• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

STI Performanceパッケージ コンプリート

STI Performanceパッケージ コンプリート









今週末はフォレの2回目の車検で、前回付けられなかった「サポートフロントキット」を付けてもらいました。
これでようやく「STI Performanceパッケージ」コンプリートです。
他のパーツはまとめて付けたので個々の効果は分かりませんでしたが、これはどうなるか楽しみでした。


で、その効果は・・・よく分かりません。(笑)


というか、劇的な変化は感じません。
なんとなくどっしり感が増したような気もします。

これまでは、街乗りや山道ではかなりいい感じなのに、高速道路にいくと減衰力が足りない印象で不満でしたが、今日高速を走った際はいい感じでした。
これがサポートキットの効果なら、パズルの最後のピースがはまったかのようで、素晴らしいと思います。
「STI Performanceパッケージ」と銘打つのも頷けるなぁと。

ただ、今日は雨で気温も低かったので、サポートフロントキットの効果と判断するのは早計かな、とも思います。
結論はもうちょっと走ってからですね。
Posted at 2016/06/19 22:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2016年05月22日 イイね!

STI Performanceパッケージ コンプリート・・・ならず。。。

10万キロを超えたフォレ2号に、足回りとボディー補強パーツを組み込みました。

納車以来、純正の乗り心地をとても気に入っていて、ずっとノーマルで乗ってきましたが、昨年末くらいがらダンパーのへたりを感じていました。
冬場は気温が低いのでダンパーオイルの粘度も高く、まだ許容できたのですが、暖かくなってきてちょっとひどいな〜と。
そこへちょうど、4月末にお客様感謝デーがあったので、思い切ってSTIのパーツを発注しました。
純正が気に入っていたので、単純に純正品のダンパー交換する手もあったんですが、気分転換もかねてSTIに。


STIダンパーキット



フレキシブルタワーバー



フレキシブルサポートリヤ



フレキシブルドロースティフナーリヤ



の4点です。
本当はサポートフロントキットも付けて、STIパフォーマンスパッケージをコンプリートする予定だったのですが、諸事情により後日付けることになりました。


それでも新しい足回りになって、ワクワクしながらディーラーかを出た瞬間の第一印象は、「あれ? こんなもん?」でした。(汗)
実は、フォレ1号にもSTIダンパーキットとフレキシブルタワーバーは組み込んでいて、この時の第一印象は「固っ!!」だったんですよね。
今乗っている2号はC型なので、リヤ周りにもパーツを組み込んでいるのですが、基本的な方向性は変わらないと予想していました。

それが今回は、なんと言うか「極めて普通」なんです。(笑)
もちろん、カーブでのロールや加減速時のピッチングは減っていますし、ハンドルを切った時のレスポンスも良くなっていて、これはこれで素晴らしいんですが、乗り心地が固くないんですよ。
「これが純正です」と言われても「そうですか」と言ってしまいそうなくらい。
個人的にはもう少しハードでもいいかなぁと思うほどで、場面によっては揺れの収束が遅く感じることもあります。

今回、リアに組み込んだパーツが乗り心地を柔らかくしてるんでしょうか?
特に、フレキシルブサポートリヤは純正部品を置き換えているんですが、純正部品は金属の一本物なのに対し、これは途中に回転軸が入っているので、補強というよりは柔らかくなっていても不思議じゃありません。

まだまだ1日走っただけなので結論を出すのは早計でしょうけど、出費の割には劇的に感動するほどの変化はないなぁ〜と。(涙)
残りのサポートフロントキットに期待ですかね。
Posted at 2016/05/22 22:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2011年12月31日 イイね!

なんとか今年中にスタッドレスタイヤ装着

なんとか今年中にスタッドレスタイヤ装着










今回ずっと迷ってたんですが、とうとう履き替えました。
1号機はヨコハマタイヤのiG20だったんですが、今回はミシュランのX-ICE XI2に。
自分は、スタッドレス履いてもほとんど舗装路の上ばかりなので、一度ミシュランを履いてみたかったんですよね!
サイズは225/55R17で、ホイールは1号機の純正です。
なので、今回は夏も冬も姿が変わらないという、初の事態に・・・。(^^;)

今日、少し市街地を走っただけですが、純正ジオランダーより良いかもしれません、コレ。(^^;)

いつもより少ない舵角で曲がれる?
ブレーキいつもより止まる?

って感じで、かなりの好印象です。(^^)

また、空気圧がタイヤ屋さんが入れたままの4本2.5キロになってますが、
跳ねる感じはあまりなく、剛性感があってとても快適♪

まだまだ履き始めたばかりで結論を出すのは早いですが、なかなか良い物かも?


履き替えと同時にキャリアも載せて、洗車もしました。
これで心置きなく年を越せます。(^^;)

今年は、一時フォレを降りることになったり、バタバタした一年でしたが、
C型に乗り換えることが出来て、結果としては良かったかなぁ~と。
来年は平穏な一年であってほしいですが。(^^;)

では、みなさんも良いお年を~。
Posted at 2011/12/31 21:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2011年10月29日 イイね!

これで直ってくれるか?

久しぶりのブログになりました。

左前タイヤのパンク修理以来、何をやってもホイールバランスが取れなくなった2号機。

1.パンク修理 → ハンドルがブレる。
2.バランス取り直し → 効果なし。
3.右前と左後のローテーション → 効果なし。(まあ当たり前・・・)
4.中古タイヤに交換 → 効果なし。
5.左前と右後のローテーション → 効果あり。(はやり左前タイヤが原因のようだ・・・)
6.再度、左前と右後のローテーションし、中古タイヤを新品に交換 → 効果なし。(泣)

6で腹が決まりました。
新品タイヤにしても効果が無いとなれば、もう原因はホイールしかないと。
ネットで情報を集めていたら、納車状態では問題なくても、タイヤ交換によってバランスが崩れるパターンがありそうなんですよ。

それは、新車のタイヤは工場で少し変わったバランス取りしているらしいということです。。
普通、街のタイヤ屋さんでは重量バランスしかとりませんよね?
一方、工場ではホイールとタイヤそれぞれの偏心具合を測定して、それを相殺するような位置で組み込むんだとか。
当然、重量バランスはめちゃくちゃなので、そこはバランスウエイトで調整するようです。
純正ホイールにやたらバランスウエイトが付いているのは、このせいかも知れません。

つまり、純正ホイールの偏心具合が大きく(公差ギリギリ?)で、工場出荷時のバランス取りでは適正範囲に入るものの、街のタイヤ屋さんの重量バランス調整だけではカバーしきれないのではないかと。
あくまで推測なので、なんとも言えませんけどね・・・。

とにかく、このハンドルのブレをなんとかしなければ、楽しくドライブもできません。
なんせ95km/hくらいからブレ出すので、クルコンの上限で走っていると常にハンドルが震えています・・・。

で、一流メーカーで寸法精度が良さそうなメーカーといえば・・・。

BBSしか思いつきませんでした。(爆)



そして、これがその結果。



何の芸も無い、1号機と同じ初代フォレスターのSTIモデルの純正ホイールです。(汗)
これは1号機から強奪したわけではありません。
またヤフオクでゲットしました。
なので、うちのフォレは2台ともBBS装備です。(笑)

写真でみると割りと綺麗ですが、近づくと細かい傷が結構あります。

安かったので仕方がないですけどね。





特に↓の1本は酷いガリ傷があるので、そのうち修理しようと思います。
出品者はこの事に一言も触れてなかったんですよね。
いくらオークションとはいえ、ちょっとカチンときます。(怒)




タイヤは元々の位置から動かしていないので、単にホイールだけが入れ替わった状態です。
さっき高速道路を1区間だけ走ってみましたが、特にブレは感じませんでした。
もっとも、遅いトラックに阻まれて100km/h出せたのはほんの少しなので、完全に安心できたわけではないんですけどね。
早くドライブに行きたいんですが、アパートにはホイールを置いておく場所が無く、次に実家に帰るまで、荷室に積みっぱなし状態で過ごさなければなりません。
こんな状態ではドライブも楽しくないので、これを降ろすまではお預けですね。(泣)
Posted at 2011/10/29 17:34:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2011年03月19日 イイね!

スバルの純正タイヤは化け物かっ!?

スタッドレスタイヤとスキーキャリアを外しました。
まだまだ滑れるとは思いますが、あのような震災が起こった今、
あまり遊びに行く気になれないのが正直なところです・・・。

当初、このタイヤ交換に際して純正タイヤからPOTENZA S001に変えるつもりでいましたが、
純正タイヤのあまりの減らなさぶりに、継続して純正タイヤでいくことにしました。

現在、納車から3年目で総走行距離が6万5千キロほど。
1年の内3ヶ月はスタッドレスタイヤで過ごしているので、
純正タイヤでの走行距離は5万キロくらいになりますが、
それでもまだバリ山といっていいくらい山が残っています。
10万キロ走れちゃうんじゃないでしょうか?(^^;)
Posted at 2011/03/19 18:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation