2012年7月 ニコン D5100・ダブルズームキット 購入
たった2年3ヶ月前のことですが、遥か昔の出来事のように感じます。
この時は7万円で購入しました。
ずいぶん高い買い物をしたと思いましたよ。
隣に置いてあったD7000は本体だけで7万円、レンズキットは10万オーバーで、到底手が出せるものではありませんでした。
さらに隣に置いてあったD800などは、値段見て「こんなん買うヤツ頭おかしいんじゃないか」と。
2012年12月 ニコン D7000 購入
D5100購入から半年でボディー追加。
思えば、ここで早期発見・早期治療をしておけば良かったかもしれません。
これはD5100を何の事前調査もせずに買ったこともあるのですが、どうしても上位機種のD7000が気になり続けていました。
値段が少し下がったことと、レンズはあるので本体だけでいいということで、思い切って購入。
ファインダーの見やすさや操作性の良さは確かにありましたが、違いはそこだけで出て来る写真の画質は同等。
結局D5100とD7000はほぼ同列な位置づけて使っていましたね。
2013年は比較的穏やかに推移。
標準単焦点、超広角ズーム、マクロの3本を買い足しましたが、金額は常識的な範囲に収まるものでした。
この頃になるとレンズも色々と調べて、20万とか50万とか100万とかするレンズがある事も情報として知っていました。
ただ、「カメラより高いじゃねえか! こんなん買うヤツは気が狂ってる」と、まだ精神は正常でした。
ここで油断したのがまずかったかもしれません。
2014年2月 ニコン 70-200mm f2.8 VR2 購入
値段はD7000の3倍。
今思えば、ここがダークサイドへ墜ちるきっかけだったと思います。
しかも自分にとっては完全に選択ミスで、APS-C300mmで短いと感じていたのに、テレコンx1.7と同時だったとはいえ、テレ端200mmのレンズは明らかに役者不足でした。
2014年4月 ニコン 300mm f4 購入
70-200mmが使い物にならないと判断し、すぐさまサンヨンを購入。
値段的には70-200mmよりも安かったので、あまり悩まずに買ってしまいました。
画質は素晴らしく、サイズ・重さも手頃で、手ぶれ補正が無いことを除けば文句の無い良いレンズでした。
とは言え、D7000本体より高いのは事実で、もう感覚が破壊されています。
そもそも、ハマったのが飛行機撮りと新幹線撮りという望遠レンズ必須な部類で、しかも夜景でも綺麗に撮りたいという、厄介な道へ進んでしまったのが、もう助かる道のない運命だったんでしょう。
巷では70-200mm f2.8が鉄板レンズという話で、確かに画質は素晴らしいものがありますが、自分の用途では短すぎます。
自分の感覚では、200mmなんて「望遠」の部類には入りません。
300mmが望遠の入口って感じです。
2014年6月 ニコン D800 購入
二年前に「こんなん買うヤツ頭がおかしい」と一笑に付したフルサイズに手を出しました。
自分の頭がおかしくなってます。
しかも、APS-C300mmで短いと感じているのに、画角が広くなるフルサイズ。
70-200mmなんぞ、テレ端でもこれまでの130mm相当にしかならず、もう標準レンズですよ。
だいたい、入門用のダブルズームキットが感覚を狂わせますよね。
クイッと300mmまで回すだけで、フルサイズ換算450mmの超望遠が普通に使えてしまうんですから。
デジタルになってからカメラを始めた自分なんかはAPS-Cが標準として身体に染み込んでしまっているので、フルサイズになってからは大変です。
2014年7月 ニコン 24-120mm f4 購入
それまで使っていたD5100、D7000およびDXレンズを全部売ってしまったので、標準ズームを購入。
ただの標準ズームなのにD7000本体よりも高いんですよ。
フルサイズを使う人間は頭が狂ってます。
狂わなきゃやってられません。
2014年9月 ニコン 300mm f2.8 VR2 購入
完全にダークサイドに墜ちました。orz
黒いマスクが無いと呼吸もできません。(爆)
しかも、70-200mm f2.8と300mm f4を下取りに出しての購入なので、気軽に使える望遠レンズがなくなりました。
300mmの下が120mmと、なんともバランスを欠いたレンズラインナップです。
半分衝動買いでしたから、さすがにこれはやり過ぎたんではないかと、後悔する気持ちもあります。
今年に入ってから機材の増え方が異常ですが、自分でも異常だと思っています。
おそらく、仕事のストレスを物欲で満たしているんだろうと自己分析中。
昨年から大きなプロジェクトの責任者を任されていて、まあこれが色々と問題噴出・・・、愚痴っても仕方ないですが。(笑)
今は、120から300mmの空白を埋めるのに、70-300mmの普及帯望遠ズームを買うか、はたまたニコン1を買うか悩み中。
ただ、自分の性格からして、ニコン1を買ったらカメラ熱も終わりでしょうね。
これまでの趣味の末路をみると・・・、
映画はホームシアターで見るんだ!と一式揃えましたが、今ではノートPCで見てます。
音楽は一流のCDプレーヤーとアンプとスピーカーで聴くんだ!圧縮音源なんて論外!と一式揃えましたが、今ではMP3をiphoneで聴いてます。
カーオーディオも妥協しない!とデッドニングやCD専用デッキ、社外スピーカーを揃えましたが、いまでは純正スピーカーに楽ナビです。
となると、カメラも「写りゃいいんだよ!」ってなるだろうなと。(笑)
今の時点では、いつまでカメラ趣味が続くか分かりませんが、既に過大な投資をしてしまっているので、続くにしろ止めるにしろ、財布が受けたダメージはでかいです・・・。