• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2015年3月21日

バッ直電源引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前々からやってみたいと思っていたオーディオ(ナビ)バッ直
今後の発展は未定ですが、いずれシステムの構築、セッティングはプロショップにお願いしたいと思ってます。

今回の施工はサウンドプロさんのやり方を参考に、教えてもらったようにやってみます。
とりあえず~なので入門仕様です。

使ったのはオーディオテクニカのパワーケーブルTPC8、AGUヒューズホルダー(もらい物)
他端子類
2
助手席側ストラット奥のグロメットから室内へ
バッテリーから近い距離で室内へ行けるのと、まぁ触りやすいってとこでココから通しました。
3
無事に助手席足元へ
滑りを良くすれば全然通しやすいよw
4
他に使ってた部品

左から、バッテリー用端子、ギボシ、リングスリーブ、ヒューズ
5
バッテリー側は普通に端子圧着してボルト共締め。
特にいかついターミナルは使用せず。

デッキ側はこのギボシじゃ素直に入らなくね?って感じでしたが、たぶんこういう事だろうと勝手な解釈でカシメ、ハンダ付けするのもなんとなく理解できたから、たぶん合ってる。

ナビ側はプラス、マイナス共2本ずつ線があって、その配線を今は加工したくなかったので、バッテリーからの太い線との間にダブルギボシの中継線を入れて結線した。
画像はイメージw
細かい事を言うとロスなんでしょうけど、ま とりあえずです。
一応2スケアくらいのナビ側と同じくらいかちょっと太いくらいの線を使っておきました。
6
そんな感じで完成。

お楽しみの効果ですが、音質は確実に良くなってますね。
新品バッテリーを入れた時やデッドニングをした時のように?低音の出が良くなりました。
たぶん全体的にも良く鳴ってると思います。

ナビの取付け状態画面で見る電源電圧も、13.5V前後?くらいだったのが、14.1Vとか上がってましたので、電源強化になってるのがわかりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑤

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

純正のデッキ類を移動してみる。

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

ドラレコの電源コード交換

難易度:

ドライブレコーダーの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation