• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

買っちゃえばいいじゃない!

質素にいこうと思っていたカメラ趣味ですが、一転、いいレンズを買ってしまったのには訳がありまして・・・。

元々は、今まで長続きした趣味がなかったので、カメラについては深入りしないでおこうと思っていたんですよね。
でも、こう考えればいいんです!

あと3年でカメラに飽きると仮定して、(笑)
3万円のレンズを買って、3年後に二束三文になるのと、
20万円のレンズを買って、3年後に17万円で売るのでは、
いいレンズを3年間使える後者の方がいいでしょ!

さあ、みなさんも日本経済に貢献しましょう!


真面目な話、レンズは価値が下がりにくいですし、いいレンズなら尚更ですからね。
Posted at 2014/02/11 19:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年02月04日 イイね!

武装強化! が、ショックな事実判明も・・・

この前買ったレンズですが、矛盾強化です。



まずは盾。
初めてレンズプロテクターを買いました。
これまで持ってたレンズは、全てプロテクター無しで使ってたんですよね。
汚れたらレンズをゴシゴシと。(笑)
さすがに、このレンズに対してはそんな大胆な事はできないので、初導入です。


そして矛。


購入直後


今日

この写真で違いが分かったら、かなりの高位な沼の住人ですよ。(笑)




正解はテレコンバーター。
ニコン純正のX1.7です。
焦点距離を1.7倍に伸ばしてくれるもので、素の200mmが340mmまで伸びます。(35mm換算で510mm)
レンズが1.5段暗くなりますが、そこは元々f2.8のこのレンズですから、それでもf4.8です。
これが少々高価でもf2.8のレンズを選んだ理由の一つですね。
とりあえず、飛行機撮りには十分な長さになりました。


が、めちゃ重くなった!
レンズだけなら、少々思いなぁと思うものの、まだまだ余裕でした。
それがテレコンを付けただけで激変。

カメラ:780g
レンズ:1540g
テレコン:250g
合計:2570g

総重量は2.5kgを超えましたが、テレコンによる増加分は1割。
ただ、レンズ全体の長さが3cm伸びたので、重心が前に移動して、ほとんど左手で支える形になったのが効いてるんでしょうね。
要はバランスが悪いと・・・。
もっと重いカメラ買おうかなぁ。(爆)


そして、ショックだったのが、どうやら自分のD7000は後ピンなんです。
このレンズを絞り解放で撮ると、狙ったところより後ろでピントが合うんですよ・・・。
でも、D5100で撮るとバッチリ合うんです。
最初は外れレンズを掴まされたかとおもいましたが、どうやらD7000が原因っぽい・・・。
200mmのレンズをf2.8で撮ると、かなり被写界深度が浅いので、今まで気づかなかったピンズレが露呈したんでしょうね。
絞って使えば気にならなくなります。
またテレコンを噛ますと、なぜか直ります。(謎)

とりあえずAF微調整でなんとかしましたが、室内での調整なので飛行機みたいに何百mも先の被写体にはどうなるか・・・。
だめならサービンセンター行きですね、はぁ・・・。
Posted at 2014/02/04 22:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年02月01日 イイね!

やっちまった・・・

今日はアパートでダラダラ過ごしていましたが、ふと「手ぶれ補正無しで300mm(換算450mm)の焦点距離を扱えるか?」試したくなって、カメラを持って出掛けました。
なんでそんな事したかって?
だって、もし使えなければ、手ぶれ補正の無い300mmのレンズを買っても、豚に真珠じゃないですか。(笑)

新幹線を撮るには300mm(換算450mm)では短いんですよね〜。
最近撮った米原駅やドクターイエローの写真はかなりトリミングしています。
そこで、300mmにテレコンを付ければ400mm(換算600mm)とか500mm(換算750mm)に伸ばす事ができるんですよ。

でも、今使っている55-300mmのズームレンズにはテレコンが付かないので、このプランを実現させるには新しくレンズを調達する必要がっ!!
で、テレコンが付く300mmレンズで、ベストな選択はニコン300mm f2.8なんですが、お値段50万円オーバーでとても買えません。
それが、同じくニコンの300mm f4だと、価格.com最安値が14万円で、なんとか手が届くレベルに降りてきますが、これには手ぶれ補正がないんですよ。
まあ、新幹線趣味がいつまで続くか分からないので、そんなのに投資するのもどうかと思うんですけどね。


で、なんとか撮れたのがこれ。


195mm f5 ss1/60 ISO140

300mmのテストと言いながら195mm。(爆)
300mmではアップ過ぎました・・・。

相変わらず、流し撮りは数打ちゃ当たる戦法で運頼みです。
結果としては、やっぱり若干歩留まりが悪い感じがするような・・・。
自分には「手ぶれ補正」があった方が心強いのかなぁ、と。


この後、帰り道でカメラのキタムラに行ってウィンドウショッピング?
そしたら、ちょっと目を疑いました。
価格.comよりもさらに安い値札が付いていたんですよ!
一旦車に戻って、10分くらい考えました。(笑)

気持ちを落ち着けて、在庫があったら買おうと覚悟を決めて、再突撃!
店員さんに聞いたら「1個あります」と言われ・・・、陥落しました。

携帯をMNPしたときのキャッシュバックでもらった商品券が2万円分あったので、それも投入。
残りはカードで払いましたが、「支払いは?」と聞かれて、「一括で」と答える時に、いつもより間が0.5秒あったと思います。(笑)


受け取って、さっき貨物列車を撮ったところへ試写に。
初めはまだ少し明るさが残っていたんですが、列車を待ってるうちに真っ暗に・・・。


f2.8 ss1/40 ISO2000


f2.8 ss1/40 ISO4500

ISOをオートに設定していたら4500まで上がっていました。
試写というにはコンディション悪過ぎ・・・。
また明るい時に撮ってみたいですね。



アパートに戻ってきて、やっと明るいところでご対面です。





とうとうD7000が宙に浮きました。(爆)
レンズ自体がかなり重いです。
左腕が鍛えられそうです。(笑)

まずは、もうすぐ居なくなるANAのB747を撮りに行こうかなぁ。
あ、このレンズじゃあ新幹線には短過ぎる!
どうしよう・・・。


増税前に・・・。(ボソ)
Posted at 2014/02/01 23:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2014年01月13日 イイね!

タムキュー試し撮り

昨日のカモメ撮りで、タムキューのAFがズレているのが判明したんですよね。
マクロ領域ではそんなに気にならないんですが、少し離れると後ピンなんですよ・・・。
とりあえずD7000の微調整機能で補正して、試し撮りに出掛けました。


まずは近距離撮影。

DSC_0002
DSC_0002 posted by (C)のり太郎

DSC_0004
DSC_0004 posted by (C)のり太郎

一応、狙った所にピンがきているようです。


次に遠距離撮影。

DSC_0051
DSC_0051 posted by (C)のり太郎

DSC_0072
DSC_0072 posted by (C)のり太郎

はい、普通はタムキューでこんなの撮りません。(笑)
AFの正確性、追従性については酷評されてますしね。
でも、旅客機くらいなら撮れるようで、ばっちりピンが来れば、単焦点らしいシャープな写りです。



あとは、ようやくマクロレンズらしいものを。(笑)
これらはMFで撮っています。
ただ、手持ち&強風の中で撮ったので、本領発揮とはいかなかったようですが・・・。

DSC_0012
DSC_0012 posted by (C)のり太郎

DSC_0085
DSC_0085 posted by (C)のり太郎

DSC_0091
DSC_0091 posted by (C)のり太郎

黄色い花の写真の上はf14、下がf4で撮りました。
ニコンのカメラのf値は実効値を表示するので、実際の絞り値はよく分かりません・・・。
マクロ領域でf4だと、解放かそれに近いと思います。
絞りで被写界深度の違いを楽しめるのもマクロ撮影のいいところですね。

AFについてはとりあえずD7000では使えるようになりましたが、D5100には微調整機能が無いので、今後使い勝手に支障があるようなら、調整に出そうと思います。
Posted at 2014/01/13 21:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | クルマ
2013年12月26日 イイね!

今年のサンタが届けてくれたのは・・・

2013年、4本目のレンズでした〜。

タムキュー
タムキュー posted by (C)のり太郎
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影。

届いたのは、

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)

という、やたら長い名前のレンズです。
マクロレンズという寄れるレンズですね。
前々から、花とか昆虫のドアップ写真が撮りたいなぁ〜と思っていて、とうとう手を出してしまいました。
でも、旧型でかなりお安かったんですよ。
一時は、倍くらいするレンズをカートに入れるまでいきましたが、今回は自制心が頑張ってくれました。(笑)


Mac Book Air
Mac Book Air posted by (C)のり太郎

被写界深度(ピントの合う範囲)が狭いので、前後のボケがいい感じ。
安くても、皆が認める名レンズなんですよね、コレ。
タムロンの90mmマクロなので「タムキュー」って愛称があります。

NIKKOR 50mm f1.8
NIKKOR 50mm f1.8 posted by (C)のり太郎

さっきタムキューを撮ったニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを撮影。
背景がボケまくるので、汚い部屋が写らなくて助かります。(笑)
が、こんなどうでも良い写真じゃなくて、早く綺麗なお花を撮りたい!

それに、レンズ沼もこれでおしまいにしたいところです。
前に超広角レンズを買った時も、同じような事を書きましたが。(汗)
Posted at 2013/12/26 23:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | ショッピング

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation