• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

ウィーン・プラハ旅行 1日目(上海)

上海での乗り継ぎには12時間もあるので、上海観光をしてみようと思っていました。
まずは、邪魔になるスーツケースを預けないといけません。

ANAもルフトハンザも第二ターミナルに発着するので、ここで預けるのが一番ですが、到着フロアを歩き回ったもののそれらしき場所が見当たらず・・・。
出発フロアへ上がるエスカレーターところに、事前に調べていた中国語での手荷物預かり所「行李寄存」の案内があったので、上に上がることに。


上海浦東空港 第二ターミナル
が、上に上がると「行李寄存」の案内が見当たらない・・・。
とりあえず、アルファベットの大きい方へ歩いて行ったんのですが、端まで行っても見当たらず。


上海浦東空港 第二ターミナル 手荷物預り所
結局、A列カウンターの奥の方にありました。
これから行く人は、エスカレーター上って右奥の方に行けばありますよ。


ようやく見つけた行李寄存ですが、カウンターには不機嫌そうなオバちゃんが。(笑)
自分の手荷物預かり所のイメージだと、

1. 係りの人に荷物を渡して
2. お金を払って
3. 係りの人が荷物にタグを付けて
4. 引換券をもらう

って流れなんですが、前の人の動きを見てると、お客がカウンターの中に入っていって荷物を触ってるんですよね。
なんかシステムが全然想像できません。
あ、ちなみに自分はTOEIC500点いかないくらいのなので、英語でのコミュニケーションはかなり危ういです。(笑)


自分の番になると、まず「ここに荷物を置け」と、カウンターの横のベルトコンベアを指示されます。
言われる通りにそこに置くと、コンベアが動き出して、X線探知機を通って、その奥の床にドサッと落下。
オバちゃんはその荷物をどうこうするでもなく、「時間は?(と聞こえた)」というので、「ten hours」と答えると、
パソコンをカタカタやって伝票のようなものをプリントアウト。
100元を渡すと90元のお釣りで、妙に安いなぁと思ったものの、そのまま伝票にサイン。

ここでカウンターの中に入れと手招きされて中に入ると、荷物をここへ置けと、すでに何個もスーツケースが置かれている区画を指差します。
で、そこに置くとオバちゃんがタグを付けて、引換券を渡されて手続き終了。

ようやくシステムが分かったのですが、ここの係員はお客の荷物を触らないんですよね。
受け取りに行った時も、カウンターの中に入って自分で荷物を取り出しました。
なんでこんなシステムなのかはよくわかりませんが・・・。


ともかくこれで身軽になったので、上海市内に向かいます。
市内に行く方法はいくつかありますが、自分はリニアモーターカーにしました。
空港から竜陽路駅までを結んでいて、そこから地下鉄で市内中心部へ行けます。
リニアモーターカーは中国語で「磁浮」と書くようで、日本人にはわかりやすいですね。(笑)

乗り場には「磁浮」の案内に沿って行けば簡単です。
切符は窓口で買います。
運賃は片道50元、往復80元ですが、往復券と地下鉄の1日乗車券がセットになったものが85元で売ってるので、当然これを選択。


切符はこんな感じの磁気カードです。


改札と手荷物検査を通って構内へ。
ホームへ降りたらもう列車は止まっていて、適当な車両に乗り込んで座ったら即発車でした。


上海 上海トランスラピッド 車内

上海 上海トランスラピッド 車内
シートはこんな感じで、めちゃ安っぽいです。(笑)

行きの列車は最高速300km/h。
浮いているはずなのに、かなり揺れます。
新幹線の方が全然快適。
帰りの列車は430km/hまで出ましたが、ものすごい揺れでした。(笑)
竜陽路駅には8分ほどで到着。


上海 上海トランスラピッド
竜陽路駅でようやく先頭車両を見れました。
なんか赤黒いものが付いてますが・・・。(汗)


上海 竜陽路駅
改札を出て、地上に降ります。
が、とんでもないこの日の上海はものすごい蒸し暑さでした。
この時、「これは観光どころではないかも・・・」との思いが・・・。(笑)


上海 竜陽路駅
地下鉄の駅はリニアモーターカーの反対側。
日本の漢字では「竜陽路」と書きますが、中国語では似ても似つかない全然違う字です。
今回、上海で何を見るかは全くノープランで、とりあえず地下鉄2号線にのれば人民広場に行ける、ということだけ調べていました。
地下鉄に乗るにも手荷物検査がありましたが、正直どこまで真面目にやってるのかは不明です。(笑)


人民広場駅で降り、地上に出るとそこはもう灼熱地獄・・・。
とても公園を散策なんて状況ではありません。
正直、空港に帰りたかったですが、せっかく来たのでちょっとだけ歩くことに。

上海 南京路步行街

上海 南京路步行街

上海 南京路步行街
交差点の向こうに「南京歩行街」というのがあるようなので、地下道を通って道路の反対側へ。


上海 南京路步行街

上海 南京路步行街
暑さのせいか、あまり人はいません。
ちょっと歩いただけで滝のように汗が出てきて、これはちょっとヤバいなぁと。
というのも、今回はウィーン・プラハ旅行が目的で、天気予報を調べると天気も良くなさそうだったので、あまり着替えを持ってきていなかったんですよね。
15分ほど進んだところで、これ以上の観光を断念。
空港に戻ることにしました・・・。


竜陽路駅のコンビニで水分補給して、またリニアモーターカーに乗ります。

上海トランスラピッド
写真のブレ具合から、車内の揺れが想像できるかと。(笑)
430km/hで走行する時間帯は限られているので、当初の予定では乗れないはずだったのですが、体験できたことが唯一の収穫でしたね。


結論:夏の上海は来るとこじゃない。(笑)

涼しい季節に再訪したいです。
Posted at 2017/08/06 19:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年07月29日 イイね!

2017.07.29 海王丸

御前崎港に海王丸が寄港してて、セイルドリルをやるというニュースがやっていたので、見に行ってきました。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
臨時駐車場に車を止めて、会場に着いた時にはもう始まっていました。
カメラは広角にJ5、望遠はD5300デビュー戦です。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
あんな高いところで、足場はロープ1本ですよ!
自分にはとても無理・・・。
白い服が生徒さん、青い服が先生みたいです。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
後ろから見ると、ロープの数がハンパない。
これら全部管理してるんですからすごいですよね。


海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
こちらは船首。
近くにいたチビッコが「丸・王・海 ?」って読んでて笑えました。
そりゃ、そうしか読めないよねぇ。


準備が整うと全員甲板まで降りてきて、下からロープで帆を広げていきます。

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)

海王丸(御前崎港)
「人波に浮かぶ海王丸」なんつって。(笑)

途中、帆が引っかかって、登っていって外してくる場面もありましたが、無事に帆が張られました。
意外と帆が汚いのですが、結構年季が入っているのと、ディーゼルエンジンの排気が当たるところは黒くなってしまうそうです。
ちなみに、停泊中に帆を張ってしまうと船が走り出してしまうので、タグボートで引っ張ってました。

D5300とAF-P 70-300mmの組み合わせは、なかなかイイですね。
AFは早いし、写りはしっかりしてるし、なにより軽いのがイイ!。
D4の出番が減りそうです。(笑)
Posted at 2017/07/29 23:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2017年07月26日 イイね!

ウィーン・プラハ旅行 1日目(中部〜上海)

7月15日から20日にかけて、ウィーンとプラハを旅行してきました。
3連休と組み合わせても6日間しか休めなかったので、弾丸旅行です。

今回はANAマイレージで交換する特典航空券が取れました。
しかもビジネスクラス!!
7万円の自費負担がありましたが(エコノミーだと2万円負担)、元値を考えれば圧倒的にお得でしょう。
ただし、特典航空券は上海経由のフランクフルトまでで、しかも上海〜フランクフルトはルフトハンザ便です。

フランクフルト〜ウィーンと、プラハ〜フランクフルトは、別途ルフトハンザで購入しました。
(これが後でえらい目に遭うんですが・・・)


出発はセントレアから。
朝食抜きで家を出たので、腹ごしらえも兼ねてビジネスラウンジへ。


が、これがかなりイマイチ・・・。
狭いし、混んでるし、料理もあまり美味しくなく・・・。


搭乗時間になったので、指定のゲートへ。
ビジネスは優先搭乗で先に乗せてもらえます。
慣れないので、かえって緊張。(笑)

ANA 中部-上海 ビジネスクラス

ANA 中部-上海 ビジネスクラス

機材はB737-700
前方に8席あるビジネクスラスに、乗客は自分一人でした。
フルフラットになるシートではないですが、横も前も広くとても快適。
自分の区画に窓が2個もあるんですよ!



シートベルトサインが消えると、あられとお茶。(湯呑みで!)


ANA 中部-上海 ビジネスクラス 機内食
10:50発だったので、その後すぐに食事が出ました。
が、さっきラウンジで食べてしまったのであまり箸が進まず、こんなことなら朝食抜きで乗ればよかったと後悔・・・。
帰りの便は学習したので、ラウンジではスープだけにして、しっかり機内食は完食しました。(笑)


食事は早々に下げてもらって、そのあとは爆睡。
前日は1時ごろまで起きていたので、眠かったんですよね。


起きたら、もう上海近く。

ANA 中部-上海 着陸前
陸地に近づいてくると海が黄色い・・・。
黒い点々は船で、すごい数でした。


上海浦東空港には定刻より45分近く早く到着。
CAさんの話では、風の影響と、着陸待ちの上空ホールドがなかったことが要因のようです。


上海では一部の航空会社を除いて、トランジットでも一度入国しないといけません。
入国審査は特に何も聞かれず、カメラで顔写真を撮っただけで、至ってスムーズ。

が、実は今回の入国・出国で係官が首をかしげること数度。
というのも、自分のパスポートは10年物で、来年期限が切れます。
ということは、パスポートには9年前の写真が貼ってあるわけですよ。
9年前はコンタクトで、髪もありました。(笑)
それが、今ではスキンヘッドにしてメガネをかけているので、写真と風貌が全く違うんですよ!
日本のパスポートじゃなかったら、ちょっとこっちへ、と連れて行かれたこと間違いなしです。(笑)

税関は抜き打ちで中を調べるようで、自分はスルー。
到着から30分ほどで入国できました。
まずは第一関門突破です。
Posted at 2017/07/29 20:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

NEWカメラ

久々に新しいカメラを買ってしまいました。


Nikon D5300 AF-P ダブルズームキットです。

昨年末にD5600が発売になって、もう2代前のカメラになりますが、未だに現役で新品が売ってます。
というのも、セットになってるレンズが最新型なんですよね。




AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

この2本は頭にAF-Pとあるように、今までのAF-Sレンズとは違って、AFにステッピングモーターが使われています。
そのおかげで、無音・爆速のAFになっています。

これが本当にすごくて、室内ですらAFの動作音がほとんど聞こえないので、合焦音を消すとピントが合ったのかよくわかりません。(笑)
それに本当に合焦が速い。
爆速AFなんて大三元とか高級単焦点に使う言葉でしたが、「キットレンズにしては」なんて断りなく爆速と言っていいです。


もともと、Nikon1で使う用にAF-P 70-300mmが欲しくて、色々物色し始めたのがキッカケでした。
レンズ単品で買うと38,000円くらい、キットばらし品でも31,000円くらいします。
それに対して、D5300 AF-P ダブルズームキットは68,000円くらい。

プラス37,000円でD5300と18-55mmが付いてくるなら、こっちの方がお得かなと。
楽天のポイントアップセールで5000ポイント強ついたので、実質62,000円くらいで買えましたし。





先に書いたようにD5300は2代前のカメラですが、センサーはD5300からD5600まで基本的に変わっていないので、画質的には最新型と同じです。
ISO25600が拡張感度か常用感度かの違いはありますが、APS-Cでそこまで高感度使うかなぁという気もしますしね。
それでも高感度性能はずいぶん良くなった印象です。


ISO6400


ISO12800

RAWで撮ってCapture NX-Dで現像した画像です。
等倍で見ればそれなりですが、鑑賞サイズなら全然問題ないと思います。
以前使っていたD5100やD7000だったら、ISO6400でもノイズまみれでした。





5年前、カメラを始めたのがD5100という、同じD5000シリーズでした。
過去のブログを見てみたら7月8日に記事があったので、本当に5年前です。(笑)
最近はD4にサンニッパやらゴーヨンやら、ゴツい機材を担いで写真を撮りに行ってますが、いい機材を使ってもいい写真は撮れないことを痛感していますので、これで初心に戻りたいと思います。


そうそう、この前中古で富士フィルムのレンズを買いましたが、結局出番なくドナドナされていきました。(笑)
X-T20を狙っていましたが、カメラ単体で9万円くらいしますし、自分はEVFに馴染めませんでした。
Posted at 2017/07/03 21:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation