• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アル虎のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

ちょっと作業に

ちょっと作業に今日は、今から大阪へ行くのですが、その前にジェームスで作業。
自分でもできますが、工賃が安いのと面倒くさいのと(^^;

Posted at 2012/11/23 10:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

阪神-巨人OB戦

阪神-巨人OB戦昨日、甲子園へ阪神-巨人OB戦に行ってきました!


21年前まで、甲子園の外野にラッキーゾーンという外野フェンスの前に金網のフェンスがありましたが、この日1日だけ復活です!
当時のフェンスとは違う仮のフェンスですが・・・




OB戦ですので伝説の勝負の再現も。

江夏vs王



伝説の勝負2
掛布vs江川

私は、掛布さんを見て育った世代ですので、この対決は楽しみでした。
結果はライト前ヒット!
低い弾道でライトポール際に入っていくホームランを見たかったのですが、掛布さんも歳ですからね(^^;



時代越えての対決で、アニキ金本vs江川の対決!
なんと、ライトラッキーゾーンへ入る3ラン!
ホームインした写真です(^^)
江川は、現役時代同様、一発を浴びたあとマウンド上で首をかしげてました。
力の差があるとはいえ、江川から打ったのは嬉しかったですね。




伝説の勝負3
藪vs清原





藪が清原にぶつけまくった時に、清原が藪に向かって指を3本出した乱闘の再現も(^^;
当時「これで3回目やぞ!」説と「ワイは3億もらっとんやぞ!」説とありました。
藪の速球に度肝を抜きました!
MAX142㎞!



途中までのイニングスコア
5回まで、阪神毎回得点!
実際のシーズンでこんなんやったらなあ(-.-)



試合は10-7で阪神の勝利!

川藤監督の勝利監督インタビュー!
川藤節炸裂で笑わせてくれました(^^)

Posted at 2012/11/19 10:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

さよなら宇高国道フェリー②

さよなら宇高国道フェリー②宇野港に着いてとんぼ帰りも考えましたが、どうせなら散策することにしました。

乗り場には悲しいカウントダウンがありました。


宇野側乗り場の看板猫「うた」
この子もどうなるのだろうか・・・。




歩いて歩いてやってきたのは宇野駅
連絡船時代は、こんな小さい駅でなかったはず。
瀬戸大橋ができてからは、完全に人の流れが変わってしまったのです。



ここは駅前の広場ですが、かつては連絡船の港が先にあり、このあたりは貨物ヤードだったそうです。



四国フェリーの乗り場
高松もそうですが、宇高と離れています。



客を取り合うように看板が隣り合わせ。


散策するとは言いながらもどうしようかと思っていると、私を惹きつけるポスターが
がんばれ!タブチくんやないですか!!


いしいひさいちさんて、玉野市出身だったんですね。

早速行ってみることに

いしい先生にもし会えたらお願いしたい。
がんばれ!アライくんはどうですか?と。



タブチくん展の中身は掲載できないので、ざっくり言うと原画の展示とタブチくんのDVDが流れていました。
原画より、DVDに見入ってしまいました。

港へ帰ると、高松を出る時に係留されていた「こくどう丸」が到着していました。



宇高うどんフェリーとPRしてもお客さん誘致に繋がらなかったのは残念です。



乗り込みます。


こくどう丸のエントランス



こくどう丸の客室
たかまつ丸よりはちょっと豪華かな?


五色おにぎりの由来となった「五色台」の夕焼け




高松の海のシンボル
玉藻防波堤
通称「赤灯台」



サンポート高松



こくどう丸から降りました。
ご苦労様・・・




フェリーの旅は個人的には好きです。
景色を見ながら、時が止まっているように感じ、橋なら一瞬の出来事がフェリーに乗ると色々物思いにふけることもできます。

休止とはいえ事実上の廃業で、今、宇高の経営者の方は色々模索しているみたいです。
高速艇の運行や瀬戸内海クルーズなどで会社存続をどうするのかで向かいあっています。

この宇高航路がなくなると、強風の際、時たま通行止めになる瀬戸大橋の代替輸送の手段が宇高航路です。
四国フェリーが存続するとはいえ、宇高がなくなることで今後どうなるのかが少々不安でもあります。

姫路に住んでいた叔父の家に行く時に、初めて乗ったフェリーが宇高国道フェリーでした。
子供ながらに、船の中にエスカレーターや噴水があることに衝撃を受け、それ以来宇高ファンになりました。
①でも話しましたが、西部警察のロケ隊がやって来るのに、高松側の降りたところで半日待ち続けました。
免許を取って、初めて岡山へ遊びに行くのに、橋は高いからこの時もフェリー。もちろん宇高でした。

息子が四国フェリーのチョロQが欲しいからと、岡山から帰るときにわざわざ四国に乗ったこともありましたが、やはり私の中では宇高が一番でした。

色んな思い出が、宇高国道フェリーには詰まっています。

交通が便利になると必ず犠牲になる交通が出てくる。

時の流れだから仕方がないのかもしれませんが、本当に残念でなりません。


高速道路のグルメもいいですが、たまには船旅もいいですよ。

Posted at 2012/10/15 16:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

さよなら宇高国道フェリー①

さよなら宇高国道フェリー①岡山県の玉野市 宇野と香川県高松市を結ぶ航路を「宇高航路(うこうこうろ)」と呼びます。

この航路にはかつて、旧国鉄宇高連絡船が航行し、本州と四国の大動脈を担いました。

昭和63年4月に瀬戸大橋が開通すると、連絡船は役目を終えました。

この連絡船とは別にフェリーが同じ航路を航行しています。

かつては、日通フェリーもありましたが、現在は四国フェリーと宇高国道フェリー(うたか)が現在この航路を航行しています。

しかしそのうちの、宇高国道フェリーはこの10月17日をもって休止(事実上の廃業)となることになりました。

国道フェリーというくらいだから・・・と考えている方もいると思いますが、実際国道30号線の海上部分を担う役割をしています。

瀬戸大橋が開通する前は「昼も夜中も19分ごと」というキャッチフレーズで、出航したと思ったらすぐに船がやってくるという「国道」の役割を十分に発揮していました。
特徴は、待たずに乗れるというだけでなく、船が豪華でした。(中には貧相なのもありましたが)

エントランスに噴水を備え、車両甲板から客室へはエスカレーターがあり、客室は赤いじゅうたんに同色に近い椅子で、同じ航路を航行する日通や四国とは一線を画していました。

瀬戸大橋開通後は28分ごと運行とし、やはり利用客は減少しましたが、瀬戸大橋の高い通行料金やトラックなどでそれなりに利用客がありそこそこ安定していたそうです。

事態が急転したのは2009年。
高速1000円が猛威をふるい、一時、宇高も四国も休止宣言をしたこともありました。(その後撤回されました)
宇高、四国の合併の話や県や市などに補助を陳情したりしましたが、好転することはありませんでした。

今回、苦渋の決断で51年の歴史に幕を閉じることになりました。

そこで、最後に宇高ファンの私としてはもう一度乗りたくて、昨日乗ってきました。

高松側の乗り場です。



乗船口
かつて、西部警察のロケ隊がこのゲートを降り立った時は、このあたり人だかりでした。




待合室にかつて航行していた船の模型が
これは「こうらく丸(2代目)」
宇高史上最大級かつ豪華フェリーで、私の一番のお気に入りでした。


おしい!キリ番逃した・・・



たかまつ丸に乗船します。


エントランス
多角形のものが噴水でしたが、減トンの為噴水機能は撤去しているそうです。



客室



このたかまつ丸はなんと漫画喫茶(フェリーでは日本初だとか)を完備し、500円でドリンクバー付だそうです。



宇高名物「五色おにぎり」とうどん


五色おにぎりの中身
これがもう食べれなくなるのが残念です。



この便は、車満杯でした。
これが続けば、廃止にならなくて済むはずなのに・・・。



宇高最大の商売敵
四国フェリー
四国は他にも航路があるんだから、四国が宇高航路から撤退すればいいのにと思うのは私だけだろうか・・・



宇高のトレードマーク
どの船にもこれがついています。



向こうにうっすらと見えるのが瀬戸大橋です。


宇野港に間もなく到着



宇野側乗り場






続きは②で。




Posted at 2012/10/15 15:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

さらば鉄人

さらば鉄人10月9日ついにこの日がやってきました。

阪神タイガース 金本知憲 引退

いうまでもなく、現代の「鉄人」


昼まで仕事をして、知人と共にアルを高松から甲子園へ走らせました。



これもこの日で食べ納めか・・・。
甲子園グルメの中で人気No1「金本兄貴のスタミナハラミ丼」






甲子園にこだまする最後の
「4番レフト金本 レフト金本 背番号6」





途中第三打席の6回、センター前ヒット!
その後、なんと2塁へ盗塁!

思わぬ出来事に甲子園は大歓声でした。

ホームランは見れなくても、この盗塁だけで大満足です。



7回の第四打席
結果的に現役最後の打席に

最後までフルスイングを貫く、アニキ



結果、キャッチャーへのファウルフライでした。


9回表、最後の守備につくアニキ



2アウトになり、不思議と最後はレフトフライだと思って、カメラをアニキをロックオン

ところが、前のおばさんの風船で、きちんと撮れなかった。。。



バックスクリーンのビジョンでアニキの功績を称えるVTRが10分間放映された後、アニキのご挨拶

きちんと外野席に向かって、礼をしてくれました。





この背中を見るのがこれが最後だと思うと涙が止まらなくなりました。




ビジョンに映るアニキ




花束贈呈へ
横浜Denaから三浦と金城、阪神から関本、藤川、鳥谷

そして。。。

清原登場!


場内沸きましたが「顔 黒っ!」の反応ばかりでした。
松崎しげるばりに確かに黒い!



熱い握手




花束贈呈を締めくくったのは、アニキの愛娘さん




もう一度、優勝してそして日本一になっての胴上げを見たかった。。。。




テーマ曲「Sand storm」にのせて、アニキ場内一周




最後は、フルスイングも右手だけで打ったヒットもそして、どでかいホームランを見せてくれた、甲子園の左打席に花束を添えました。



ベンチ前で選手全員に握手、でもやってくれました。
新井にビンタしてました。


さよなら金本兄貴!














Posted at 2012/10/11 18:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「香川県某所のプールに待機中の新型アルファード」
何シテル?   06/15 10:59
思いついた時、気が向いた時にしか弄っていませんが、よろしくお願いいたします^ ^ フォロー申請は、基本的にはいいね!が無い人や絡みが無い人には承諾しません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モデリスタエアロ ダブルマフラー加工⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 05:12:11
トヨタ(純正) デジタルインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 21:17:12
LEXUS カードキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 07:34:28

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
フォロー申請をいただきましても、絡み無しや「いいね!」も無しの申請は、容赦なく却下させて ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
仕事の相方です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
平成25年7月9日登録、7月13日に納車されました。 グレード : 240S Cパッケ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2013年6月25日をもって、退役いたしました。 走行距離 42,401km グレー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation