• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

富士山登ってきました

先週の金曜日(7/27)に休みが取れたので、富士山に登ってきました。

結果から言うと、初富士山を、一人で、一番距離の長い御殿場口から登る、
という無謀な挑戦は見事玉砕し、標高3050mの七合目四勺で返り討ちに。(泣)

初めは距離の短い富士宮口から登るつもりだったのですが、駐車場の手前2kmくらいから大渋滞で、やむなく御殿場口から登ることにしました。


左の鳥居が登山口

距離が長いのは知っていましたが、地面が砂利だらけでかなり歩きにくかったのが予想外でしたね・・・。



道中、雨は降らなかったものの、山頂の方はずっと雲が出ていて一度も拝めず・・・。

そんな中、マラソンの練習をしている人たちが自分をどんどん追い抜いていきました。


この人たちは人間じゃないです!(爆)

振り返ると二子山。

とにかく周りは荒涼とした風景です。

初めの2時間くらいはそこそこ順調でしたが、それ以降は足が上がらず、数十m歩いては休憩するという超スローペースに。


写真撮影を言い訳に休憩してました。(笑)

標高1500mのスタート地点から3050mの七合目四勺まで、途中に休憩ができる山小屋が一つも無いのもきつかったですね。








しかも、途中の新六合目、六合目、七合目には遠目から建物が建ってるのが見えて、「やっと休憩できる〜。もうちょっと頑張ろう!」と登って行くと実は廃墟、という鬼のような仕打ち・・・。
休憩というよりはト○レがヤバかったので、その絶望感たるやもう!(笑)

それと、平日の一番人気の無いルートということで、序盤こそ周りに人が居ましたが、上の方に行くと見渡す限り誰も居ないんですよね。
ここでぶっ倒れたら死ぬな〜、なんて思ったりちょっと怖かったですね。(笑)
営業している山小屋に辿り着いた時は、本当にホッとしました。


七合目四勺にある山小屋「わらじ館」

山小屋の人の話だと、あと2時間半から3時間で頂上だったのですが、もう足が動かなかったのでここで引き返すことにしました。

やっぱり、帰路となると心に余裕が出てきて、日本一有名な山に居るのに、
右を見ても、左を見ても、前を見ても、振り返っても誰も居なくて、
風の音も無く、ただただ無音の中、砂利の斜面が広がっている光景の中に自分だけが
ポツンと居るのは不思議な感じがして、貴重な経験だったと思います。







まだまだ遥か遠くに見える駐車場を見ると、テンションは下がりましたが。(笑)
それでも、5時間半かかって登った標高差を、帰りは2時間弱で降りてきました。

結局頂上までは行けなかったんですが、山小屋の人に
「初めての富士山で御殿場ルートをここまで登って来れたら、あとはどこからでも登頂できるよ〜」
と言われたのはちょっと嬉しかったです♪

確かに、数字の上では1500mの標高差を登ったわけで、標高2500mの富士宮口からスタートしていたら、とっくに頂上に着いている所ですからね。

来月は富士宮口から御来光登山をする予定なので、次こそは頂上まで行きたいです。
Posted at 2012/07/30 22:43:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2012年07月22日 イイね!

大井川鉄道 SL追っかけ(写真多数)

この前に買ったデジイチを使いたくてしょうがなかったので、とりあえず思いついた大井川鉄道のSLを撮りに行ってきました。

SLはゆっくり走るので、撮っては車で追い越して待ち伏せするという追っかけスタイルで、
ターゲットは新金谷駅11:45発 『かわね路1号』です。




これは川根温泉笹間渡駅のちょっと北で撮影。
本格的な人は煙が多く出る上り勾配を狙うと聞きましたが、
自分はそこまでの知識がないので、ナビを見ながら撮れそうな場所を探しました。




これは地名駅の少し南で撮影。




これは・・・どこで撮ったか覚えてません・・・。(汗)
お気に入りの一枚なんですが・・・。




これはSLの終点『千頭駅』から2つ目の橋。
ただ、これは上り列車 千頭駅13:08発 『かわね路12号』
本当は『かわね路1号』も撮りたかったのですが、先回りが間に合わず・・・。(泣)




先に千頭駅に到着していた『かわね路1号』




その運転台。
漢の戦場ですねぇ。




レトロな機関車が並ぶと、ちょっと昔の駅みたいですね。
手前の電気機関車は、列車を後ろから押してサポートする補機です。
SLも全盛期のパワーは出せないんでしょうか・・・。




で、その機関車がサポートするのがこのトーマスもどき。(爆)
『SLくん』という名前だそうです。




14:03 『SLくん・かわね路14号』が出発していきました。
客車を引っ張る後ろ姿はなかなか凛々しいですね。


その後、写真の右に少し見えている転車台でちょっとしたイベントを見ることができました。
SLは前進走行が基本なので、終着駅では向きを変えなければなりません。
そのための設備が転車台。
『かわね路1号』を引っ張ってきたSLも、ここで向きを変えます。




転車台に進入してくるSL
ここにくる前のバック走行が意外と速くてビックリしました。(笑)




はい、乗りました〜。




せーのっ!
そう、人力なんですよ!!(驚)




人間の角度から重さが伝わってきます。




もう少し・・・。




はい、無事に向きが変わりました。
見物人も一緒に参加したら楽しそうなのに〜と思いました。




列車のところに戻って発車を待ちます。
発車までは時間があったので、ここでお開きにして少しドライブしてから帰りました。
次は乗ってみたいですね〜。
夏休み期間は混んでいて難しそうですけど・・・。
Posted at 2012/07/22 19:38:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年07月08日 イイね!

デジイチ デビュー!

デジイチ デビュー!










衝動買いしてしまいました。
ニコンのD5100というエントリー機です。
18-55mmと55-300mmというレンズが2本付いて7諭吉さんほどだったので、思わず『コレください』と。(笑)

メーカーは特にこだわり無かったのですが、職場の同僚がキャノンの60Dというのを持っていたので、同じキャノンはヤだなと。
といいつつ、60Dの方が高いカメラですけどね。
あとは、D5100の方が少し小さくて軽いのも決め手でした。

どこか、写真を撮りに出かけたいです!
Posted at 2012/07/08 21:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2012年07月01日 イイね!

1周年

フォレ2号に乗り換えて1年が経ちました!
走行距離は19500キロ程で、1号機が25000キロオーバーだった事を考えるとちょっと控え目。
そして何より、1年間ドノーマルで過ごした初めての車です!(笑)
それくらい今のフォレには大きな不満がありません。

と言いつつ、常々フレキシブルタワーバーが気になってますが・・・。(汗)
Posted at 2012/07/01 17:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | SHフォレスター | クルマ

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation