• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

もしや、すべての元凶は純正タイヤ・・・か???

SHフォレスターはいい車だと思いますが、一つ、納車当時から不満があったのは足回り。

基本は柔らかめなのに、小さい凹凸はコツコツ拾う。
なのに、大きな入力があると抑えきれずにフワンフワンする・・・。
それに、一番嫌なのが、変に揺さぶられること。
これは、ハードサス車のガッツンガッツン来る突き上げ感とは違って、
ある種、予想出来ない原因が分からない揺れ。
ギャップを超える時、一発目のショックは運転者なら誰しも予想できると思うんですが、
その後に、割と周期の短い揺れが残るんですよね。
それも、縦揺れと共に、横にも揺れるんで余計に不快・・・。
しかも、なぜ揺れるのか分からないから、イライラしてくる・・・。

道路から駐車場へ歩道の段差を越えるときなんか、一輪づつ乗り上げるので、
左右にワッサワッサ揺れます。
高速道路で、ちょっと大きめの段差(段がある橋の継ぎ目なんか)を超えたときは最悪。
一発目は跳ねる感じで突き上げられて、その後揺れが収まらない・・・。
この症状をなんとかしようと、プローバのダウンサスに変えてみましたが、
安定感は増したものの、基本的な特性は変わらず・・・。

とは言うものの、初めからこれはダンパーが原因だろうと思ってました。
初期は擦動抵抗が大きく、小さい凹凸には突っ張るのに、元々の減衰力自体は小さいので、大きな入力があると抑えきれない、のではないかと・・・。
当時は、まだどこからもダンパーは発売されていなかったので、藁をも掴む思いでバネを交換したんですが、
『まぁ、ダンパーは変わってないんだから、完治はしないだろうな・・・』と。

が、もう一つ変わってない物があったんですよね。
それはタイヤ。
ホイールはBBSに変えましたが、タイヤは純正をそのまま使っています。
純正指定圧のF2.2キロ、R:2.1キロだと、確かに一発目の当たりはソフトなんですが、
安定感は乏しい感じで、その後、例の揺れが残る・・・。
これを、思い切って前後2.4キロに上げたら、なんともまぁ別の車になったよう。(^^)
当然、小さな凹凸のコツコツ感は若干増えるんですが、変な揺れは激減しました。
高速道路でも、フラットな路面ではビタッと安定しますし、段差を超えても、収束が早くなりました。

つまり、これは純正タイヤのサイドウォール剛性が低すぎて、バネが縮む前にタイヤが撓み過ぎているのではないかと・・・。
バネが縮む分にはダンパーがあるので揺れを抑えてくれますが、タイヤにはダンパーが無いので、揺れはなかなか収まりません。
ゴムの撓みなので、バネと違って予測不能・・・。
横に揺れるのも、左右のタイヤの撓む位相がずれるからだと思います。

となると、純正バネでも空気圧次第で、変な揺れは抑えられたかもしれません。
今付けてるダウンサスは、純正サスよりはバネレートが高いので、ダンパーに対して若干バネが勝っている状態です。
もしかしたら、純正サスに戻せばダンパーが勝って、もっとフラット感がでるかも?

個人的には、地面からの衝撃の吸収はバネとダンパーが担当して、タイヤはその衝撃の角を丸めるだけ、くらいでいいと思っています。
もし、同じ不満を抱えている方がいらっしゃいましたら、一度、空気圧を目一杯上げてみてください。
自分は、バネもホイールも純正ではないので、多少印象は変わってくるかもしれませんが、
変な揺れは収まる方向にいくと思います。
予測可能な大きな衝撃を我慢するか、一発目の衝撃は小さいがその後に不快な揺れを残すか・・・。
自分は前者の方が、まだマシだと思います。

空気を余計に入れるだけなのでお金も掛かりませんし、一度お試しあれ。(^^)
Posted at 2010/04/18 12:31:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 素人の技術的考察 | クルマ
2010年04月17日 イイね!

プローバのダンパー開発状況

ちょっと前に、プローバさんに聞いてみたんですが、
今は2次試作で細かいところを詰めているそうです。

早く完成しないかなぁ~。

Posted at 2010/04/17 10:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2010年04月12日 イイね!

やっとPC復活

先週、ウィルスにやられたPCのOS入れ直しが終わりました・・・。
ウィルスの名前は『security tool』(^^;)
ふざけてますよね。
ウィルスは駆除できたものの、一緒にシステムファイルも壊しちゃったのか、
CPU使用率が常に100%に・・・。

やっと快適に使えるようになりました。(^^)

Posted at 2010/04/12 20:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年04月11日 イイね!

やっぱり・・・

純正ECUの方が好みかも・・・。(^^;)

今日も、高速・下道あわせて130キロほど走りましたが、純正の方が気持ちいい??
なんというか・・・、静かに加速していくんですよね。
スバルが『天使の歌声』と自称する『キィーーーン』というタービン音と共に、
スムーズに車速が乗っていきます。

アクセスポートは吸気音がうるさい。(^^;)
ちょっと踏むだけで、すぐ正圧に入って『シュゴーーー!!』っと盛大に吸気音がします。
個人的にこの音は好きじゃないんですよねぇ~、格好良くない・・・。
その代わり、トルクモリモリでグングン加速してくれるんですけどね。
前の記事にも書きましたが、『速さ』という点ではアクセスポートの方が速いです。
トルクも厚く、レスポンスも良い。
だた、ちょっと粗暴かな???

純正はジェントル。
静かにスムーズに加速していく。
この点が純正の良いところです。

あと、Iモードがアクセスポート導入前より力強い気が・・・。
昨日は、ECU切り替え直後だったせいかイマイチ力感がなかったんですが、
今日はECUの学習が進んだのか、気持ちよく加速して行きます。

もう、このまま再インストールすることは無いかも・・・。(^^;)

Posted at 2010/04/11 23:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2010年04月10日 イイね!

久々の純正ECU

燃料計不具合でディーラーに診てもらう為、アクセスポートをアンインストールしました。
みんカラのいろんな方の記事を読むと、『純正に戻すとかったるくてしょうがない』
という意見が多かったので、どうなるか心配だったのですが・・・、

全然、OKです。(^^)b

街乗りをIモードで、高速道路をS#で走りましたが、全く不満は感じませんでした。
むしろ、スロットル特性が穏やかな分、純正の方が好ましい部分もあります。
もちろん、加速はアクセスポートの方が速いですよ。
特に、エンジン本体の根性が問われる5速全開加速では、
明らかにアクセスポートの方がトルクが太いです。

あとは、レスポンスに違いがありますね。
5速100km/hから 『S#』でアクセルを踏み込んだとき、
アクセスポートは、踏んだ瞬間から『キィーーーン!!』というタービンの音と、
『シュゴーーー!!』という吸気音が聞こえてきて、すぐさま加速が始まりますが、
純正は、まずタービンの『キィーーーン!!』という音だけが聞こえて、
ちょっとしてから吸気音が加わり、そこから本格的な加速が始まります。

だからといって、それがイライラにつながるわけではないですけどね。(^^)
むしろ、静かに加速できてジェントルかも??
吸気音そのものも、アクセスポートの方が大きいですしね。(その分吸ってる?)
アクセスポートは、ちょっと踏んだだけでも盛大に吸気音がして、やかましいですから。(^^;)

というわけで、純正に戻してみて初めて、アクセスポートの良さと、純正の良さを再確認できました♪


燃料計の方は、結局センサーを交換することになりました。
取り寄せになるので、しばらくはこのまま乗ることになりそうです・・・。
ちなみに、センサーはデンソー製だそうです。(^^;)

Posted at 2010/04/10 15:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 23
45 6789 10
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation