• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

NEWカメラ

久々に新しいカメラを買ってしまいました。


Nikon D5300 AF-P ダブルズームキットです。

昨年末にD5600が発売になって、もう2代前のカメラになりますが、未だに現役で新品が売ってます。
というのも、セットになってるレンズが最新型なんですよね。




AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

この2本は頭にAF-Pとあるように、今までのAF-Sレンズとは違って、AFにステッピングモーターが使われています。
そのおかげで、無音・爆速のAFになっています。

これが本当にすごくて、室内ですらAFの動作音がほとんど聞こえないので、合焦音を消すとピントが合ったのかよくわかりません。(笑)
それに本当に合焦が速い。
爆速AFなんて大三元とか高級単焦点に使う言葉でしたが、「キットレンズにしては」なんて断りなく爆速と言っていいです。


もともと、Nikon1で使う用にAF-P 70-300mmが欲しくて、色々物色し始めたのがキッカケでした。
レンズ単品で買うと38,000円くらい、キットばらし品でも31,000円くらいします。
それに対して、D5300 AF-P ダブルズームキットは68,000円くらい。

プラス37,000円でD5300と18-55mmが付いてくるなら、こっちの方がお得かなと。
楽天のポイントアップセールで5000ポイント強ついたので、実質62,000円くらいで買えましたし。





先に書いたようにD5300は2代前のカメラですが、センサーはD5300からD5600まで基本的に変わっていないので、画質的には最新型と同じです。
ISO25600が拡張感度か常用感度かの違いはありますが、APS-Cでそこまで高感度使うかなぁという気もしますしね。
それでも高感度性能はずいぶん良くなった印象です。


ISO6400


ISO12800

RAWで撮ってCapture NX-Dで現像した画像です。
等倍で見ればそれなりですが、鑑賞サイズなら全然問題ないと思います。
以前使っていたD5100やD7000だったら、ISO6400でもノイズまみれでした。





5年前、カメラを始めたのがD5100という、同じD5000シリーズでした。
過去のブログを見てみたら7月8日に記事があったので、本当に5年前です。(笑)
最近はD4にサンニッパやらゴーヨンやら、ゴツい機材を担いで写真を撮りに行ってますが、いい機材を使ってもいい写真は撮れないことを痛感していますので、これで初心に戻りたいと思います。


そうそう、この前中古で富士フィルムのレンズを買いましたが、結局出番なくドナドナされていきました。(笑)
X-T20を狙っていましたが、カメラ単体で9万円くらいしますし、自分はEVFに馴染めませんでした。
Posted at 2017/07/03 21:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2017年06月04日 イイね!

1年9ヶ月ぶりの機材追加

85mm F1.8を買ったのが2015年9月。
それ以来、カメラやレンズには一切散財していませんでしたが、久々に買ってしまいました。




フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS です。
キタムラの中古ですけどね。

ただ一つ問題がありまして、
自分、いまだにボディーはD4とJ3しか持っていませんので、こうやって被写体になる以外、このレンズは活躍の場がないのです。(笑)
Posted at 2017/06/04 22:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味
2017年05月21日 イイね!

静浜基地航空祭2017

昨日に引き続き、今日も静浜基地航空祭に行ってきました。
F系の飛行には期待できないので、重いゴーヨンはやめて、サンニッパにテレコン1.7の軽量仕様で参戦。

実は、この組み合わせで初参戦した2014年のエアフェスタ浜松で、歩留まり最悪の散々な結果に終わって、AFが追従しないなどと酷評していたのですが、
なんと自分の腕が悪かっただけだったことが発覚!(汗)

当時の自分にとってサンニッパはクソ重いレンズで、しっかりホールドできずにブレてたんですね・・・。
今ではさらに重いゴーヨンを扱っているので、サンニッパであればさほど苦になりません。
AFも戦闘機の動きにしっかり追従してくれましたし、ニコンさんゴメンなさいって感じです。(笑)
ただ、500mmだと単機には短すぎるので、超々トリミングです。



静浜基地航空祭2017 T-7

静浜基地航空祭2017 T-7
オープニング飛行に向かうT-7


静浜基地航空祭2017 T-7
これはお昼の訓練デモの時。
去年までは機動飛行と言ってもいいくらい元気に飛んでいましたが、今日は大人しかったですね。


静浜基地航空祭2017 F-15
今年も3パスのみのやる気のないF-15


静浜基地航空祭2017 RF-4
一人気を吐いたRF-4


静浜基地航空祭2017 F-4
岐阜から来たF-4も3パスのみ・・・。
天候偵察で大暴れするあの元気はどこへ行った?


静浜基地航空祭2017 県警ヘリ
県警ヘリもちょっと大人しめ。



お昼は基地内をぶらぶらして、最後のブルーは基地外で。
昨日もそうでしたが、最初のファンブレイクは旋回半径外に居たので撮れず。
また、滑走路上の単機系演目も電線やら家の屋根やらが邪魔でまともに撮れませんでした。
(どのみち500mmでは短かすぎますが・・・)


静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス

静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス
昨日に引き続き、チェンジオーバーターンは散開するところを撮り逃す・・・。
これは一周回ってきたところ。


静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス

静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス

静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス
これはデルタループかな?


静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス
ボントンロールの進入?


静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス

静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス
スタークロスの前のやつ。
昨日の700mmでは画角が狭すぎてイマイチ撮れませんでしたが、500mmなら入りました。
当然、この後の星マークは撮れません。(笑)
ちょうど真下くらいに立っていたので、超広角レンズでもないかぎり無理だったと思います。


ちなみにハートがこんな風に見える位置にいました。(笑)


コークスクリューは未だにまともに撮れたことがない・・・。
次は岐阜?浜松?でリベンジです。


静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス
最後は昨日と同じく、デルタ編隊で西へ抜けていきました。
これはiPhoneで撮影。


今日のブルーは、凧が飛んだり静岡空港からの離陸便などで演技がストップして、課目も省略されていまいました。
F系は予想通り残念でしたし、地上展示も浜松などと比べると少ないですし、ちょっと物足りなかったですね〜。
Posted at 2017/05/21 22:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空祭 | 趣味
2017年05月20日 イイね!

静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

今日は静浜基地航空祭の予行に行ってきました。
去年はがっかり航空祭でしたが、今年はブルーインパルスが来ます。
(今週の予行の様子を聞く限り、ブルー以外は期待できなさそうですが・・・)

今日の空模様は雲ひとつない快晴でしたが、光化学スモッグの影響か全体的に白っぽくぼんやり気味。
写真はコントラスト上げ上げです。(笑)


靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行



靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行



靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行



靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行



静浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行



靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行



靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

靜浜基地航空祭2017 ブルーインパルス予行

最後は6機編隊で西の空へ消えていきました。


Nikon D4
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S Teleconverter TC-14E II



明日、行くかどうかは微妙です。
月曜日に会社に提出しないといけないレポートが、まだ全然書けていないので。(笑)
Posted at 2017/05/20 21:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空祭 | 趣味
2017年03月20日 イイね!

2017.03.19 セントレア

3月限定でタイ航空のA380がセントレアに来ているというので、見に行ってきました。

A380の到着は定刻で7:30。
セントレアのスカイデッキのオープンは7:00。
これなら問題ないと思っていたら30分も早着!
スカイデッキに出たら、もう遠くに機影が見えるほどでした。


DSC_9499
ゴーヨンにテレコン1.7付けて、850mmで狙います。





串刺し&串刺し。(笑)
元々ど下手なのは認めますが、言い訳をさせてもらうと、先週の夜景撮りのまま2秒のセルフタイマーになっていて、ここだ!と思った2秒後にシャッターが切れていたのでした・・・。
連写も効かないし、なんか変だなぁと思ったんですよね。


DSC_9503
スモークも微妙・・・。


DSC_9514

DSC_9523

DSC_9532

戻ってくるまでにセルフタイマーを解除して、ちゃんと撮れるように。
が、850mmなんかで狙ったらはみ出しまくり!(笑)
着陸の瞬間が撮れなかったのは残念でしたが、間に合ってよかったです。
A380の出発は11:00なので、それまで時間潰し。



とりあえず全体も。(笑)


DSC_9558
ANAそろい踏み。


DSC_9572
いつ見ても綺麗な色のベトナム航空。


DSC_9750

DSC_9764
宮古島への出張で何回も乗ったJTA。
旋回中の写真はDXクロップしてます。


DSC_9786

DSC_9792
初めて見たウズベキスタン航空。


DSC_9806
日曜に行ったのは、これも見たかったルフトハンザ。


DSC_9918
日曜日はフィンエアーも来ます。
人と比べるとデカいですね。


DSC_0065

DSC_0077
ルフトハンザの離陸。
優雅ですね。


DSC_0104
RR&RR
さあ、なんの飛行機か分かりますか?(笑)

DSC_0156
デブ過ぎ!

DSC_0186

DSC_0199


でも飛ぶんですねぇ。


DSC_0218
ピカピカのスターフライヤー


DSC_0243
目の前を上っていったANAのB777。
実はこれ訓練飛行で、お客も荷物もなく、燃料も軽かったんだと思います。
伊勢湾をぐるぐる回りながら、タッチアンドゴーを繰り返していました。


DSC_0353
最後にフィンエアーの離陸をみて撤収。


この日は晴れの予報で、たしかに雲はなかったのですが、全体的に霞がかかった空でちょっと残念でしたね。
Posted at 2017/03/20 21:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation