• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

鉄カレンダーを作ってみた

Macには「iPhoto」というソフトが入っていて、カレンダーを作れる機能があるんですよね。
レイアウトと写真を選んでAppleに送信すれば、宅急便で届けてくれるんです。
面白そうだったので、1部作ってみました。


カレンダー 1月
カレンダー 1月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 2月
カレンダー 2月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 3月
カレンダー 3月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 4月
カレンダー 4月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 5月
カレンダー 5月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 6月
カレンダー 6月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 7月
カレンダー 7月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 8月
カレンダー 8月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 9月
カレンダー 9月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 10月
カレンダー 10月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 11月
カレンダー 11月 posted by (C)のり太郎

カレンダー 12月
カレンダー 12月 posted by (C)のり太郎


現物は結構しっかりした厚手の紙に印刷されていて、なかなか立派なんですよ。
お値段は2500円とちょっとかかりますが、面白い物ができました。
来年も何か別のシリーズで作ってみたいですね。
Posted at 2013/12/29 17:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年12月26日 イイね!

今年のサンタが届けてくれたのは・・・

2013年、4本目のレンズでした〜。

タムキュー
タムキュー posted by (C)のり太郎
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影。

届いたのは、

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)

という、やたら長い名前のレンズです。
マクロレンズという寄れるレンズですね。
前々から、花とか昆虫のドアップ写真が撮りたいなぁ〜と思っていて、とうとう手を出してしまいました。
でも、旧型でかなりお安かったんですよ。
一時は、倍くらいするレンズをカートに入れるまでいきましたが、今回は自制心が頑張ってくれました。(笑)


Mac Book Air
Mac Book Air posted by (C)のり太郎

被写界深度(ピントの合う範囲)が狭いので、前後のボケがいい感じ。
安くても、皆が認める名レンズなんですよね、コレ。
タムロンの90mmマクロなので「タムキュー」って愛称があります。

NIKKOR 50mm f1.8
NIKKOR 50mm f1.8 posted by (C)のり太郎

さっきタムキューを撮ったニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを撮影。
背景がボケまくるので、汚い部屋が写らなくて助かります。(笑)
が、こんなどうでも良い写真じゃなくて、早く綺麗なお花を撮りたい!

それに、レンズ沼もこれでおしまいにしたいところです。
前に超広角レンズを買った時も、同じような事を書きましたが。(汗)
Posted at 2013/12/26 23:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | ショッピング
2013年12月23日 イイね!

恐怖のオヤジがやってくる!

この時期、赤いオヤジが背中に袋を背負ってやって来ます。

諭吉はいねが〜 諭吉はいねが〜

と、請求書を突きつけ、諭吉を袋に詰めて拉致していく姿は恐怖そのもの・・・。
子供の頃は、プレゼントを持って来てくれる良いおじさんだったのになぁ。
最近では、クリック一つで南米からでも一晩でやってくるからタチが悪い。(笑)
Posted at 2013/12/23 16:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | ショッピング
2013年12月14日 イイね!

由比 薩埵(さった)峠 リベンジ

先週、朝霧高原で星空撮影をした時、次はどこで撮ろうか考えて真っ先に「さった峠」が思い浮かびました。
ここは一ヶ月前に撮りに行って不完全燃焼気味だったので、そのリベンジです。
この週末はバタバタなのであまり無理はしたくなかったんですが、天気の良い日にしか撮れないので、頑張って行ってきました。


現地に着いたのは午前4時半頃。
駐車場には既に3台止まっていましたが、展望台に行くと自分が一番乗り。(笑)
が、準備をしているうちにどんどん人がやって来て、すぐに一杯になりました。
ささっと露出を合わせて撮影開始です。
今回は「暖かいクルマの中で待機」ができないので、寒い中ただ待つだけ・・・。





由比 さった峠の星空
由比 さった峠の星空 posted by (C)のり太郎

東名高速道路の光も、星空の光も、ほぼ思った通りに写ってました。
あと30分早く開始すれば、もっと長い光跡になったんですけどね〜。
小さくて分かりにくいですけど、写真の中央の地平線近くに縦に走ってる光跡は、ふたご座流星群の流れ星です。


由比 さった峠の夜明け前(1)
由比 さった峠の夜明け前(1) posted by (C)のり太郎

時間とともに東の空が赤く染まってきました。
グラデーションがなかなかいい感じ。


由比 さった峠の夜明け前(2)
由比 さった峠の夜明け前(2) posted by (C)のり太郎

空が明るくなってくると、だんだん星が見えなくなってきます。


富士山と光の川(1)
富士山と光の川(1) posted by (C)のり太郎

東名高速道路にクローズアップ。


由比 さった峠の夜明け
由比 さった峠の夜明け posted by (C)のり太郎

海が白いんですですが、何なんでしょう?


このあとは用事が控えていたので、日の出まで見届けて撤収しました。
アパートに戻って来て、データを合成してニンマリです。(笑)
星空撮影では超広角レンズが大活躍で、ホント買って良かった〜。
半端無く寒いのが難点ですが・・・。
Posted at 2013/12/14 22:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2013年12月08日 イイね!

星空を撮りに朝霧高原へ行ってきました

金曜の夜から土曜の夜までほぼ一日、朝霧高原と富士五湖周辺を徘徊してきました。
先週は連日9時、10時まで残業で寝不足にも関わらず、金曜日の仕事が終わってから一睡もせず朝霧高原へ。(笑)


目的の一つはこんな写真を撮りたかったから。



朝霧高原の夜空
朝霧高原の夜空 posted by (C)のり太郎

朝霧高原の夜空
朝霧高原の夜空 posted by (C)のり太郎

雲一つない最高の天気でした。
でも、難しいですね、星空は。
これは30秒露光ですが、よく見ると星が流れてしまっています。
ISOを上げるとノイズが乗ってくるし、SSを落とすと暗くなるし・・・。
赤道儀が欲しくなっちゃいます。



もう一つの目的は、逆に星が流れた写真を撮る事。
初めは単に露光時間を延ばせば良いと思って、10分とか30分とか、途中寝てしまって1時間半くらいシャッター開けっ放しになったものもあるんですが(笑)、みんな空が明るくなりすぎて没写真ばかり・・・。

スマホで調べてみると、フィルムの一眼レフは長時間露光すればいいみたいなんですが、デジイチはあまり長時間露光すると明るくなりすぎたりノイズが乗ってきてダメなんだそうです。
で、代わりの方法としてコンポジットというのがあって、これは短時間露光した物を何枚、何十枚と合成する方法。
現地では詳細はよく分からなかったんですが、とりあえず撮ってみることに。
でも、家に帰ってPCで合成するまで、出来映えは分からないんですよね、コレ。
また、撮ってるうちに夜が明けてきてしまったので、1回分のデータしか撮れませんでした。


で、これがその合成写真。

夜明け前
夜明け前 posted by (C)のり太郎

初めてにしては上出来かな〜と。


ただ、これだけで帰ってしまうのはもったいないと思い、富士五湖の方へ行ってみたんですが、睡魔に勝てず精進湖の駐車場で仮眠。
起きたら、お昼回ってました。(笑)

軽く昼食を取って活動再開しましたが、雲が出てしまって、肝心の富士山が見えない・・・。
あちこち徘徊しましたが、特に写真も撮れず、また朝霧高原に戻って夜を待ちました。

朝霧高原の夕日
朝霧高原の夕日 posted by (C)のり太郎

夕日が綺麗でした。


少し紅富士(朝霧高原にて)
少し紅富士(朝霧高原にて) posted by (C)のり太郎

富士山に掛かっていた雲もなくなり、あとは暗くなるのを待つのみ!


この時期、5時を過ぎれば暗くなってくるので、すぐに撮れました。


富士山と夜空
富士山と夜空 posted by (C)のり太郎

まず横構図で1回分。


富士山と夜空
富士山と夜空 posted by (C)のり太郎

次に縦構図で撮ってみましたが、途中から雲が出てきてしまって、星の軌跡が短くなってしまいました・・・。

早い時間帯だと飛行機の航跡が少し邪魔ですね。
明け方に撮った物の方がスッキリしています。
でも、どんどん雲が出てくるので、これ以上待っても無駄かと思い撤収。
この時点ではどんな写真に仕上がるのか全く分かっていなかったんですが、アパートに帰ってきて合成して、合成が進むにつれて星の軌跡が伸びていくのが楽しかったです。(笑)
また、一つ写真の楽しみが増えました。


最後におまけで、アパートの近くの掛川城で、前景を入れた星空の試し撮りを。

掛川城と星空
掛川城と星空 posted by (C)のり太郎

星の明るさと、ライトアップされたお城の明るさにギャップがありすぎて、お城が白飛びしてしまいました。
RAWで撮って、データを弄くりまわしてるんですけど、これが限界・・・。


2014年に、ニコン最上級カメラで再チャレンジしました。
写ってる星の数が違います。(笑)
Posted at 2013/12/08 13:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation