※以下はあくまでもほんのちょっと街を試乗した個人的な感想です。かなり偏った感じ方になっております。コペンファンの皆様にはご気分を害される方もいらっしゃるかも知れませんが、素人のたわごとと流してくださいますようお願いいたします。




またまた雨の日

新型コペンの試乗に行ってきました。


幸い鹿児島市内にあるのは5MT車なのでラッキーということで


お店に着くとオネイサンが傘を持って出てきてくれました。

でもぱっとみたところコペンいない・・・・

「あの、コペンの試乗車があるときいてきたのですが・・・」

コペンの試乗でございますねと屋根のあるところまで案内されると


しばらくお待ちくださいと奥からコペンを・・・・

厳重にしまってあったのかどうなのかは不明ですが

そこからたった数メートルの移動の運転にびっくり。エンストするし見てるこっちが冷や冷や

そんなにクラッチのミートがシビアなのかと思って聞いてみると

そのおねいさん

先日AT限定解除したばかりという(^^;


やっと定位置までひっぱりだして「さあどうぞ」といわれるも

あのギクシャク運転を見た後はなんだかえらい緊張して念入りにクラッチの感触を確かめていると

「どうかなさいましたか?」とそのおねいさんに心配されてしまった(^^;;

20年以上MT乗ってますから大丈夫ですよwwとはいいませんでしたが

さらに緊張して教習所の初めての坂道発進のような気持ちで試乗スタート。


クラッチは奥目で全体的に軽く、同じ位の重さで動くので切れている感がつかみにくい。なおかつストロークも少なめなので足全体で踏んで加減するのはけっこう難しい。かといって足首から下だけで踏めるほど軽くもないのでそれも難しい。。。


シフトの位置はFFなので仕方ないのかもしれないがかなり前詰まり。
ストロークが長いわけではないがLoの位置は特に遠く、肩までいれてシフトしないと届かない・・・というのは少し大袈裟か。


スポーツカーのイメージとしてシフトレバーも長く出来ないので余計にそう感じるのかもしれない。
座席の位置をシフトレバー、ペダル、ステアリングのどれに合わせるかでかなり迷いそうな気がする。


緊張の走り出しからまず道路へのゆるい段差。

大変なめらか。
もちろんキシミ音ひとつしません。

あまりのふわり感に、このままではどうなることかと思うも、走り出すと路面からの早い入力にはそれなりの反応をするようで、高速でのゆるいバンプとかは不安(もちろん走っていませんが)ですが、町のりで不快さを感じることはなさそう。

つぎはぎだらけの荒れた舗装路もするりと走りぬけます。
ボディーがしっかりしていて足がしっかり動いている証拠でしょうかw

それになんといっても車内が静か。
ただ、こだわったらしい排気音さえも聞こえないのはちょっと物足りないかな


40km/h出すのも微妙な1キロ程度の平坦な試乗コースで加速も減速も何も言えませんが、普通に加速して普通に止まります。
最近流行の変なアシストも付いていないのでブレーキは自然でいいですね。
エンジンは車が全体的に静かにまとまっているせいか、3気筒になったせいか、ちょっとうるさいかも?
でもWGN○やHUS○LERに比べれば無音に近いのだけどね(^^;

ということで新型コペンで街をゆっくり走ってみた感想

おしゃれな大人のコンパクト。


機会があれば山道を走ってみたいですね。

ガラッと豹変したりしてくれるとうれしいのですがw






Posted at 2014/06/29 19:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

いまさらですがコペンパーティー


ずっと連絡も来ないのできっと外れたのだろうとおもっていました。

そして開催予定日の2日前



留守電にダイハツからメッセージが

「お渡ししたいものがございますので・・・・・」

そっか、イベントに外れたのでせめてカタログか粗品でもあるのかな?

せっかく半日有休入れてたけど雨そうだしまあいいか・・・

そんな気持ちで連絡をいれました。







すると渡されたのはなんとコペンパーティーの招待状。

もう明日なんですけどちょっとギリ過ぎませんか(^^;


有休取り消してなくてよかったw

それにしても、このバッヂつけていくの?

うーん。。。どうしよう。


ということで当日。

なんとか午前中の業務をこなして隼人のダイハツへ

イベントは13時からでしたが、職場を出れたのが13時過ぎ・・・・

あいにくの小雨の中、ラパンでコペンパーティーへw

バッヂは一応もってきましたが、つけてはいません。。。。


現着は14時



福岡のモーターショー以来のご対面です。


すでにオープニングイベントは終わって数組の方が新しいコペンを囲んでいます。

だれもバッヂつけてないし!

よかった、つけて来なくて。。。。と心の中でつぶやきながら受付を済ませると


数種類のカタログをもらって

どれどれ?

早速コクピットに収まってみました。





まず最初にダッシュパネル細っ!


オーディオ類は??というと
コンソール上に2DINサイズの専用のナントカフードとかいうのをつけてそこに取り付けるらしい。。。。

ちなみに1DINサイズは今のところないそうですw



椅子はまあいい感じですが座面が予想以上に高い。

旧コペンには座ったことがないので新旧の比較はできませんが、カプチーノよりもちろん高く、初期のロードスターの新品の椅子よりちょっと高いかも?


PWのスイッチはセンターコンソールに

その後ろ側にハードトップ開閉スイッチがあるのですが、慣れるまでは間違えそう。

開閉のアクションはというと

どちらもスイッチの長押し(PWと逆で開けるときは引いて閉めるときは押す感じ)の1アクションでできるのは評価できます。


おっと、他にも座りたそうな人がいるので席を譲ることにしましょう。


エンジンルームはと・・・



インタークーラーは前置きで

おや?

3気筒?

ダイハツご自慢の4気筒は不採用だったのですね・・・・・

トルク感の問題とかそういう感じで3気筒だったのでしょうかね?

まあこれからは他社の3気筒をあまり見下した言い方はしないでほしいと願うばかりですw



このデザインは好きですね。



ひょっとしたら敷地内だけでも試乗できるかな?と思っていったのですが

さすがに発売前ではだめだったのか、外の展示車もナンバーつきの車両はなく、エンジンをかけてアクセルを煽る程度。

試乗者はいつ来るのか尋ねると

明日に鹿児島には5MTが来るらしい。

とりあえず走ってみないと後はなんともいえないので

カタログは家でゆっくり見ることにして

記念のお土産をもらったらその場は早々に引き上げました。



家に帰ってカタログを眺めながら





さっそくもらったお土産を。





シンプルなデザインのマグカップがペアで入っておりました。

ミニカーじゃないのかよ。。。。


バッヂは下の子が気に入ったみたいなのであげることにして





あとは試乗出来る日を待つことにしましょう。



Posted at 2014/06/29 18:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

さんぽ

それはまだ

梅雨に入る前のある日の午後





土曜ということで行き交うサラリーマンの姿もなく、ウォーキングをしているひとたちがたまに通るだけのオフィスビルのあいだ





警備の人に挨拶をしてビルの中へ

エレベーターに乗り込んで最上階へ



展望台






こちらも誰もいないみたい。

そういえばずいぶん久しぶりに来た気がします。





桜島の人がみえるかな?


しばしの空中散歩を終えて再び地上へ。





こんなところにこんな池があったんですね。

しらなかった。。。


池には竿から垂らした糸にスルメを結んでザリガニ釣りをしている親子が何組も

都会の人には結構有名なポイントなのかしら?


私が小さい頃はザリガニなんて釣れる場所はどこにもなかった気がします。

TVでザリガニつりをしているのを見るたびにうらやましい気持ちになっていましたが

今は少し違う気持ちになりますね。





釣りたい釣りたい!という子供たちをなんとかなだめて歩きはじめてしばらく行くと

犬の散歩をしていたマダムが子供たちに

「桜島噴火してたよ、みた?」

ちょうど桜島を背にして歩いていたのでまったく気づきませんでしたが





あら本当だ。

またこっちにくるのでしょうか?少し北のほうに行っているようにも見えます。





頭の真上ではとんびが輪を描いていました。



さあ、陽もたいぶかたむいたのでそろそろひきあげないくてはいけません。





子供たちの手にはいつの間にかシロツメクサの花束が

入院しているジイジのために先ほどの池の周りで摘んだのだとか

そっか、きっと喜んですぐに元気になってくれるね!


「じゃあこの花も。。。。」





いやいや、これはちゃんと植えられてる花だからやめておこうね(^^;

と言ったにもかかわらず、どこから摘んできたのか手には数種類の花が・・・・。






「明日晴れたらジイジも一緒に散歩できるね」






あれから一月が経ちました。


残念ながらあの日の明日は迎えることはできませんでした


でも、これからジイジはいつもこの子達と一緒に山や海や川を駆け回ってくれると思います。


これからもずっと見守っていてくださいね。















Posted at 2014/06/29 00:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40
SW20にタイヤを4本載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 13:29:43

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation