• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カリメロ3世の愛車 [三菱 ギャランフォルティススポーツバック]

整備手帳

作業日:2009年8月30日

LED無限ホール その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ちまたで大人気のLED無限ホールを作ってみました。
いたって簡単にできましたw
コレを最終的に、コンソールのアームレストを開けたところのBOXに配置する予定です。

雑なO型の性格なので、若干汚いですが、自分は満足のできです。
2
準備したものはこちらです。

LEDテープ以外はすべて100円均一で揃えました。
100円均一なのに、200円のものが多いのは気にしないでください;
3
完成させる予定の断面です。アクリル板に鏡面シートを貼ったものをLEDを貼りつけたカラーボードをサンドウィッチします。

鏡面シートは窓などに貼りつける、外から見ると鏡になっているけど、室内からみると透けて外が見えるアレです。
4
まずは黒と透明のアクリル板をBOXの底のサイズに合わせてカットし、鏡面シートを貼りつけます。

貼りつけの際はたっぷりの中性洗剤を混ぜた水の中で、ゴムへらなどで中の空気の抜きながら貼り合わせます。
私はゴムへら無かったので、シールはがしのヘラやりました。

貼り合わせても、そのままでは貼りつかないので、しっかり貼り付くように一晩放置しました。
5
翌日余白をカットしとりあえず、サンドウィッチするアクリル板が完成です。
左が、黒のアクリル板に貼ったもの、真ん中が透明のアクリル板に貼ったもの、んで右側が失敗したものです;

失敗したのは、中性洗剤を混ぜてない水で貼り付けてしまったものです。
6
次にLEDを貼りつけるカラーボードをサイズを合わせてカットします。
本当は木材などしっかりしたものが良いのかもしれませんが、加工が簡単そうだったので、私はカラーボードにしました。
このカラーボードの厚みが10mmで、テープLEDの幅も10mmだったのも理由の一つです。

その辺の材料選択は個人の自由ですね。
7
そして、テープLEDを貼り付けました。
少し不安定だったので、急きょ100円均一で売ってた300円のグルーガンを購入し補強してます。

このあたりで既に雑な作業が垣間見えます;
8
そんな事は気にせず、先ほど作成したアクリル板でサンドウィッチし、点灯!

いい感じ、無限ホールですw
あとは車につけるだけです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度: ★★★

草整備 α日目 クーラント全量交換排出液比較とロアホースパイプ脱着使用の工具

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

バックゲート開口部上側 錆転換剤&近似色タッチペンをスプレーに初挑戦 草整備

難易度:

安心点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月1日 1:48
そういう仕組みだったんですね
謎が解けてスッキリしました
コメントへの返答
2009年9月1日 7:11
私も雑誌で見たときに「なるほど!」と思いましたw
みんからでも調べたら、結構やられている方もいたので、簡単にできました!!
2009年9月28日 10:16
図があると分かりやすいですね♪
こういう整備手帳を探してました^^ありがとデス☆
コメントへの返答
2009年10月19日 23:08
いえいえ、私も誰かのに図があって、わかりやすかったので、真似てみただけです!

プロフィール

初心者がコツコツと勉強しながら車いじりに励んでますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
不況のさなかに買ってしまった新車です! 乗りつぶすつもりで愛情をこめて乗っていきたいですw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation