• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロELの愛車 [日産 ウイングロード]

整備手帳

作業日:2014年9月17日

純正フォグランプ取付(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
やっと時間が取れたのでフォグランプ本体の取付と配線をします。

まずはバンパー外し。みんカラ先輩が外し方をアップされているを参考にしました。ただ左のフェンダーと固定しているボルトの車体側ナットが空回りしてしまい、だいぶタイムロスしてしまいました…。
2
心配だった配線。下調べ通り左側にのみカプラー(HB4形状)がありました。

この段階で入手したフォグランプの点灯試験をしておきます。ヒューズを追加する必要があるかと思っていましたが、そのままで無事に点きました。
3
元のガーニッシュを外して仮組みしたところ、上部のボルト1か所で固定するだけなのでぐらつきがあります。そこで写真の様に背面の位置決めピン?部分に両面テープを貼ってしっかり固定できました。ちなみに、ボルトは陸運局でもらったナンバーを固定するボルトがドンピシャでした。
4
配線を作ります。Amazonで買っておいた防水HB4カプラーセット(510円)と今日ジェームスで買った1.25sqのダブルコードとダブルのギボシ(計820円)で合計1,330円です。

純正の配線を買った方が安かったかも…。
5
そしてこんな物を作ります。
6
ここで配線してテスト点灯です。無事点きました。
7
バンパーを取付ける前に配線を適当に固定します。カプラーを外さなくてもバンパーが外せるように余裕を持たせてみました。
8
バンパーを元通りに取付けて完成です。外す時空回りしていた左のフェンダー側ナットは、配線の平端子を加工して隙間に詰めて遊びを無くしクリアできました。

全部で13,832円掛かりましたが少し立派になった気がします。

これでヘッドライトが急死してもとりあえず家に帰れる?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

エーモン1292 ロッカスイッチ交換

難易度:

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2021年式CX-30と2005年式ウイングロード15RXエアロに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
前車アコードからの乗り換えです。 グレードはLパッケージ、エンジンは年間5,000km位 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
お仕事専用車のオルティアを乗り続けるか否か悩んでいたある日、神奈川日産の中古車センターに ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
お仕事専用です。2012年末時点で283,000km走行ですが、2,500km/l程のオ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
新車から乗っていた4thプレリュード(BB4)からの乗り換えです。24Sと迷った挙句に維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation