• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2014年11月8日

純正リアスポイラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
個人的にはワゴンに必須のリアスポ

オーテックのを付けたいのはやまやまだけど、塗り替えないといけないし、両面テープのみの固定は厳しそうだし?(重さに対しての接地面)

ヤフオクで同色の純正エアロスポイラーが安かったので繋ぎに?
ポチっとなw

こんなでかいダンボールで送るんじゃないよ…送料ぇ
2
バッチリ両面テープが残ってるので、まずはこれの除去。
3
それから元々は固定用のピン、ボルトをカットします。

樹脂だと思ってたら鉄のピンが埋め込まれているようです。
どうりでニッパーじゃ歯が立たないわけだw
4
カッティングで飛ばしてサンダーで仕上げ。

乗せたときに担ぎ上げない程度まで削ります。

鉄だったのでタッチアップも忘れずに。
5
実際に純正スポイラーが付いている車両の位置を参考に、仮付けして位置を合わせました。
6
全体的な位置、左右バランスを見てココ!って位置でマスキングテープでマーキングしました。
7
それから両面テープをスポイラーにしっかり貼って、そ~っと慎重に位置を合わせ、一発勝負で貼り付け!
これでもかってくらい圧着させて完了。

位置は完璧に決まりましたが、貼った両面テープの厚さを若干ミスった(^^;
8
やっぱり有ると無いとではかなり違いますねw
丸さがなくなり良い感じです。
それと、改めてオーテックの羽はでかかったな~とww(それが良い!

その後、高速でスピード出したり、洗車機に入れたりしましたが外れる事はなかったので一安心ですね。

取り付けの協力感謝します!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その④

難易度: ★★

リアスポイラー 製作 その⑤

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation