• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWER!のブログ一覧

2021年02月25日 イイね!

西回りで行こう!


天気もいいし、さてどうしよう?

そうだ!某みん友さんの足跡を逆からたどろう!

ということで





ここ数年ベタベタ車で走っていなかったので何も考えずに乗り入れましたが

これくらいでもヤバかったっけ?w

前から車が来たらどうしよう?というのもありますがそれよりもおなかに気をつけながらゆっくり下っていきます。


整備されてたおかげでなんとかたどり着けました。




長野滝。


コンクリ舗装の道から外れるとあっという間に亀の子状態になるで
丁寧に切り返して車を停めました。

道の真ん中に停めているように見えますが、後ろ側は行き止まりなので問題ありません。

誰もいないしね。。。

それでは滝まで歩きましょう。



いつもだとここからがすごい距離になることが多いのですが

今回はあっという間に・・・・・




シダにびっしり覆われた碧い切り立った壁の向こう側。

果てしない年月をかけて岩を刻んできたであろう一筋の流れが。。。




けして大きくはありませんがとても綺麗な滝です。

携帯の写真ではあらわせませんでしたが、シダのみどり、苔のみどり、水の青、そらの青、しぶきの白、雲の白・・・・
それらをひときわ際立たせる漆黒の闇・・・・


それでは滝の音をお楽しみください





後から人がきたようですのでこの場を譲ることにしましょう。


昼前に出発してきたのでそろそろお腹が空く時間になっていました。

さて何を食べようか?






悩んだ挙句に決めたのは蒲生にあるお店。

お昼の終了時間まで1時間も無い時でしたが長蛇の列・・・・

聞いた話ではラーメンがメインだが唐揚げがおいしいとか?

とりあえず列に並んでみましょう。


個人的には対面のパン屋さんが気になりますが、嫁さんに却下されました。





ガラスに映りこむ姿も素敵だ・・・・

お店の外に座ってそんなことを思いながらふと足元を見ると・・・・




今時なかなか見ない光景ですよ・・・・・

近頃は田舎の方がこういう意識が低いのかな・・・残念だな・・・・

ちょっと沈んだ気持ちになりましたが

そうしているうちに順番が回ってきたようで、早速。






出てきました。

私はちゃんぽん、嫁さんはとんこつラーメン、あとは唐揚げと餃子。

唐揚げも結構な大きさ、それにましてちゃんぽんはすごいボリューム。

ではいただきます!


まずもやしの山から始まるちゃんぽんはコーンの崖を降りるとキャベツの草原を抜け、玉ねぎの丘を越えてかまぼこの水辺からエビの群れの海に潜り、あさり貝の大群をかき分けてどこまで潜ってもなかなか麺にたどり着きませんw

そうして、もうお腹いっぱい!と思ったとき、

やっと麺が現れましたw

ちなみに頼んだのは並。

本当に半端ない量でびっくり。



ただ、、、、、、、

ただですよ。。。。

ここである大きな問題が・・・・


甘い!
甘すぎる!


最初は野菜と魚介の甘みが溶け出しているんだ、これは旨味だ!

と思おうとしましたよ。。。。

でも無理!!!!!!

甘党の私でもとても無理なくらい甘い。

ちなみに嫁さんは一口で断念しました。

ここであの大量の具材の山が目の前に立ちはだかります!

完食のイメージがわかない・・・・

でも残すことは失礼すぎる・・・・

ミニにしとけばよかった・・・・

と今更遅い・・・・

こうして戸惑っている間も麺はどんどん甘ーいスープを吸っていく・・・・

頑張って頬張る。

甘いながらも汗が出てくるような辛味は唐辛子・・・・

そういえば、唐揚げにスウィートチリソースがついていた。

マヨネーズとかじゃないのは珍しいなとおもったけど

それが大量に投入されている?そんな感じ。

変な汗をかきながらなんとか完食。

先に出てきた唐揚げと餃子を取っておいてよかった。。。。

あれがなかったらきっと食べきれなかっただろう・・・・

唐揚げについていたレモンもそのままかじった。

餃子のたれを飲みたい気持ちを必死におさえてお店を後にしましたw


では気を取り直して。


重富海岸が整備されているというので行ってみます。





重富海岸ナギサミュージアム。

中では干潟の企画展をやっていました。

干潟といえばムツゴロウのいる泥の有明海をおもっていたのですが、

砂地の遠浅も潮が引けば干潟というんだそうで、初めて知りました。

おねいさんにひとしきり説明してもらいながら見て回って

浜辺へ向かいましょう。






松ぼっくりの並べられた「幸せのまつぼっくりロード」を抜けて





綺麗な砂浜!

白い砂浜には松葉が落ちていますが、これってあまり多くなると環境に悪いらしく。。。定期的に回収しなくてはならないらしい。

松の栄養になっていいものだと思っていたけど

何事も「過ぎたるはなを・・・・」なんですね。


そして

今日(じゃないけど)の桜島!






これくらい湾奥にはいると山頂が南北に長い桜島はこういう形に見えます。



今日も素敵な一日をありがとう。

久しぶりにゆっくりオープンで走れました。

当分ちゃんぽんは食べられそうにないけれどねw

※あくまで個人の味覚の感想です。好きな人にはたまらない味だと思いますw


Posted at 2021/02/25 22:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

今日の桜島

昨夜は雲が多くて暖かい夜だったので天気が心配でしたが

晴天!

朝一で洗濯

ワンコのお風呂を済ませたら

部活帰りの娘の買い物に付き合いながら。。。






さて、午後はあえてゆっくりしようかな。。。。



Posted at 2021/02/23 13:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

ユーノスロードスターに乗る者のたしなみ。




もう終わりを迎えようとしていますが

冬場はオープンカーの季節。


ユーノスロードスターに乗る者として

欠かせない物をまず最初に息子に教えていました。




ブランケット。

そう

寒い中、屋根を開けても隣に乗ってくれる

そんな稀少なレディーの為に。。。。


そう息子も思ったようですが

あまい!



これは






こうして

垂れた部分を折り返したら





こうするんだ!!!


隣の女よりも後ろのスクリーンだろ!!


女の膝なんかに掛けてやるのは軟派な(失礼)NB幌野郎(ホントに失礼w)だけだ!w



以上、
ユーノスロードスターに乗る者のたしなみでしたw



追伸
あくまでも個人的見解ですw
冬場は助手席用と2枚準備しておきましょうねw


Posted at 2021/02/21 22:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

いい作業日和だけど。。。。



このところ色々バタバタしてストレス溜まりまくり。

ミニクロちゃんの事は頭が痛いし

やりたい事もやらないといけない事もたくさんあるから

気分を紛らわす為にできる事を

今日は少しでも進めようと早朝から作業してるけど

あんまり天気が良いから

こっちだけでやめて出かけようかなあ。。。。。。







Posted at 2021/02/21 10:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:約10ヶ月前
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:簡易ガラスコートは色々使いましたが市販品のガラス系コート剤は使用した事ありません、

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/19 22:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@むらんげさん いつもお世話になります。実は途中でオートライトもおかしくなったりして正直コンピュータおかしくなってオートクルーズが勝手に右だけブレーキかけてるんじゃ無いか?と疑いもしましたが、足回りを触っても特に熱くはなっていなかったのでその線は消しました。」
何シテル?   09/05 19:34
エコカーブームで肩身が狭くなってきてますが、ぼちぼち車いじりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1234 5 6
789101112 13
1415 161718 1920
2122 2324 252627
28      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] M2-1028 エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:49:16
SEIWA W886 ACスリムスマートホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 11:02:08
[ミニ MINI Crossover] HIDバルブ交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:41:40

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
職場は次々と人がいなくなり 毎晩のように午前様。 唯一の楽しみといえば 帰りのワイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
7年ぶりにロードスターが帰ってきました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子の車としてうちに来ましたが、エンジンオイル不足に始まりメーター改ざんやら色々あってひ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
車人生初のATでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation