• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやすぃのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

放射能/放射線の単位って何よ?その2

こんにりわ、あやすぃです。

今回も最近よくテレビで聞く単位のお話です。

【グレイ(単位記号Gy)】ってなによ?
        放射能/放射線の単位って・・・
←PC用リンク

【ベクレル(単位記号Bq)】ってなによ?
【シーベルト(単位記号Sv)】ってなによ?

今回は連続ものの第2弾『ベクレル』です。
ウチの嫁もそうですが、放射線に縁のない人にはなじみのなかった単位じゃないですか?

さて、本題、、、今回は【ベクレル ・ ・ ・
 ゴメン、ちょっとその前に放射能のお話
 そもそも放射能とか放射性物質って何なの?てことです。
 放射性同位元素(ラジオアイソトープ:RI)というもの非常に不安定な物質です。
 ちょっと思春期を回想してみてください、、、ちぇりーちゃんは参考にしちゃダメ。
 悶々として「一発ヌいてこんかい!」て言われたりしたことないです?つまりおがってるようなもんです、RIも。(おがるのわからん人は、、、大体分かるよね?)
 つまりヌいてすっきりした~いと思っています。その時出ちゃうのが電離放射線(笑)といって物質に作用して電離(乱暴に言えば障害を与え)させるものです。とても迷惑ですね。

例)今回よく聞くヨウ素はどういう風にヌくのか?

 やン出ちゃったぁ(〃∇〃)なのがベータ線とガンマ線、、、
 ヨウ素はキセノンという物質に変わってスッキリ落ち着いた、ということですが、 この時ベータ線(電子)が出てますがこれをベータ崩壊 といいます。
 放射線の種類やベータ線の特性はまた別の日にやるかも、、、その時わざわざ今回ガンマ線にまで触れたかの理由もわかるかもしんまい。

 やっと本題w

【ベクレル(Bq)】
 ヨウ素131はベータ線を出してキセノンに変わっていくのですが、このように放射線を出して別の物質に変わることを『崩壊』といい、崩壊が一秒間に何回起こるのか、というのがベクレルです。
1Bq=1崩壊/秒
ん?わかり辛い?
↓こんな感じ

もっとわかりずらい?困ったな


 つまり今回よく聞く乳幼児摂取基準100ベクレルの水って何?を考えましょう。「その水道水1㍑は1秒間に100個のベータ線を出しています。」 ということです。
 同時に出るガンマ線をトコトン無視している理由はやっぱり別の回で、、、やるかもしんまい。



次回はいよいよ線量シーベルトって何者よ?についてです。



あやすぃ
Posted at 2011/03/27 13:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月27日 イイね!

放射能/放射線の単位って何よ?

こんにりわ、あやすぃです。

前回のブログはかなりひどいもんでした。
くさってたんだ、ごめんよ。
ま、気を取り直していきます。

前回もチョロリンとお話しましたように、
今日は最近よくテレビで聞く単位のお話です。

【グレイ(単位記号Gy)】ってなによ?
【ベクレル(単位記号Bq)】ってなによ?
【シーベルト(単位記号Sv)】ってなによ?
今回から連続ものとしてあげていく予定です。
ウチの嫁もそうですが、放射線に縁のない人にはなじみのない単位ですよね?

ちょっと話それますが、、、
電圧(ボルト)、電流(アンペア)、抵抗(オーム)は知ってますね?
そして、これらの相関である『オームの法則:電圧=電流×抵抗』も聞いたことはありますね?

あぁ、大体知ってる、、、とか
あぁ、きっとこの放射線絡みの単位もなんか関係あるんだな、、、とか
なんとなく気付いた人はこんなもん読んでないでググった方がkwskのってます
そちらの方が役に立ちますよ。

さて、本題、、、今回は

【グレイ(Gy)】
 なんかの物体1キログラムに1ジュールのエネルギーが吸収されたら1グレイ、ということ。

1Gy=1J/kg


 放射線て言うのはエネルギーです。だから、物体に当たれば当然エネルギーを失います
 サングラスをかけてみると風景が暗く見えるのと同じで、あれは一部の光がサングラスに吸収されたから暗くなるのです。
 その吸収された分のエネルギーを表す単位が吸収線量(グレイ)です。


次回は放射能の強さ、ベクレルって?をお送りします。


あやすぃ
Posted at 2011/03/27 11:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月24日 イイね!

ミネラルウォーターが・・・

あやすぃだよッ こんばんら!

やっぱり来たよね、ミネラルウォーター買いあさりが、さ。
やっぱり腹立つだろ?われ先にさぁ。。。
でもやっぱりみんな・・・怖いんだよ。
で、もう一度基本に帰りましょう。

今日は 水道水に含まれて騒ぎになってる放射性ヨウ素って何だよ?  をもう一度はじめから。

そもそもヨウ素って何だ?
放射性ヨウ素ってどうして小児の甲状腺ガンと密接に関係あるんだ?


まずこれ、元素表。



周期表ともいう。
そもそも何で『周期』なんだろう?答えは 一定の周期 で 同じような性質 の元素が現れるから。
この同じような性質をもったのを 『族』 という。周期表に縦に並んでいる元素が同じ族。
ここで今度はよく聞く3つの元素に着目してみよう。

【Cs(セシウム)137】
 セシウムと同じ族にK(カリウム)とNa(ナトリウム)があります。わかりますね?肥料の材料としてとても大事な元素です。
 植物中ではセシウムは肥料のカリウムやナトリウムと同じような挙動をします。
コレの物理的半減期は30年、土壌を長期にわたって汚染します。
 しかし生物学的半減期は100日ですし、これらにより求められる実効半減期(※1)は約99日です。また、体内でもカリウムやナトリウムと同じ挙動を示し体中の筋肉や血管に広くいきわたります。
 「セシウム-137は体中に広がる、放射能の濃度もそれほど高くないので被曝はあまり気にしなくていい。むしろ土壌を長期にわたり汚染するから監視対策の方が重要」 とよくTVで言われてますが、これが理由です。

【Sr(ストロンチウム)90】
 これも同族元素のカルシウムと同じ挙動を示し、コイツの場合はカルシウムと置き換わって骨に蓄積し、長期にわたって被曝 します。
 むしろストロンチウムがベータ崩壊して生成されるY(イットリウム90)が高エネルギーのベータ崩壊を起こしますので、健康被害を気にする皆さんの話題に上らないのは不思議です。放射能生成量はセシウムと比してはるかに少ないのが救いです。

【 I (ヨウ素)-131】
 やっと本題です(笑)
 この族はハロゲン化物といい水によく溶けます。ということは、非常に吸収がよくて、なおかつ血流にのります。
 今までは同じ族と似たような挙動を示す、、、と紹介しましたが、ヨウ素の場合ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料として使われるため、甲状腺に摂取した量の約30%が集積するといわれています。
 ヨウ素という元素は非常に同位元素が多くて何と37種類もあります。この中で安定なのは質量数が127のものだけで、他はすべて放射性同位元素です。甲状腺ときたら節操がないのでヨウ素だったら安定なものだろうが放射性同位体だろうがお構いなし、に取り込みます。
 実効半減期が短い(7.5日)のは救いですが、ベータ線被曝が集中するため甲状腺へのダメージは大きいといえます。そして 小児期は代謝が活発 で 甲状腺は内分泌器官であるため放射線感受性が高く、チェルノブイリの事故後に「小児に甲状腺がんが多発した。」 わけです。

 今回よく聞く100ベクレルの基準値を超える水、、、じゃあ基準値といわれる100ベクレルの水を1リットル飲んだらどれくらい被曝するのか?



 実際にはあり得ません。なぜなら100%甲状腺に集積するはずがないからです。(前述)ですが、あまりにも値が小さくなってしまってわかりずらいだろう、でこんなん出ました。
 実際には40%くらいの放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるとして、妊婦さんがこの水を120日の妊娠期間中、毎日1リットルずつ飲み続けたら、、、

 2.2マイクロシーベルト×0.4×120日=105.6マイクロシーベルト

 つまり約0.1mSv(ミリシーベルト)しか被曝しません。これは妊娠の人工中絶の目安となる『しきい値』とほぼ同じです。
 しかしながらこの試算自体が水の中に他の放射性同位元素を含まない仮定のものであり、お腹の中の胎児ってのは放射線感受性バリ高なので、、、とりあえず安全なミネラルウォーターで薄めるくらいのことはしておきたい。

でも安心したでしょ?
ただちに健康被害は考えなくて良いレベルです。




さて、と。
長くなりました。
オイラ本当は放射能ベクレル、とか吸収線量グレイ、とかの基礎中の基礎からやりたかったんだよ?
でも日本中が今水道水でパニック!だからね。
しょうがないんでこれにした。

これだけ理解してなお
あなた買い占めに走りますか?
理解できるまで何度でも読んでください。
そして、妊婦さんや子供のことを少しでいいから思い出して!


お叱りやご指摘はいつでもお待ちするね。
でも、今日は分かりやすく書くためちょっと乱暴かな、てくらい簡単にしたからその点はご勘弁w



あやすぃ



※注1




【追記】

24日、作業中の方が『ベータ線やけど』を負ったというニュースがありました。
多分高エネルギーであってもβ線の飛程は短いために真皮までは届いてないと思いますが、、、その分表皮に全エネルギーが集中しますのでこのように皮膚が潰瘍やケロイドになるような症状になります。
この理屈もそのうちにね。

最後にもう一度言っとく。彼らに恥じない行動をとろうよ!!

Posted at 2011/03/24 23:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月23日 イイね!

ねぇ・・・どこ?ココが感じるのぉ?

【引用】
茨城県産の葉物野菜「動かなくなった」 流通大手「ホウレンソウ代わりにコマツナ」
2011.3.22 18:36

 政府が4県(福島、茨城、栃木、群馬)の農畜産物について出荷制限を出してから一夜明けた22日朝、地元の主婦でにぎわう東京都江東区森下のスーパーマーケットでは、対象となった茨城県産のホウレンソウが前夜のうちに撤去されていた。

 男性店員(62)は「この間まで特売にすると飛ぶように売れたけど、今はよその県のものでもだめだろうね」と話す。

 店頭にはミズナ、チンゲンサイといった茨城県産の葉物野菜も並ぶ。しかし、放射性物質(放射能)の影響が報じられて以降、北関東産の野菜は「動かなくなった」(同店)という。

 この店で販売する野菜のほとんどは、北関東か東北産。「これからは東北からも入ってこなくなる。全体的に出回る量が減るでしょう」と、野菜全般の値上がりは避けられないとみる。

 買い物に訪れた近くの主婦(34)は「子供もいるので、健康に問題ないと言われてもやっぱり気になる。よくないのは分かっているけど…」と複雑な心境をのぞかせた。

 一方、東京都千代田区のスーパーマーケットでは、場所柄、飲食店関係者も材料を仕入れに訪れるが、店内には茨城県産のミズナやハクサイなども、普段と変わらず店頭に並べられていた。店によると「売れにくくはなったが、そこまでの影響はない」と落ち着いて受け止めている。

 千葉県産のキャベツを購入した飲食店経営の男性(56)も「敏感になることはないと思う」と冷静だ。ただ、「ホウレンソウはあまり使わないが、もし、使ったメニューがあっても、客の注文はなくなるだろう」と話した。

 一方、流通各社も対応に苦慮している。大丸と松坂屋を傘下に置く「J・フロントリテイリング」(東京都中央区)は21日夕、対象地域産のホウレンソウを撤去した。ただ、制限がかかった地域産でもホウレンソウとカキナ以外は引き続き販売する。「不安をあおって起きる風評被害を避けるため」(同社)だという。

 大手スーパー「イオン」(千葉市)は「消費者心理として対象地域産でなくてもホウレンソウの売り上げは落ちるだろう」とみる。そのため、代替品としてコマツナの入荷を増やすなどして対応する方針だ。
【産経より引用ここまで】



はい、こんばんら!あやすぃです。


タイトルは、ふざけてるつもりは全くありませんよオイラ。


もう一昨日アップしたブログで言っていたことが起こってしまいました。
風評被害です。

ウチの近所でだよ?
一昨日はスーパー(いつも行くD)にホウレンソウが一個もありませんでした。
ここら辺にいつも出回ってるのは群馬県産・・・
え?北関東?まさか自粛?

あせったけど違いました。
今日は普通に売ってるんですよ。

オイラね、基本ブログで他人を攻撃するのは嫌いです。
でも・・・あえて言いますよ?


ヤバくなりそうで慌てて買いあさったんですか?
青モノを!?


日持ちもしないでしょう。それどうする気なの?


で、今日は今日で・・・
スーパーでホウレンソウ『だけ』店員さんに凄い勢いで聞いてるんですよ。
「放射能大丈夫か?」って。


あぁ素手でべたべた触りまくっちゃって・・・
挙句の果て振り回してから
ワゴンに戻したホウレンソウ・・・



あなたは一体何をしたいんですか?


そのくせ見てると同じ群馬のレタスやキャベツは平気で買っていくじゃありませんか。




怒りというより哀しい気分でした。




そんで、と。
気分最悪。なかなか通常運転になりません・・・
の一部を修正、加筆してあります。


ココで名前は挙げられませんがメッセージでご指摘くださったYさん、ありがとう!
あと、直メで指摘してくれた・・・弟(爆)
お前、な。見てると思わなんだよ。あんがとな。
嫌になって逃げたくなるくらい議論してやんよ、帰った時にな。
(注:追記)

ていうかオイラもう通常モードです。
もう一人でもコレ見てくれるなら何かをやってる気分になれるんです。
この前の、凄いPVと足跡だったんで(オイラ的にw)、
あぁ、すっごい関心あるんだと思ってね。

いやな人はホント見ないでもイイし、指摘やお叱りはどんどんくださいね。
ただし、議論のとっかかりもないような言いがかりはお断りします。

で、ね。
まずは是非復習しちゃってください。

ウチのはシーベルトをとあるオランダ人と間違えてましたが、
今じゃオイラがビックリ。
調べないとわからんようなことも聞いてきます。
ヨメを見るまでもなく、何回も刷り込めば難解なものもきっと理解できると・・・
そんな確信を持ちました。


お願いですから、パニくる前にもう一度深呼吸しましょう。
大丈夫、あなたの吸ってる空気の空間放射線量率は・・・
ココ見る
とかなり新しい情報入るよ。


ね?コップ一杯のお水でも飲んだらどうですか?
え?福島なのに飲めるか?
んとね・・・さっきココ見たときは大丈夫でしたよ?
(まだ飲めない人すみません。表現の仕方はオイラのデフォです。その点だけはご了承ください。)






もういっぺん繰り返しときます。
ちょっと哀しい気分です。
みんな落ち着け!



あやすぃでした。


参考:空間線量率 http://www.mext.go.jp/ 文科省ホームページです。

追記
実は弟のことですごい勢いでキーボード打ってる最中に我にかえって・・・
あ~あ、日はとっくに変わりましたか。。。
あやうく兄弟げんかを皆様にお見せするところでした・・・ねぇ(笑)



結論:落ち着けオレ!
Posted at 2011/03/23 02:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記
2011年03月21日 イイね!

気分最悪。なかなか通常運転になりません・・・

皆様こんばんわ、あやすぃです。

もういい加減普通のブログをあげていきたいなと思ってました。
その矢先の食品汚染・・・
すみません今日は毒吐きます

絶対に起きると思うんですよ、風評被害。
正直言って基準値以上が検出された情報を隠すのはイイわけありません。
でも、ただ数値を垂れ流しているだけの、そして性急(拙速でもイイや)に答えをヤイノヤイノ求めるだけの報道は何とかならないんでしょうか?

ただでさえ震災に痛めつけられて、この上風評被害にさらされるであろう北関や福島の皆さんにどう言い訳するんでしょうか。
いや、代弁する気じゃいけないんです。
オイラがむかついてるだけなんです。

とりあえず、記者会見で食って見せるだけのパフォーマンスくらいじゃ取り返しつかないよ?

あぁぁぁっ!本当こんなこと書きたくなかった。

今日は物凄く硬い書き方、難解なブログですので読まなくていいですよ。
マジ、オイラ自身が我慢できなくなっただけですから。
ただ、当の被害を受けている地域の皆様でもし何のことか訳わからない人がいたら?あぁこういう意味なんだね、って少しでも納得してくれる助けになれたら本当にうれしいです。

【引用】
食品から放射性物質、県が出荷自粛求める

 福島第一原発から約47キロ離れた酪農家が16~18日に生産した原乳から最高で1510ベクレルと、規制値の約5倍にあたる放射性ヨウ素が検出された。
 茨城県では高萩市、日立市、常陸太田市、大子町、東海村、ひたちなか市の農家のホウレンソウから最大で規制値の7・5倍の1万5020ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。高萩市のホウレンソウからは、規制値を超える放射性セシウムも検出されている。
【引用ここまで】

 しつこいようですが私は診療放射線技師であって、放射線取扱主任者は自分の勉強に役立つから勉強しただけです。 それから現在に至るまで普段の職務に関係のない勉強もしてませんし、原子核等を専攻したわけでもありません。一部資料がなく記憶だけに頼っている場所もいくつかあります。

 ですから、ブログを読むも読まないも、信じる信じないも自分で判断してください。

 また、言葉の選び方や内容に誤りを指摘して下さる方は大歓迎です(本気で)。 た・だ・し、私にも理解できるように平易にお願いします。
 基本、誤りを指摘され、自分でも確認した個所は赤字で表記しようと思います。

 では個人的な意見&まとめから

【その1】
 放射性ヨウ素の半減期は8日、引用の牛乳を1リットルがぶ飲みしても33マイクロシーベルトの被曝、半減期は短いので野菜は表面をよく洗えば大丈夫だろ?

【その2】
 セシウムやストロンチウムはヨウ素よりちょっと怖い。
 でも、みんな忘れちゃいませんか?チェルノブイリやもっと昔の原水爆実験の時の放射性降下物は今の比じゃなかったけど?
 萩出身の祖母は103歳で先日他界しました。明治の生まれ、戦争も放射能も乗り切って健康そのものでしたけどね?

【その3】
 風評被害は理屈じゃない。
 もっと根源的な恐怖から来るんじゃないですか?
 本当、『とりあえず得た必要な情報』だけじゃなくて『万人にわかるような情報』をください。

【その4】
 でも個人的にはそれでも『健康に直ちに被害はないレベル』だと思っています。
 そう思う根拠は・・・
 


 それではちょっとお話しましょう。


【ベクレル】ってなんだ?
 放射性物質(放射性同位元素、RI)は非常に不安定です。
 したがって、安定した状態になりたがってます。
 で、電離放射線という形でエネルギーを放出して、別の核種に生まれ変わります。これを『崩壊』といいます。
 この時1秒間に何個の原子核が崩壊するか、というのがベクレル という単位です。Bqと表記します。

【放射性ヨウ素】ってなんだ?
 放射性ヨウ素・・・ハッキリ言って僕も覚えてないくらい、たくさんの同位体があるんですが、今回は最も多く放射性降下物に含まれているのは多分これだろうと思われるヨウ素-131 についてお話しましょう。

 自然界では宇宙線とキセノン(Xe)との相互作用、ウラン-238の核分裂(自然界における自発核分裂)により生じます。
 ・・・とはいえ今回の場合原発事故により大量に空中に放出されたことに異議のある人はいないでしょう。下線部は人為的に原子炉内で起こされている反応ですからね。
 ヨウ素-131はβ崩壊を起こしてキセノン-131に変わるのですが、このβ線が主に問題となっています。γ線も出しますがこちらはエネルギーも量も低くて気にするほどじゃありません。
 人が主に体内被曝するのは医療用の使用を除けば『牧草への沈着→牛→牛乳→人』の食物連鎖、だったと覚えています。
 ほうれん草は多分表面への付着なので今回の事態が収束してしまえば心配するほど長期化しないだろうと思います。だから暫定基準値(上で規制値と書かれてますがねw)も非常に高い1kgあたり2000(もとは3000て書いてた。オイラの計算間違いw)ベクレルなんでしょうね。

 なぜならヨウ素-131の半減期は約8日 にすぎないからです。
 8日で半分、16日で4分の1・・・一か月もたつころは16分の1になります。

 実効線量係数(mSv/Bq)は2.2×10万分の1なので、今回の場合ですと約1リットルこの牛乳を飲んでしまっても約33マイクロシーベルト被曝するにすぎない、ということになるんです。

ココからしばらく加筆修正分

【メッセージより一部抜粋】
 ホウレンソウ中に観
測されたヨウ素-131の最大値として、1kgあたり15,020Bq(ベクレル)を用います。そのうち100gを摂取したとします。1~6
歳:15,020×0.1×0.075 = 112.65, 7~14歳:15,020×0.1×0.038 = 57.08,
15~19歳:15,020×0.1×0.025 = 37.55, 大人:15,020×0.1×0.016 =
24.03単位は(マイクロシーベルト)です。


【Re:より一部転載】
 元になってるのは東大病院放射線チームのツイッターでしょうか?
 確かにこちらが今通用している最新の値かもしれませんが、私の資料では0.022μSv/Bqしか記載されておらず確認できません。むしろ未分化細胞は放射線感受性が高い組織ですので、ご指摘の方が適切かもしれませんね。
 放射線感受性についてはいずれ書く機会がありましたらアップします。またはご自分で検索してみてください。
 その点に関しましてはお詫びいたしますが、このツイッターでも呟かれている通りホウレンソウを洗わずに生で食した場合の仮定であり、現実的とは思えないため私のブログではホウレンソウのヨウ素摂取による被曝については書いておりません。(↑のまとめ参照)

【弟のメールより一部抜粋】
 チェルノブイリのあと小児の甲状腺がんが以上に増えたのをどう説明する?原子炉事故で放射性ヨウ素が出てんだろ?同じじゃねーか。


【Re:より一部転載】
※一部見苦しいため表現を変更しました。

 事実は事実で否定いたしません。たしかに。
 今回の事例はまだ収束していませんので断定できる事項ではないですが、チェルノブイリでの空気中へのヨウ素-131の放出は私の資料では約30京Bqです。とても現段階で同量のヨウ素が既に放出されたわけがない、というのに異論はないですよね?

 また旧ソ連では今回の日本の事例と違い、調査も暫定基準値といったものも、それに伴う流通等の停止措置もとられなかった(またはおざなりだった。)と記憶しています。ただしそれを補完する資料は持っておりませんし確認できませんので、これは個人的な推量です。
 とくに小児は被曝に対する感受性が高いのは間違いないですが(前述:放射線感受性)、それは甲状腺がんに限った事ではないはず。

 
 自然界の食品中の要素にも放射性ヨウ素は微量ですが含まれています。ただこの付近の食品のヨウ素含有率は他の地域に比して低く、耐性がほかの地域の子供より低かったのではないか?それにより更に感受性が増したのではないか?とする研究報告もあることは知ってますか?


2011/3/23 2:14 加筆ここまで

【ベータ(β)崩壊】ってなんだ?
 これが今まで沈黙してた理由の一つです。
 あまりにも一つ説明しようとするとなじみのない単語がたくさん出てくるんですよ・・・放射線学って。
 しかも私は説明うまくないですから。

 β崩壊というのは、β線、つまり電子を出して崩壊することです。
 電荷-1の電子が飛び出すため、原子核内の中性子が一個陽子に変わり、ヨウ素はキセノンになるわけです。

【放射性セシウム】ってなんだ?
 今回の場合は原子力災害ですから、やはりセシウム-137 の方でしょうか。(違ったら指摘お願いします。)

 セシウム-137はβ崩壊してバリウム-137になります。が、そのうちの9割以上が核異性体転移でバリウム-137mを経由して崩壊し、これはγ線を出します。核異性体?転移?もう説明してられません・・・疲れましたので勘弁してw

 簡単にいいますと、こちらは半減期30年で長期にわたり汚染しますが、何らかの手段で体内被曝した場合、生物実効半減期は約100日です。

 さて、まとめでも触れましたけどこんな資料がありました。
 日本各地、とありますから平均値ですかね?出典がはっきりしませんが、まるっきりのガセじゃないと思います。多分世界中の科学者が計測しているはずなので大丈夫でしょう。
 私も含めて多分25歳以上の大多数の人がすでに経験してる放射性降下量にすぎないってことです。
 私は性格は最悪ですが多分健康体です。

【まとめ】
 
 混乱させただけかもしれません。
 
 被災者の方、頑張ってくれなんて言えるほど私は偉くありません。
 こんな状態でどうすりゃ元気出せるんだ、って思う人もいるでしょう。

 でも、何かすごく嫌な気分になって思わず毒吐きました。
 お目障りだったら本当に申し訳ありませんでした。


あやすぃでした。
Posted at 2011/03/21 00:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射能/放射線 | 日記

プロフィール

あやすぃと申します。 変なオヤヂの駄ブログ、しかも更新不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアウィンドウのステッカー剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 07:55:42
集中力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 07:24:31
予定調和じゃない旅番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 05:55:44

愛車一覧

スズキ エスクード エスクード (スズキ エスクード)
河童との悲しい別れから2ヶ月半・・・ このコがやってきた! 青いお目々の帰国子女です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
妻のお仕事用です。
その他 その他 パクちゃん2号 (その他 その他)
テーラーメイド ネオコットクロモリ XC用フルリジッド MTB テーラーメイドがわかる人 ...
その他 その他 まりっぺⅡ (その他 その他)
現在の愛機 週末や休みの日は住所不定の人になります。 車より自転車の走行距離が長いです。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation