• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

2017.07.29 海王丸

御前崎港に海王丸が寄港してて、セイルドリルをやるというニュースがやっていたので、見に行ってきました。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
臨時駐車場に車を止めて、会場に着いた時にはもう始まっていました。
カメラは広角にJ5、望遠はD5300デビュー戦です。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
あんな高いところで、足場はロープ1本ですよ!
自分にはとても無理・・・。
白い服が生徒さん、青い服が先生みたいです。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
後ろから見ると、ロープの数がハンパない。
これら全部管理してるんですからすごいですよね。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
こちらは船首。
近くにいたチビッコが「丸・王・海 ?」って読んでて笑えました。
そりゃ、そうしか読めないよねぇ。


準備が整うと全員甲板まで降りてきて、下からロープで帆を広げていきます。

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
「人波に浮かぶ海王丸」なんつって。(笑)

途中、帆が引っかかって、登っていって外してくる場面もありましたが、無事に帆が張られました。
意外と帆が汚いのですが、結構年季が入っているのと、ディーゼルエンジンの排気が当たるところは黒くなってしまうそうです。
ちなみに、停泊中に帆を張ってしまうと船が走り出してしまうので、タグボートで引っ張ってました。

D5300とAF-P 70-300mmの組み合わせは、なかなかイイですね。
AFは早いし、写りはしっかりしてるし、なにより軽いのがイイ!。
D4の出番が減りそうです。(笑)
Posted at 2017/07/29 23:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2016年02月13日 イイね!

新東名 浜松いなさJCT〜豊田東JCT 開通

やっと開通しましたね〜。
静岡と愛知をよく行き来する自分にとっては、新規開通区間を走る機会はあまり無いんですが、これで従来の東名が空いてくれることを期待します。

ですが、今日は早速あえて遠回りをして、新東名に乗りました。
で、かれこれ2時間、浜松SAから動けずにいます。(笑)

浜松いなさJCTで事故があったらしく、浜松SAの直後から大渋滞。
電光表示板では通過に20分と出ていたので、そのまま行こうと思っていましたが、渋滞の車列を見てとっさにSAに入りました。

SA内も出口へ向かう車で大渋滞。
ちょっと前から少しずつ動き出しましたが、まだまだ時間が掛かりそうです。


今回、新東名に入った森掛川ICからタイムラプス動画を撮っていました。



本当は豊田東JCTまで撮るつもりでしたが、浜松SAまでです。
開通日とは思えないほどガラガラ。
でも、この先に地獄が待っていようとは・・・。
Posted at 2016/02/13 17:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月11日 イイね!

高天神城趾

昨日の「真田丸」は見ましたか?(笑)
部下の寝返り続出でピンチな武田勝頼のことを調べていたら、この事態のキッカケともなった「高天神城の戦い」というのが出てきました。

天正8年(1580年)10月、武田の城だった高天神城が家康の軍勢に取り囲まれ、兵糧攻めにあいます。
当時の城主、岡部元信は勝頼に援軍の要請をしますが、複雑な情勢の中、結果として援軍を送ることができず、武田軍は全滅しました。
この一件で、家臣を見殺しにした勝頼の威信は地に落ち、ドラマの中でも描かれていた木曾義昌や穴山信君、小山田信茂の寝返りに繋がったそうです。

で、その城址が自分のアパートからそう遠くない所にあったんですよ。
掛川駅から南へ10kmほどの所にあります。
武田さんって甲府の人だと思っていましたが、こんな南の方まで進出していたんですね。
全然知りませんでした・・・。

家康の勝利の後、この城は燃やされて廃城になったので、建物などは残っていませんが、曲輪や空堀などの遺構は残ってい模様。
せっかく知ったので、ちょっと行ってみました。



北と南の2箇所入り口があって、自分が車を置いたのは北側の搦手門。



入り口にあった城址の全体像。
現在地から「井戸曲輪」という所を目指して登ります。





山城なので、けっこう急坂。





途中にあった三日月井戸。
当時から枯れることがないとか。



登り切ると遠くに太平洋が見渡せます。
ここから東へ行くと本丸、西へ行くと二の丸。
とりあえず本丸の方へ。



ここは本丸の手前の御前曲輪。
城主と奥さんの顔出しパネルが置いてありました。(笑)



その後ろにあるコンクリートの土台は、戦前にこの地方出身だった陸軍の偉い人が、郷土愛が暴走して天守を作ってしまった跡だそうです。
築城から廃城まで、ここに天守が建造された記録はありません。(汗)



ここからは城の東側が一望できます。
平野の向こうは、お茶の産地で有名な牧之原台地。


遠くには富士山も見えます。





本丸跡は平場が広がっているだけで、特に何もなし・・・。



こちらは二の丸跡。
もう木が生えちゃって、にわか城ファンには難易度が高い・・・。





これは城の西側に残っている空堀。
昔はもっと深かったんでしょうが、今回唯一、当時の面影を感じる場所でした。

見てきたのはこれくらいで、全部で1時間くらいですかね。
国の史跡に指定されているそうですが、見物客はほとんどいませんでした。(苦笑)



この後、まっすぐ帰らずにちょっと寄り道。
昨日手に入れた「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」を使ってみたくて、新幹線を。


DSC_0761

DSC_0864
夕ギラを狙いましたが、雲が出てきて撃沈でした・・・。


DSC_0877

DSC_0883
昨日は綺麗な夕焼けだったんですが、天気はなんともなりませんね。


Nikon1 J3
1 Nikkor VR 10-100mm f/4-5.6
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
Posted at 2016/01/11 21:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年04月13日 イイね!

甲斐の国の桃源郷(桜も咲いていました)

昨日、山梨県甲府へ桃の花を見に行ってきました。
前から予定していたわけではなくて、金曜日の夜のニュースで紹介されていたんですよ。

今年は良いレンズを手に入れたにもかかわらず、桜をあまり撮れなかったのが心残りで、代わりに桃を撮りに行こうと。
思わぬ誤算で、桜も撮れちゃったんですけどね。

それにしても甲府は遠い・・・。
隣県に行くのに高速道路が無いなんて、不便過ぎます。
出発するのが遅かったので、現地に着いたのは午後になってしまいました。


途中、道ばたの神社?に満開の桜が見えたので寄り道。
静岡ではもう散ってしまっていますが、こちらは今が見頃のようでした♪


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

花のクローズアップはサンヨンで。
飛行機や鉄道を撮る為にかったサンヨンですが、こういう用途にも最適ですね!
マクロならタムキューですが、寄れなければ大きく写せないので、高い所にある花は撮れませんから。


その他、あちらこちらで満開の桜。


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

川辺の大樹。



Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

桜のプチトンネル?



そのあとは道に迷いながらも目的地の花鳥山へ到着。
そこから見下ろすと。


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

まさに桃源郷!


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

桜とはまた違った濃いピンクで綺麗でした。


そして、鉄分も忘れてませんよ。(笑)
ここのもう一つの目玉がこれ。


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

安倍さんとキャロラインさんが乗っていた列車かどうかは分かりませんが、しっかりゲットしてきました。


次は、少し山を下って小山城址から。


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

小高い丘になっていて、ここからの眺めも最高でした。


こんな春も。


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

とうとう昆虫を撮ってしまいました。(笑)
テレコンを噛ませばもっとアップで撮れたんですけどね〜。


そして、日も傾いて来たので帰路に着いたところ、その途中で川沿いに満開の桜が。
しかも、ただ咲いているだけではなくて、とても幻想的?だったので車を止めました。


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D7000 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


Nikon D5100 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

風に舞う桜吹雪!
西日を浴びて輝く花びらが、綺麗にボケてくれました。
桃を撮りに行ったんですが、一番のお気に入りはこの桜ですね。(笑)
急遽行って来た甲府でしたが、いいドライブになりました。


そして、サンヨンは最高です。
離れた所からアップで撮れるのが良いですね。
絞りを開ければボケも綺麗ですし、ピントが合ったところはシャープ。
今回は一緒に持って行った70-200mm f2.8の出番はありませんでした。
花撮りにはタムキューとサンヨンがあれば完璧ですかね。


にしても、右のメニューと写真が被るの、なんとかならないもんでしょうか・・・。
Posted at 2014/04/13 09:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年01月26日 イイね!

夜の東京ゲートブリッジ

昨日、東京まで行ってきました。
急にライトアップした橋を撮りたくなって色々調べたところ、近場では名古屋の名港トリトンが良さげだったのですが、土曜日の夜は雨の予報だったんですよね。
少し遠いですが、ゲートブリッジまで足を伸ばしました。
天気が良ければ夕焼けや星空とのコラボが撮れるかなぁと期待してたんですが、結局曇り空になってしまって・・・。
そのおかげでドクターイエローを撮れたんですけどね。

さらに、この夜はモヤっとしていて、イマイチなコンディションでした。
そのせいなのかどうか分かりませんが、橋全体から光の幕?のようなものがぼんやりと立ち上っていたのは綺麗でしたけど。

レンズはせっかく綺麗な夜景なので、ニコン 50mm f1.8とタムロン 90mm f2.8の単焦点を使いました。
夜景撮りにタムキュー使う人はなかなかいないと思います。(笑)

撮影場所は定番の若洲公園の釣りスポットです。
午後4時ごろにドクターイエローを撮影した大磯を出発して、途中で腹ごしらえもしつつ、若洲公園に着いたのは午後6ちょっと前。
ライトアップは午前0時までなので時間はたっぷりあると思っていたら、公園が9時で閉まってしまうとアナウンスが流れて、結構カツカツでした。
カメラの設定をミスっていて、初め1時間分くらいは没になりましたし・・・。(泣)


まずは橋の北側から。

DSC_0098

DSC_0093

水面も光って綺麗でした。


DSC_0109

DSC_0110

この2枚がタムキューです。
マクロレンズもなかなかやります。


橋の南側。

DSC_0138

DSC_0136

こちらからは背景に街が写ります。
今回はぼやけてますけどね・・・。
羽田空港が近いので飛行機が次から次へ飛んできて、光跡を入れるかどうか悩みましたが、綺麗に写らなかったので今回は無し。

やっぱり橋単体だとちょっと物足りないというか、なんというか・・・。
何かとコラボで撮りたいですね。
次は天気がいい時に行ってみたいです。
Posted at 2014/01/26 19:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation