• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2016年5月22日

オーディオいじり・アウターバッフル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
3月末~5月中旬の作業

やる気と、時間と、仕上がりと やる気を考えた結果
インナーとアウターのベースとなるリングは外注しました(^^;

流石、寸法もバッチリです。
これは素人のDIYではマネできません。
トリマーで加工するまでにやることが多すぎます。
2
完成イメージはこんな感じ

運良く初号機で使っていたアクリルリングがそのまま使えるサイズのグリルが手に入ったので、基本構造は前のと同じです。

今度はスピーカー周りのみのアウター化で、小型軽量にします。

ついでに、レザー仕上げのつもりでしたが、こちらもやる気の都合とストーン調スプレーが割りと良かったので、塗装仕上げに切り替えました。
3
インナーとアウター、外注したリングを組み立てて合わせたところ。

リングの精度が良いから、適当に組むと内張りのセンターとズレます(笑

インナーバッフルの取付け穴を開けるのは位置出しをしっかりしました。

基本的にボルトオンで、脱着の度に痛んでいくタッピング(木ネジ)は使わない方向で、鬼目ナットを仕込んでます。

ホントならこれから内張りに合わせてパテ盛るのですが、いや~メンドクサイw
組み付けた状態でパテ盛らないといけないから、青空DIYではちょっと厳しい部分もあり…
黒くなれば以外と違和感ないんじゃね?とパテなしで進めることに決定。

とりあえず形にすることが大事だから!(笑
4
インナーバッフル

ベースのリングが綺麗なんで、見た目も良いです。
5
アウターバッフル

色塗ったらもう良いんでない??

写真撮ってないのでサクサク進みますが、この間色々ありました(^^;
6
LEDの全体の回路作ってみて部屋で光らせてみたら、電気不足だかよくわからないけどMAX点灯できませんでした。
それ対策に増幅器だかなんだかも用意しておいたけど、実際車両へ組んでみると、まぁ許容範囲で光ったので配線は楽に済みました。

配線以外は準備済みだったので、組み立ては予定通りぴったりでした。
7
なんだかんだ半年近く格闘したオーディオいじりですが、これにて一段落。

楽するためにパテすっ飛ばしたりとか(笑)もうちょい手直しした方が良いところはあるけれど、これでやりたかったことは出来た!
8
完成(?)!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコの電源コード交換

難易度:

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑤

難易度: ★★★

純正のデッキ類を移動してみる。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation