• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2016年1月17日

タワーバー取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前期、後期の違いかDEとVEの違いなのか
初号機と弐号機でスロットルワイヤーの取り回しが違います

弐号機(前期DE)の右ストラットに固定用のステーが付いています。
初号機(後期VE)にはこれが無く、オクヤマのタワーバーを付けていました。
2
弐号機(VE載せ換え後)にそのまま付けようと乗せてみると、ストラット部のステーに乗り上げてしまうのと、樹脂のリング?(真ん中)とワイヤーに干渉しました。

流石にこれだけ干渉する所があると取り付け不可。
オクヤマのも中古で入手しましたが、裏を見るとストラットのステーを潰して付けたような痕やワイヤーが擦れたような痕はありました。
あのステーは潰して平気なのか…浮くよね(^^;

今回は別のタワーバーを探しました。
3
ポンで付けられそうなのは、中央部分が盛り上がっている形状で、ストラットのステーを避けるもの。
候補はP10用ニスモでしたが、モノがなく…
P11純正OPのは基本的に問題ないはずですが、ウチのは車高調(減衰調整ダイヤル)と干渉するため、要加工。

で、見つけたタナベのタワーバー
ポンでイケそうな形ですがどうでしょう
4
まずは軽く磨きから。

右側半分磨いた感じ
5
こんなのが
6
綺麗になりますのでねw
7
全体的に光りましたね

さぁでは車両へ!
8
結果、ステーには乗りました(^^;

続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー制作 その⑩

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 最終回

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation