• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2015年5月30日

ルーフデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
雨漏りの修理、ただでは済まさん!
せっかく天張り落ちてるんだから、ココでやっておかないといつ出来るのか。
って感じで、ルーフデッドニングやります。
この辺の作業はピンキリなので、出来る範囲でやります(^^)
2
サンルーフ無し車から有りの車に乗り換えて、ルーフパネルを叩く雨音が少し気になるようになりました。
木とか電線とかから落ちてくる大きい水滴だと、パタンパタンとトタンみたいな感じで、薄い鉄板な音がします。

たぶん吸音材が少ないんじゃないかな??
シェードが付くとはいえ、サンルーフの開口部もありますしね。
3
ワゴンなので、天張りを外に出せるのは利点ですね~
ラゲッジに寝そべりながら作業できるので楽ちんですw

まずは脱脂。
4
制振材はレアルシルト
初号機でドアデッドニングした時の余りと、買い足し分で3枚弱使用。
限られた資材でうまく貼るには。考えましょうw
主にサンルーフより後ろ側、ルーフ棒の間に貼り貼り。

ケチらなければもっと貼れますよ。
5
フロント側はこれだけ。
この辺りはそれなりに鉄板の張りもありそうだし、おまけ程度にしました。
6
次に吸音、遮音系

最初別のものを買おうと見ていましたが、量に対して高い(^^;
新製品だったこれを見つけ、よくよく見ると大きさもあり、吸音・遮音、おまけに制振効果もあり。
非常に都合が良かったのでこれに決定!
ちょっぴり足りるか不安ですが、そこはうまくねw
7
切る幅をよーく考えて、ルーフ棒は避けてレアルシルトの上に貼り付け。
8
最終的にこれで終了。無駄なく使ったつもり!
フロントには吸音材貼れませんでしたが、強度的に大丈夫そうなのでまぁいいでしょう。

さてさてデッドニングの効果ですが!
雨の音はかな~り変わりました!
トタンみたいな音は無くなり、全体的に静かになってます。

走行中のロードノイズも抑える効果があるそうですが(ルーフに反射して聞こえる)、施工の前と後で乗るのに間があいてしまったので、よくわからず。
よーく聞いていると、ノイズは下側から聞こえて、ルーフでの反射はあまりしてないようにも聞こえます。
たぶん静かになってるw

快適になって良好です(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

純正のデッキ類を移動してみる。

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 最終回

難易度: ★★★

ドライブレコーダーの確認

難易度:

ドラレコの電源コード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation