• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやすぃのブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

ヽ(゜▽、゜)ノもう笑うしかないね

また大騒ぎっすね。

レベル7、、、
1時間当たり1000万テラベクレル、、、
総放出量は67京ベクレル、、、だったっけ?

うん、まぁ万テラも京も10の16乗で一緒だけどな。

で?

【レベル7=チェルノブイリ?】

格納容器も何もかも一気に吹き飛んだチェルノブイリ、
初期の水素爆発やサプレッションチャンバーからの突発的放出はあっただけの福島、、、
レベル7だから一緒だ!って?
もう笑うしかないね。

【ヒロシマ型原爆の○○倍だ!】

ほとんどのウランが核分裂を起こすこともできずに飛び散っちゃったといわれているヒロシマ型と同列で比較するとはね。
それに、被爆者の死因の第一位は爆風及び熱線ですってば!
もう苦笑を通り超えてあきれるね。

【1ヶ月もたってから避難地域が広がるなんて、やっぱり情報隠してた!】

あのね?人体への被曝線量を評価する値はシーベルト、ってわかって言ってる?
だから放射線量をしっかりモニターして適切な対処をしていくのはとっても大切。
今回だって事故後しっかりモニターしてきた結果、年間20ミリシーベルトを超える恐れのある地域に計画的避難の指示が出たんでないの?
・・・・・・・・???

ちょっとブログを見て回ったらおもしろいですね。
申し訳ないですが爆笑しました。
いやはや、今までよくわからず不安になってる人が多いのと思ってましたが、、、
そうでもないんですね、君たち(笑)



あやすぃです。こんばんら!



今日はまたまた放射線のお話です。
全身に一時に4グレイの放射線を浴びると半数の人が2カ月以内に死にます。
放射線治療では50~80グレイくらいの線量を浴びせます、が死ぬことはまずありません。
まあ死ぬようじゃ放射線治療が成り立ちませんね。

もちろん障害は放射線照射した部位の正常な組織にも起こります。
どの程度の放射線を照射するかを医師が決定してくれます。(治療計画)
実際に9年前まで勤務していた某施設での悪性リンパ腫に対する治療がどのように行われていたか、でお話しましょう。

正常な組織の障害の度合いと、がん細胞へのダメージを表した概念図です。

このように正常な組織に対する侵襲性とがん細胞への効果を考慮します。

正常な組織は回復します。治療と症状(副作用)の概念図です。

このように症状は数カ月程度で軽快します。

さて、長々と述べましたが、放射線治療と今回の原子力災害の共通点はわかりましたか?

放射線量が同じでも短時間に一気に全身に照射された場合(急性全身被曝)とゆっくりと何回にも分けて浴びている場合(低線量率照射)じゃ全然損傷の度合いもあらわれ方も違うってことです。
チェルノブイリのように周辺の人が高線量率を一気に被曝してしまった状況と、1カ月もの長い間徐々に、かつ広範囲に被曝してしまっている今回の状況を同列で語ることはできません。

大体、一番放出量の多い半減期の短い放射性ヨウ素なんてすぐ減ります。それに放射平衡ってものがあって、いつまでも無尽蔵に漏れるわけじゃありませんし。

じゃ何で健康被害を語る上で半減期の短い放射性ヨウ素ばかりクローズアップされるんでしょうね?
半減期が短いということは体内に摂取した時に単位時間当たりの崩壊量が多いということです。また、甲状腺に集積しやすい(約30%)ということは局所の被ばく量が増すということです。
つまり特定の臓器が高線量率になりやすい核種ということです。
それに新陳代謝の活発な時期の内分泌器官はガン細胞同様に放射線感受性が高いです。
乳幼児や思春期の子供ばかりに影響が出るわけですね。

他の核種の健康被害への寄与がはっきりしてないのも、放射性ヨウ素と甲状腺がんへの寄与だけがわかってるのもこういう理由からです。




もう少し、情報は自分なりに理解しようとする努力をしたらいいよね。
政府の情報隠ぺい、とか東電○ね!とか言う前に、ね。
Posted at 2011/04/12 23:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年04月02日 イイね!

にせんまんべくれるラプソディー(狂想曲)

にせんまんべくれるラプソディー(狂想曲)いつものネタです。あきらめてください。



でわ、、、







『1平方メートル当たり2千万ベクレル』
(By IAEA)
VS
『土壌ではなく空間線量率をもとにしてる』
(By原子力安全委員会)

れでぃ~ふぁいと!


あやすぃです。こんばんら!

・国際原子力機関(IAEA)は3月31日、福島第1原発の北西約40キロにある避難区域外の
 福島県飯舘村の土壌からIAEAの避難基準を上回る値が検出されたとした放射性物質は、
 半減期の短いヨウ素131で、測定値は1平方メートル当たり約2千万ベクレルだったと修正した。




えぇぇっ!?どうしよう、、、(((゜д゜;)))ガクガクブルブル



うっそぴょ~~~んw


いやはや、原子力安全委員会は最近ちょっと信用を失ってるようです。
そこへ来てIAEAなんて横文字並んで権威ありそうです。実際権威あるので仕方ないです。
じゃぁ、IAEAの言う1平方メートルあたり2千万ベクレルってどんくらいのヤバさよ?
これ、平方センチメートルあたりだと2000ベクレル、です。

オイラがRI棟のある医療施設で働いてた時の退室基準は1平方センチメートル当たり40ベクレル以下

これは管理区域の外に出て普通に生活を送れる状態と考えられています。

50倍 VS 2000万ベクレル、、、どっちがインパクトでかいか?て話ですか、またもや?


それと体表面の被曝は実のところ局所被曝といいまして、これは『等価線量』といいます。

吸収線量(部分)×放射線荷重係数(ベータ、ガンマは1)=等価線量(シーベルト)

Σ(等価線量×組織荷重係数)=実効線量(こっちもシーベルト)

ごめんね。難しい話したくないからシーベルトのお話では省略したけど、ホントは等価線量に組織ごとの荷重係数を掛けた値をすべて足した総和、それが『実効線量』っていいます。
あ、皮膚表面全体で組織荷重係数=0.01に過ぎんのですが、足の裏ってそのうち何パーセントくらいかね?
しかも靴底でほとんどすべてのベータ線は吸収されちゃって届かない、と。裸足でそんな場所走りたかないしょ?
あ、そうそう。ベータ線が全エネルギーを物体に与えてしまうまでに移動する距離はヨウ素131だったら水の中で最大2ミリメートルぐらい?ま、いいや。算数キライwww

というわけで実効線量を測るのに空間線量率ではなく土壌表面の降下量で語るのは愚かですよ、と。
今回は原子力安全委員会の言い分がスジ通ってるな、とオイラは思います。あくまで私見ですが。

といいますか、ね。
http://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html
↑ココ見ると3/30のニュースリリースに2500万ベクレルってあるじゃん (((゜д゜;)))ガクガクブルブル



ん?平均総降下量???3/18から3/26の8日間の???




インパクトの強い部分だけ都合よく取り上げた?
情報操作は誰かな誰かな~♪っと。
怖がってる視聴者をあおって楽しい?
ねぇ?いったい何したいの?


ハイ、まとめ


だからな?イイ加減に、、、
数字見て騒ぐのヤメれ!



あやすぃ



【追記】・・・オイラの英語力がなさすぎなのか?平均合計降下量、の意味が微妙です。誰か英語の強い人プリーズ(マヂで)
Posted at 2011/04/02 02:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月30日 イイね!

HAHAHA!何だかカオスだねぇwww

HAHAHA!何だかカオスだねぇwwwやぁ!こんばんら!

今度はプルトニウムラプソディだね!
なんかまたマスゴミと踊らされる軽率クンのおかげで騒ぎ起きそうだね?
確かにね、オイラ原子力や核爆弾には素人さ。
だからサラッと行こうサラッと。

ほう?東電はプルトニウムを測る機械も持ってない、、、と。
当たり前でしょう。確か系統立てて研究してるのは国内では4か所くらいだっけ?
そもそもプルトニウム簡単に同定したり測れる機械なんて便利な物オイラ知らないですが?

プルトニウムの毒性?ほほぅ。
角砂糖5個で日本人死滅?へぇっ?
そんなもんあったら水爆くらった長崎の人は全滅モンでしょ?。
世界中で水爆実験華やかなころから生きてるオイラの両親はガン?ゾンビ?
やだなぁオイラの遺伝子はもう死んでいる?

チェルノブイリでもプルトニウムは出てない?えぇぇぇっ?
臨界状態のまま熱出力過剰でメルトダウンを起こした原子炉が、、、
兵器用のプルトニウムを作りだすのに適した黒鉛減速型原子炉が、、、
ば・ら・ま・い・て・な・い?  んなわけ、ナイナイ(爆!!

そりゃ拡散や飛散の情報には敏感になってるのはイイ。
そのうちアップしようかな?と思ってたけど
確かにアルファ崩壊するプルトニウムの体内被曝なんて最悪だからね。
でもね?


一貫してこのネタに関してはずっと言ってるけど、、、
も一度言う。

イイ加減踊らされてるだけなのは
やめたらどうっすか?
Posted at 2011/03/30 00:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月27日 イイね!

まさか一日に4回も更新するたぁね。。。

正直思わなかった、本当に。

やは!あやすぃだよ、こんばんら!

あぁ、、、早速来ました。おもろいメッセが。

<内容は略>

オイラもちろんレスなんかしませんです。
どうせ気になってそのうちこれ見るでしょ。


で?ミ○スが情報を隠してるんですか?
ほぅ危ないですか、、、原発が。。。


では、あなたの好きなお国の官公庁が測った結果でも載せてみませう。

http://www.energy.gov/ ←コメリカエネルギー省のホムペ
http://blog.energy.gov/content/situation-japan/ ←測定結果

どうも飛行機で1mの高さのサーベイをした、と。

ふむ、3月17日~19日の結果と。

でこれが3月24日、、、赤消えたね?

ハイ、暫定の報告、ね。そう書いてあるっしょ?

特に面白いのが、ていうかポイントは
3月19日以降、内陸向きの風でも新たな拡散地点は見られないってさ。

ふぅ、、、あんまりハッスルするとまたおかしくなった思われちゃうからね。
おちつこう、うん。
さて、また出てきましたよ新しい単位(泣


mR/h、毎時ミリレントゲンてことさ。

レントゲン?日本ではもう20年以上前から国際単位系に変わってるけど。
1R=2.58×10^-4クーロン/kg(^以降はべき乗数)
あ、、、また新単位でた。クーロンw
とことんカオスwww
えと?1静電気単位が?34eVとして?
1R=8.77 mGy

これで計算してみて。
赤いところ>12.5mR/hr は大体 毎時109マイクログレイ越える ってことだから、、、よし、わかった!
もいいや、算数嫌い。。。
めんどくさいから直接100で割れ!
毎時ミリシーベルトがそんくらい。



もう単位でこれ以上頭を沸騰させなくて済みますように。。。


あやすぃ



【追記】
テレビのMrサンデーで極端だけど
我々放射線作業従事者の年間被ばく限度に達するか、
についてやってるよ。
少々極端だけどw
Posted at 2011/03/27 22:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月27日 イイね!

放射能/放射線の単位って何よ?その3

こんにりわ、あやすぃです。

今回も最近よくテレビで聞く単位のお話です。

【グレイ(単位記号Gy)】ってなによ?
        放射能/放射線の単位って・・・
←PC用リンク

【ベクレル(単位記号Bq)】ってなによ?
        放射能/放射線の単位って・・・その2
←PC用リンク

【シーベルト(単位記号Sv)】ってなによ?

今回は連続ものの第3弾『シーベルト』です。
ウチの嫁もそうですが、放射線に縁のない人にはなじみのなかった単位じゃないですか?
今回のは『グレイ』と『ベクレル』を理解してからの方がいいです。
読んでみてから進んでください。


【シーベルト(Sv)】
 シーベルト・・・いつの間にかみんなが聞いてます。わかっているようでわかっていない単位です。で、ググると吸収線量に放射線荷重係数を掛けたものって出てきます。
 これはこれで正しいのです。が、ここでちょっと被曝から考えてみましょう。

被曝の種類とそれぞれの単位・・・


 まず第1回で吸収線量(グレイ)を説明しますた。
 外部被曝 環境中の放射線から人体が直接影響を受けます。
 このとき、そこに存在する放射線の種類によっては人体の受ける影響は違ってきます。同じ勢いで鉄球とボールをぶつけられたら鉄球の方がダメージでかいですよね?この影響の差を表すのが前述の放射線荷重係数です。
  【放射線荷重係数】
  放射線の種類によって人体の受ける影響の違いを表すもの。
  今回のベータ線やガンマ線の係数は 1 なので、今回の騒ぎでは
グレイ=シーベルト と考えておk

  この場合に通常は時間当たりの線量で表し、空間線量率 といいます。
  毎時○○シーベルトもしくは○○Sv/hて表します。
  本当はベクレルから空間線量率への計算もありますが、、、
  くどすぎるので省略しときます。



 次の回では放射能の強さ(ベクレル)を説明しますた。
 内部被曝 呼吸や飲食によって体内に取り込んだRIによる影響です。
  【吸入(経口)摂取実効線量係数】
  ある核種がどのくらいの量(ベクレル)入ったら、、、
  人体がどれくらい被曝する線量
(シーベルト)
  ヨウ素131の場合1ベクレルあたり
  吸入          (蒸気状態) 2.0×10^-5 (ミリシーベルト)
     (ヨウ化メチルという化合物) 1.5×10^-5 (ミリシーベルト)
         (それ以外の化合物) 1.1×10^-5 (ミリシーベルト)
  経口摂取       (野菜や水) 2.2×10^-5 (ミリシーベルト)
  という換算ができます。
  (平成13年厚労省告示内の数値、^のあとの半角数字はべき乗)
  取り込んだ場合なので、何時間当たりとか何日当たり、
  という話とは違い、ただ単に
 実効線量
 (実際の体への影響)
 は○○シーベルトと表します。


 これらの被曝を計算、足し合わせるとあなたの体がどのくらいの被曝をうけたのか計算できます。
 まとめると

人体がどのくらい被曝したか、
尺度を合わせて表せる線量の単位
それが シーベルト

 今回は図もなく文字ばかりでごめんなさい。ひょっとするとそのうち書いてみるかもしんまい。



さて、3回にわたってお送りした単位のお話でした。
そのうち、気が向いたら放射線の種類や性質についてあげるか、、、も。。。



あやすぃ
Posted at 2011/03/27 14:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記

プロフィール

あやすぃと申します。 変なオヤヂの駄ブログ、しかも更新不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアウィンドウのステッカー剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 07:55:42
集中力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 07:24:31
予定調和じゃない旅番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 05:55:44

愛車一覧

スズキ エスクード エスクード (スズキ エスクード)
河童との悲しい別れから2ヶ月半・・・ このコがやってきた! 青いお目々の帰国子女です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
妻のお仕事用です。
その他 その他 パクちゃん2号 (その他 その他)
テーラーメイド ネオコットクロモリ XC用フルリジッド MTB テーラーメイドがわかる人 ...
その他 その他 まりっぺⅡ (その他 その他)
現在の愛機 週末や休みの日は住所不定の人になります。 車より自転車の走行距離が長いです。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation