• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

カメラストラップを変えてみた


これが・・・




こうなりました。


D800に付属のストラップはデカデカとD800とロゴが入っていて、海外に持っていくには目立ちすぎないかなぁと懸念があったんですよね。
(自意識過剰な気もしますが・・・)

ただ、目立たないにこした事はないと思うので、「Nikon」とだけ入った純正ストラップを手に入れました。
少しだけ幅が広くなって、肩にかかる荷重も分散されそうです。

あと、D800のストラップは妙に薄くて、D5100やD7000の方が好きだったんですが、これは厚手のしっかりした生地になっています。
ド素人なのに「For PROFESSIONAL」がちょっと申し訳ないですが。(笑)
Posted at 2014/07/12 21:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年07月05日 イイね!

とりあえず揃った?

旅行用便利ズームを何にするか悩んでいましたが、決着が着きました。

過去、サードパーティー製レンズでハズレばかり引いているので、純正だけを念頭に候補を挙げて、

・NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・NIKON AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

の3機種の中から、どれがいいかなぁ〜と。


24-85は安くて軽くて一番の候補だったのですが、色々調べるとやっぱり画質はそれなりのよう・・・。
また、テレ端が85mmまでしかないのも、DXクロップでなんとかなると思うものの、ちょっと引っかかる点でした。

28-300はテレ端が300mmまであってシャッターチャンスに強そうですが、広角が28mmなので、これならDXカメラに18-200mmでいいじゃないかと。
また、この3機種の中では一番デカくて重いのも気になった点。

で、最終的に24mmスタートなのと、D800で使うなら少しでもクオリティの高いレンズを、ということで24-120になりました。
3機種の中では一番高額でしたが、今回はDX資産を売った資金があったので、少しの追い金で手に入れられたのが幸いでした。




レンズが太いので結構ボリューム感があります。
重さが710gもあって旅行用レンズとしては重すぎるんじゃないかと心配していましたが、D800に付けるとバランスが良いのか、あまり重さを感じません。
以前、D5100やD7000にシグマ17-50mm f2.8(565g)を付けると、やたら重く感じたんですが・・・。




まだ数枚試写しただけですが、70-200mmf2.8や単レンズの解像度には及ばないものの、「なかなかイイんでは?」といった印象。
「Nマーク」付きのナノクリレンズです。
広角端の歪曲収差は評判通り酷く、補正必須。(笑)




FXフォーマットでのラインナップ、広角から望遠まで一応揃いました。
左から
・NIKON Ai AF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
・NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

あとはx1.4とx1.7のテレコンがありますが、レンズ本体は写っている物で全部。
前はもっとあったのに、かなりスッキリした、というか寂しくなりました。(笑)
Posted at 2014/07/05 18:32:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年06月29日 イイね!

在庫一掃?

D800を買ってから、デジイチ3台なんてアホみたいな状況だったので、整理しました。


Before

<本体>
D5100
D7000
D800

<レンズ>
NIKON
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

SIGMA
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1


After

<本体>
D800

<レンズ>
NIKON
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

はい、DX(=ニコンのAPS-C)一掃で、FX(=ニコンのフルサイズ)に統一です。
勢いでD800を買ってしまって罪悪感が無い事も無かったんですが、諭吉さんも少し戻ってきて、少し心が軽くなったかも。(笑)
70-200mm f2.8も出番が無いのですが、とりあえず持っておく事に。
(こいつが一番金になるんですが(爆))


今までのD5100・D7000では、使い勝手の差はあっても性能には違いがなかったので、ほぼ均等に使っていたんですよね。
それがフルサイズのD800を買ってから完全に序列が出来てしまって、D5100・D7000の出番が無いんですよ。

望遠に有利なAPS-Cですが、D800のDXクロップが1500万画素強なので、1600万画素のD5100、D7000の代用としては十分。
もしD610を買っていたら、D7000は残したかもしれません。

また、AFはD800の方が正確ですし、高感度にも強く、D5100やD7000に出来てD800に出来ない事は無い、と言ってもいいかも。
連写速度はD7000に比べて劣っていますが、バッファの容量が大きく、RAW撮りの場合の連続撮影可能コマ数はD800の方が多いので(倍くらい?)、どっこいどっこいでしょうか。



また、こんなことも考えてみました。
お盆休みに海外に遊びにいこうかと思っているんですが、当然デジイチも持っていくつもりです。
ただ、荷物はなるべく少なく軽くしたいので、何を持っていくか検討していると、意外とフルサイズでもいけるぞ、と。

とりあえず観光旅行なので、カメラ1つと便利ズーム1本。
あとは、暗い所用に明るいレンズが1本あればいいですよね。

まずカメラですが、そりゃもうDXの方が軽くて小さいです。

D5100ボディー 560g
D7000ボディー 780g
D800ボディー 1000g

あとは、これらにどんなレンズを組み合わせるか。
便利ズームの候補は次の2つ。
DX専用    NIKON AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 420g
FX・DX両用 NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR    465g

暗所用の明るいレンズの候補は次の2つ。
DX専用    SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 565g
FX・DX両用 NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G   185g


組み合わせると、

D5100 + ニコン18-105mm + シグマ17-50mm = 1545g
D7000 + ニコン18-105mm + シグマ17-50mm = 1765g
D800  + ニコン24-85mm  + ニコン50mm   = 1650g

といった感じ。
意外にもD800が一番重いわけではありません。
DXにニコン50mmを組み合わせないのは、少し画角が狭くお気軽スナップには使いにくいからです。
(前回の東京モーターショーに持っていって苦労しました・・・。)
逆にD800に着けると、「なるほど、50mmが標準ってのはこういうことか」と思うくらいファインダーに写る像が自然で、これだけで何でも撮れそうな気になります。

また、便利ズームでは町並みも撮りたいので、広角側は広目がいいんですが、18-105はフルサイズ換算で27mm。
24-85はそのまま24mmなので、こちらの方がより広角から撮れます。
広角で3mmの違いは結構大きいので。
一応、DX用で超広角のシグマ10-20mmも持っていたんですが、撮る度にレンズ交換するのはめんどくさいなと。

DX用でも「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」という便利ズームがあって、フルサイズ換算24mmスタートなのですが、追加購入するにはちと高いし、いまさらDX専用もなぁ・・・と。

一方、「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」はD610のキットレンズにもなっている物で、ヤフオクで安く手に入れられると踏んでいます。
DXの18-105mm(フルサイズ換算27-157mm)と比べて望遠が一気に弱くなりますが、いざとなればDXクロップで127mm相当まで伸ばせるので、なんとかなるかなと。
また、f値が3.5-4.5で、18-105の3.5-5.6よりテレ端が少しだけ明るいのも有利かな?
これに暗所でも高感度に強いFXを組み合わせれば、50mm f1.8は要らないかなぁ、とも思っています。

そうなると最軽量に!

D800 + ニコン24-85mm = 1465g

いくらFXがデカくて重いと言っても、レンズ1個で済めばこちらの方が小さく軽くなるという道理。
ツアーじゃなく個人手配の旅なのでレンズ交換はできるでしょうが、めんどくさいし、治安的なリスクも多少は上がったり??
一方、DXだと明るいレンズは必須かなと思います。
盗られてもダメージは少ないですが。(笑)


ということも考えて、DXは一掃しました。
カメラ趣味も末期に入ってきたかなぁ〜。
今までの趣味が全てそうなんですが、

1.右も左も分からずエントリーから入る。
2.すぐに不満が出てミドルレンジへ手を出す。
3.そこから節操無く幅を広げる。
4.ふと我に帰って、要らない物を全処分して、良い物だけを残す。
5.そのうち使わなくなる。(爆)

という流れ。
カメラも第四段階まできました。(笑)
Posted at 2014/06/29 14:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年06月12日 イイね!

D800s? いきなり旧型かぁ〜。

先日、ニコンのD800というカメラを買いましたが、今月26日に後継機種が出るようです。(泣)

・AF性能UP
・連写性能UP
・高感度性能UP

するらしい。
自分の欲しいものが全部入ってる・・・。

でも、いいんです。
どうせ発売直後は高くて買えないので。


D800と70-200mmを下取りに出して・・・。
Posted at 2014/06/12 20:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年06月08日 イイね!

自転車欲しいって言ってたのに、どうしてこうなった?

一ヶ月くらい前、ふと自転車に興味が出て色々調べたんですが、「折り畳み」にしても「ロード」にしても置き場所の確保が問題で、すぐの導入は見送ることにしました。

が、












なぜか、こうなってしまいました。(笑)


今までは望遠万歳で、APS−Cと比べ画角が広くなるフルサイズには消極的だったのですが、ちょっと考えが変わりまして・・・。

ここ最近、夜の飛行機を何度か撮りに行って、問題になったのが2点。
ISOをかなり上げるのでノイズが酷いのと、そもそもAFが合わない事です。
前者は撮影後にソフトである程度解消させることができますが、後者はピンぼけ写真ばかりになるので、どうしようもありません。

これを解消するにはフルサイズに手を出すしかないと!

D4sを買えば万事解決するのですが、いくらなんでも高過ぎです。
あとはD800、D610、Dfから選ぶしかありません。

高感度で言えばD4譲りのセンサーを持つDfがピカイチですが、AFモジュールがD610と同じで、さらにこれはD7000と同じ(らしい?)ので、暗所でのAFは解決されそうにありません。

D610は他の2機種と比べるの安価で、高感度もそこそこなのですが、やはりAFがネックです。

となると、D4譲りのAFモジュールをもつD800しかありません。
3600万画素という高画素故に高感度ではDfに及びませんが、同じ画素数に揃えればD610と同等レベルはあります。
当然、APS-CのD7000よりは全然上。

ネックは値段ですが、ちょっと前までロード買うなら「キャノンデール SUPERSIX EVO 5 105」と考えていたので、ある意味腹はくくっていました。(笑)

昨日、近くのキタムラへ電話して、在庫があるのを確認して、現物を確認した上で買ってきました。

サイズは大きく重くなりましたが、ちょうど手に収まる大きさで、むしろ持ち易いです。
画素が増えたので、今までのSDカードでは記録枚数が半分になってしまったのは痛いところですが。
その分、トリミング耐性はかなりのもので、APS-Cサイズにx1.5クロップしても、まだD7000と同等レベルの1500万画素あります。
なので、望遠が足りない時はD7000で、なんて事をしなくても、クロップすれば同じことができてしまいます。


昨日のブログに上げた静岡空港の写真は、このD800で撮った物です。
(誰も気づいてくれなくて寂しかったですが。(笑))
あの暗さの中、D7000では合焦してくれなかったと思いますね。


今日は明るいところで試写を。


Nikon D800 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 
SS1/1600 f8.0 ISO320 50mm

なんかピンぼけっぽい・・・。


次はサンヨンで鳥撮り。
今まで、AFの追従性を考慮してサンヨンにはx1.4のテレコンを付ける事が多かったのですが、フルサイズになって画角が広がった分をx1.7で補います。
といってもx1.7で500mmですから、APS-Cでのサンヨン単体450mm相当、x1.4で630mm相当だったのと比べるとかなり短くなりました。


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO1400 500mm x1.5クロップ さらにトリミング 露出補正-2段


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO1250 500mm x1.5クロップ さらにトリミング 露出補正-2段


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO1250 500mm x1.5クロップ さらにトリミング 露出補正-2段


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO1250 500mm x1.5クロップ さらにトリミング 露出補正-2段


白飛びしてしまったので、露出をかなりマイナス補正しています。
フルサイズで短くなるから・・・と言いつつDXクロップして1.5倍相当にしてるので、そこからさらにトリミングして800mmくらいになってるかも。(笑)


最後もサンヨンで、夕暮れの新幹線。
掛川駅東側のカーブです。


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO640 500mm x1.2クロップ


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO640 500mm x1.2クロップ


Nikon D800 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 
SS1/1600 f8.0 ISO640 500mm x1.2クロップ

x1.2クロップの600mm相当でピッタリの画角。
サンヨンにテレコンx1.7で解放f値が6.7なのですが、AFはかなり追従してくれました。
D7000だったら全くダメな場面ですね。


D800、良いカメラです。
3600万画素って多過ぎだろ!って思ってましたけど、使ってみるとそんなに苦にはなりません。
むしろ「こんな細かいところまで写ってるっ!?」ってのが楽しいです。
パソコンの処理は重くなりますけどね。
MacBook Airってモバイル系のノートPCでやってるのがいけないんですけど。(笑)
Posted at 2014/06/08 22:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation