• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり太郎・再のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

2017.03.11 静岡空港

今日はまだ見たことがないエアソウルを見に行こうと、静岡空港へ行ってきました。
天気は曇り気味でイマイチ。


DSC_9333

まずはフジドリーム。



DSC_9381

DSC_9387

DSC_9408

DSC_9413

目的のエアソウル便が飛んだ時だけ、ちょっと光線状態が良くなった気が。



DSC_9446

最後はANA。

Nikon D4
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S Teleconverter TC-17 II


お昼の時間帯はこれだけです。
中国爆買いブームの時は、もっと便数が多かったんですけどねぇ。



今日は、もう一回日が暮れてから行ってきました。
目的は車撮り。


DSC_9458
イカリング。

DSC_9465
斜め。

DSC_9479-4
モノクロ。

DSC_9484-3
横から。

Nikon D4
Nikon AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

静岡空港の降車場(乗車場?)は、白い屋根とイルミが無駄に綺麗なんですよね。(笑)
BMWにしてから、いつかここで撮ってみたいと思っていました。
夜は(昼間もですが)ほとんど人がいないので、迷惑になることもないかなと。

ですが、どういう構図がいいのかよくわかりません・・・。
車撮りは難しい・・・。
Posted at 2017/03/12 00:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2017年03月05日 イイね!

320i ツーリング 2000kmインプレッション

320i ツーリング 2000kmインプレッション











今日は日中天気もよかったので、洗車とコーティングをしました。
明日雨なんですけどね・・・。(笑)
前オーナーがやっていたコーティングが無くなってきたらしく、ボンネットの輪っか状の汚れが気になってきたので、雨降りの前に綺麗にしました。
背が低い車は脚立が要らないのでいいですね。(笑)
相変わらずホイールの汚れがひどいので、ボディーよりも時間がかかった気がしますが・・・。


洗車をしてて初めて気づいたのが、フロントバンパーにダクトがあったこと。


一つは、キドニーグリルの下にあるグリルの両サイドに空いている穴。
実はこれ、フロントブレーキの冷却ダクトになってるんです。


もう一つがフォグランプの横に空いているダクトで、タイヤハウスに抜けてるんですが効果は不明です・・・。

そうそう、このキドニーグリルはめちゃくちゃ安っぽいんですよ。(笑)
もろプラスチッキーで、洗う時にちょっと力を入れるとギシギシ言いながら簡単にたわみます。
もう少し剛性感出せなかったんですかねぇ。
フロント荷重の低減には貢献しているんでしょうね、多分・・・。


あと、タイヤハウスと言えば、フォレスターと違って隙間が小さいので圧倒的に洗いにくい。
Mスポーツは標準より10mm車高が低いのに加えて、純正のくせにすごいツライチなんですよ。






どのくらいツライチかというと、車検に引っかかる恐れがあるんで、メーカーがこんなプラ版を貼るほど。
かっこ悪いので剥がしちゃうオーナーさんもいるようですが、自分はあまり気にしてません。(笑)
ちなみに、後ろのタイヤハウスにも小さいプラ版が貼ってあります。



とまあ、洗車ネタはこれくらにしておいて本題ですが、納車から1ヶ月半くらいで2000km強走りました。
片道4kmの通勤と、あとはほぼ高速道路って感じです。
高速道路での燃費の良さは実感しますね。
フォレスターより巡航時の回転数は低いですし、背が低い分空気抵抗も少ないんでしょう。


大阪まで走った時は、740km走ってまだ100km以上走れると表示されてました。


国道1号バイパスと23号バイパスを走ったときは、17.9km/Lを記録したことも。
この時は途中の流れが悪かったので、条件が良ければ18km/L台も出そうです。
2Lターボで、1600kgも車重があって、255幅のタイヤを履いてる車ですよ。(笑)


この車もスバルのSIドライブのように、いくつか走行モードがあります。
一番エコなEco Pro。
標準のComfort。
エンジン回転を高めに保つSport。
Sportに加えてVDCの制御が控えめになるSport+。
の4つです。

最初はComfortばかり使っていましたが(エンジンをかけると必ずこのモードになる)、途中からEco Proばかり使うようになりました。
Comfortだと2000rpmでシフトアップしていくのに対し、Eco Proだと1500rpmシフトになります。
確かに加速はかったるいのですが、遅すぎてイライラするほどでもありませんし、踏み込めばちゃんとキックダウンして加速してくれます。
でも、いかにシフトダウンさせないで低回転を保って走らせるか、がこのモードの楽しみ方ですね。(笑)


上にも書きましたが、ほとんど高速道路ばかり走っていて山道などは走っていないので、ハンドリング云々はまだよく分かっていません。
ただ、1度だけ高速道路で緊急回避的に車線変更した時があって、フォレスターの感覚でハンドルを切ったら、まるで瞬間移動したかと思いました。
ほとんどロールも感じず、揺れ戻しもなく、気づいたら隣の車線に居た(汗)、みたいな。
極論すればちょっと大きいプロボックスなのに。(笑)


プロボックスもそうですが、この3シリーズツーリングも結構古典的でオーソドックスなフォルムなんですよね。


ボンネットが長くて、フロントウィンドウは比較的立っていて、その根元もドライバーに近いところにあります。
レヴォーグなんかはもっと流れるようなフォルムですよね。
でも、今風ではないですが、自分はこの方が好みです。

ちなみに、前輪が思いっきり前に出ていて、かつ後ろに重たい荷室があるスタイルのせいで、前軸荷重より後軸荷重の方が80kgも重いです。(笑)
セダンで50:50のバランスなので、当然と言えば当然ですが。


顔も奇をてらった感じではなく、落ち着いているところが気に入ってます。
Mスポーツなのでちょっと強面ですけどね。


この車は弄らずに乗るつもりですが、カーペットだけ変えました。





元々付いてたカーペットが無地の地味なやつだったのに加えて、後席のセンタートンネルの部分がなかったんですよ。
それだと汚れたらアウトなので、社外品の安いやつを買いました。
値段の割にはなかなかのフィット感で、生地もしっかり厚手なんで、良いものを買ったと思ってます。(笑)

あとは地デジが見えないのでチューナーを付けたいと思っているのですが、工賃込みで13万くらいするので悩んでいるところです・・・。
Posted at 2017/03/05 17:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320iツーリング | クルマ
2017年02月05日 イイね!

320iツーリング 2週間目インプレッション

320iツーリング 2週間目インプレッション









納車2週間目の印象などを。



メーターは久しぶりに自発光じゃないタイプ。


夜間はBMW伝統?のアンバーです。
右下の液晶部分が目立ってますが、実際は真っ黒の中に文字やグラフだけ見えています。

260km/hまであるので、メモリが細かくて見づらい・・・。
ちなみに、スペック上は230km/hまで出るらしいです。
なので、ぬわわキロでもぬふわキロでもなんの変化もありません。
フォレスターでぬふわキロ出すとちょっとフワフワ感が増して、やっぱりクルコンの範囲内で走るのが快適だなぁ、なんて思ってたんですけどね。



MスポーツはスポーツATとパドルシフト付き。

これまでに乗ったパドルシフト付きの車は、エンブレ効かすにはいいけど、加速時のシフトアップはレスポンスが悪くて使い物にならない印象でした。
ところが、この車はかなりレスポンスが良くて(ECO Proモード除く)、パドルを引くと軽くショックを伴いながら、間髪入れずにシフトチェンジが完了します。
Sモードだと上まで引っ張ってしまうので、Mモードにしてある程度の回転数でシフトアップしていくと、これが超気持ちいい!(笑)

まあ、フォレスターの230PS 32kg•mから、180PS 27kg•mにパワーダウンしていて、さらに車重が100kg増えているので、加速感は大人しいですけどね。
ただ、自分のど下手シフトから電光石火シフトに変わったので、トータルではどっこいどっこいかも。

この車も2リッターターボなのですが、ターボ感は皆無です。
フォレスターだと常用域の2000rpm以下ではほとんどターボが効かず、2500rpmを超えたあたりからグワッとトルクが盛り上がるんですが、そういう盛り上がりは全然ありません。
1250rpmから最大トルクが出て、8ATが細かくギヤを選択するので、常にトルクバンドに入っているようなものです。(笑)

とは言え、MTと違って自分で全てを制御しているわけではないので、通常の変速では気になる部分もあります。
まずは、加速時。
ある程度踏んで加速する時はシフトショックもなくスムーズで素晴らしいのですが、ゆ〜っくり加速するとシフトアップする時に、MTのような前につんのめる減速感を感じます。

減速時もクセありで、車速が落ちるにしたがって自動でシフトダウンするのですが、ギアが下がるとその分エンブレの効きが増すので、ブレーキの踏み量は一定なのに、前につんのめるように減速Gが増えるんですよね。
これがすごく不快です。
何かいい方法はないんでしょうか?
アクセルオフだけで減速する時は、この自動シフトダウンがいい仕事するんですけどね。



シフトレバーはプリウスのように常に初期位置に戻るタイプ。
とっさの時に操作を迷います・・・。
左の丸いのは、ナビや車上コンピュータの操作デバイス。



ナビはタッチパネルじゃないので、未だに使い方が分かりません・・・。
エアコン吹き出し口の下にあるボタンの列は、ラジオのプリセットチャンネル。
こんなの見たの何年ぶりですかね。(笑)



ホイールは真っ黒。






これが噂のブレーキダストですね。
2週間でこれですか・・・。
スポンジで洗いましたが、ダブルスポークは地味に洗いにくいです・・・。

ブレーキは遊びがほとんどなくかっくんブレーキになりやすい上に、常用域では軽く踏む程度で止まれるので、その微妙な力加減が難しいです。
そこに先に書いた自動シフトダウンのエンブレ変動も加わるので、未だにスムーズに止めれません。
そのわりに、ちょっと強めに踏んでもあまり止まる素振りがなく、どこまで効くのかよくわからない車です・・・。

よくわからないと言えば、どこまで曲がれるのかもよくわかりません・・・。
「駆け抜ける喜び」を標榜するわりに、ステアリングインフォメーションが希薄なんですよね。
電動パワステのせいですかね?
フォレスターの方がハンドルとタイヤが直結している感じが強く、タイヤがどれだけ頑張ってるのかわかりやすかったです。
単に自分のペースが遅すぎて、タイヤに余裕があり過ぎるのかもしれませんが・・・。

R33スカイラインからフォレスターに乗り換えた時、山道のカーブ一つ目でガードレールに刺さりそうになったのがトラウマで、フォレスターではかなり抑えて運転していました。
8年間それが当たり前になっていたので、背の低い普通の車のペースがわかりません。(笑)


というわけでまだまだ乗りこなせて、使いこなせていませんが、一つ前の記事に書いたように空気圧を適正にしたら乗り心地も劇的に改善されたので、どんどん走って慣れていこうと思います。
Posted at 2017/02/05 11:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320iツーリング | クルマ
2017年02月04日 イイね!

BMWでドライブ

320iツーリングが来てから2週間経ちました。

せっかく車を乗り換えたのに愛車紹介も登録せず、なんのブログも書かなかったのは、最初の10日間は乗るたびに不愉快になっていたから。(笑)
とにかく跳ねまくりで、下道だろうが高速道路だろうが、常に身体を揺さぶられて、もう最悪・・・。
Mスポーツなので元々固めの足ではあるのですが、試乗した時は全然快適だったのに、なんだこれは!(怒)と。


ただ、もう解決しました。


原因はこれ。

BMWは軽積載時とフル積載時の2通りの空気圧が設定されているのですが、フル積載時に近い空気圧になってたんですよ。
これを軽積載時まで下げたら快適快適!
ようやくドライブを楽しめるようになりました。



今日はとりあえず近場の大井川鉄道へ。

BMW 3シリーズ・ツーリング

車と一緒に撮れそうなところを探したのですが、逆光だった上にSLの速度を舐めてて、ブレてしまいました・・・。



そのあとは、定番コースの静岡空港へ。

BMW 3シリーズ・ツーリング
エストリルブルーと青空。

BMW 3シリーズ・ツーリング
フォレと比べると低いッス。

BMW 3シリーズ・ツーリング
飛行機が来る直前、奥にフォレが・・・。


これまで車の写真はあまり撮ってきませんでしたが、撮りがいのある車です。(笑)

Posted at 2017/02/04 23:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320iツーリング | クルマ
2017年01月22日 イイね!

納車されました!

仮契約から1ヶ月、ようやく次の車が納車されました。


まずは、フォレスターを車買取店に引き渡し。



最終的な走行距離は118,268キロでした。





そして、次の車の受け取るべく、徒歩で移動。(笑)
歩いて15分くらいのところにディーラーがあるんですよね。
受付のお姉さんは、変なおっさんが歩いて入ってきた、と訝しげな顔をしていました。(笑)


営業マンと自動車保険切り替えの話をして、その後簡単に操作説明を受けて、受け取ってきました。
その時の写真はないのですが、今日撮った写真をば。





BMW 320iツーリング Mスポーツです。
人生初の外車になりました。
3年落ち、走行8000キロの個体です。
色はまた青。
Mスポーツ限定のエストリルブルーが気に入りました。

フォレスターとは色々操作感が違うので、慣れが必要ですね。
スバルがレヴォーグMTを出してくれたら、浮気しなかったんですけど。(笑)
Posted at 2017/01/22 18:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 320iツーリング | クルマ

プロフィール

生まれも育ちも愛知ですが、今は勤務先の静岡に住んでます。 フォレスターを2台 8年乗った後、憧れだった3シリーズ ツーリングのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/22 23:10:25
岐阜基地航空祭2015 F-4、F-2編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 10:33:29
スーパームーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 22:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
Return to SUBARU
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1729
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
憧れのBMW。 Mスポーツ限定のエストリルブルーです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2号機です。 1号機(黒のXT)を家族(メインは弟)に譲ったので、代わりの車として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation