• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

スバル車の謎(マフラー編)

スバル車の謎(マフラー編)






今、新車で買えるスバル純血の車といえば、レガシィ・インプレッサ・エクシーガ・フォレスターですよね。
(海外ではトライベッカもありますが今回は省略・・・)

今回はこれらのマフラーに着目してみると、、、

レガシィのターボが2本出し、NAが1本出し。
インプレッサは非STIが1本出し、STIが4本出し。

といった具合に、速い車が複数本って感じです。
先代レガシィも、ターボとNAの3Lと2Lの高性能タイプが2本出し。
一番ベーシックなのが1本出しと、ルールは一緒みたいです。

なのに、一番スポーティーとは距離があるはずのミニバン(=エクシーガ)とSUV(フォレスター)だけ、全グレード2本出しなんですよね~。

なんで?

インプレッサはGTですら1本出しなのに・・・。
そりゃ、マフラーの数が多けりゃエライってわけじゃないですが、1本より2本の方がコストも掛かるはず・・・。

逆に、スポーティー感が薄い2車種だからこそ、演出のために2本出しとか?
レガシィとかインプレッサは、マフラーがどんなのでも初めからスポーティーですからね。

Posted at 2010/07/21 23:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル車 | クルマ
2010年07月20日 イイね!

空気抜いてやった!

今日も通勤で乗りましたが、どう考えてもSTIの言う『強靭でしなやか』とは程遠い乗り心地・・・。
この跳ねまくりな状況はやっぱり変だろう?と思い、空気抜いてやりました。
温間でF:2.4、R:2.3。
多分、冷間で純正指定圧になってるはずです。

そしたら、ガチガチ車高調を入れたような非常識な固さから、だいぶ角がとれた乗り心地になりました。
多分、これが本来の姿なんでしょうね。
まだちょっと固い感じがしますが、これは馴染んでくれば多少改善されるかなぁ~と。


Posted at 2010/07/20 21:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2010年07月19日 イイね!

空気入れすぎだよ~

足回りの印象は空気圧でかなり変わってくるので、
STIダンパー交換直後に感じた印象は空気が何キロ入った状態だったのか?、
ハッキリさせようと計ってみたら、

F:2.5キロ、R:2.4キロ

整備士さん、ちょっと入れすぎじゃない?(^^;)
入庫の前は、F2.2キロ、R:2.1キロだったのに・・・。
ローテーションした際に入れなおしたんでしょうけどね。

昨日、ディーラーへ車を取りに行ったときは夕方だったんで、まだよかったのかも知れませんが、今日、真昼間に走ったら跳ねる跳ねる。(^^;)
久々に、前に乗ってたスカイラインの乗り味を思い出した感じです。
それでも揺れは一発で収まるんで、不快感な感じはあまりありません。
(同乗者には辛いかもしれませんが・・・)

今の状態は、路面の形状をそのままトレースするが故のボディーの動き。
なので、カチッとした印象で、ふわんふわん揺さぶられる感覚は皆無。
交換前の状態は、バネ上のボディーがゆっさゆっさ揺れるような動きで、路面の凹凸を通過した後に揺れが残る感じ。
でも、馴染んでないダンパーにも過酷な気がするので、調整が必要な気がします。

そうそう、自分のディーラーでフォレスターにSTIダンパーキット組んだ人は、自分が第1号だそうです。
やっぱり、自分だけ外れダンパー引いてたのかなぁ・・・。


2010.7.20追記(ブログなのに・・・)

どうやら空気圧はF:2.4、R:2.3だったようです。
気温が高かったんで、自然に上がっちゃったみたいですね・・・。
Posted at 2010/07/19 16:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | SHフォレスター弄り | クルマ
2010年07月18日 イイね!

外した純正ダンパー

外した純正ダンパー









SHCの全国オフが盛大に行われている中、自分のフォレスターは一年点検とSTIダンパーキットの取り付けで、昨日からディーラーへ入庫してました。

エンジンオイル&フィルター、ミッション・デフオイル、エアコンフィルターも交換し、かなりリフレッシュされたフォレスターでしたが、一つ手違いがあって、ディーラーで処分してもらうはずの純正ダンパーが帰ってきてしまいました。
こんな大きくて重いものが家にあっても邪魔なので、とりあえず再度処分のお願いだけはして、せっかくなのでじっくり見ることに。

まず感じたのが、意外や意外全然ヘタってなさそう・・・、ということ。
ロッドを押し込もうと思ってもかなり固くて、手だけでは全然無理・・・。
グッと体重を掛けてやらないと縮みませんでした。

逆に、伸ばしてやるのは結構簡単。
もちろん、ガス圧で自然と伸びてくるので、この辺りの感触はあまり当てにならないのかもしれませんが、自然に伸びてくる速度以上で引っ張ってやっても、縮み側よりはかなり柔らかいです。


この印象が正しく事実を示しているとしたら、今まで感じていた、

・突き上げのショックは結構伝えてくるのにふわふわする。
・バネが縮んだ後、ヒョコッと伸び上がる。
・片輪だけ凹を通ると、その後に反対側へ煽られる。

といった現象は説明が付く気がします。
つまり、縮みにくく伸びやすい足だったと。


STIのダンパーキットに関しては、まだ馴染んでないと思うのでヘタな事は書けませんが、ディーラーから家まで走った第一印象では、

・突き上げの一発目の衝撃は、純正ダンパー+プローバサスとあまり変わらない気がする。
・その後の揺れの収束はSTIの方が遥かに良い。
・それでも、代車で借りていたインプレッサ1.5の方が固い。
・アンダー気味になった・・・。

といった感じでしょうか。
元からフレキシブルタワーバーは付けているので、その影響も含まれていると思います。
にしても、アンダー気味になったのは意外でした・・・。

Posted at 2010/07/18 19:13:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 素人の技術的考察 | クルマ
2010年07月04日 イイね!

二週連続!!

ウチのアパートの前で事故がありました。
2回とも全く同じパターンの、いわゆるサンキュー事故。

ウチのアパートは交差点の角にあって、反対車線から駐車場へ入るには、
右折車線と直進車線を横切らないといけないんですよね。

で、右折車線で信号待ちしてる車が譲ってくれてたからそのまま駐車場に入ろうとして、
直進車とガシャーーンっ!!

2回目の時は、駆けつけたお巡りさんも、
『先週も同じ事故があったんだよね~、直進車確認しないの?』
なんて呆れ気味でした・・・。(^^;)

皆さんも、自分も、サンキュー事故には気を付けたいですね。
Posted at 2010/07/04 22:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18 19 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation