• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロの愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2013年2月16日

フロントドア デッドニング④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
さらに日は変わり、作業として3日目突入です!w

残すはメインディッシュのサービスホール塞ぎ、防音ですね!
ここで使うのは鉛テープ。
材料買ったショップのアレコレを見てると、鉛テープが一番使ってるようでセット物だと足りないとかよく見ました。
なので多めのを買いましたが、結果的には余りましたw
足りないよりは良いよね!?  

穴塞ぎ作業の中でも一番厄介なのが?
ドアロックのロッドの処理。

まぁ普通に?
コルゲートチューブでロッドを覆って、その上から塞ぐ方法。
ロッドがだたまっすぐ動くだけじゃないので、これでも動きに支障がでるかも?でしたが、大丈夫なようです^^
2
鉛テープは430mm×1000mmの大判ロールのを買いましたが、実際使う時は100mm幅や50mm幅に切って少しずつ貼っていきました。

ここではデッドニング用ヘラが活躍します!

大きな穴のところでは、端から貼り付けてから中央部分に張りが出るようにします。
のぺっとしてるよりはシワをあえて作った方が強度が出て良いみたいです。
3
内張りのクリップとか固定用のネジ穴の、使う穴を間違って塞がないようにネ!

全てのサービスホールを塞ぎました。

思ってたよりも綺麗に貼れたかも!
結構貼りやすいです。鉛テープ。
4
左右同じように。

ドアロックのロッドと、ツィーターの配線だけコルゲートチューブで覆ってます。

これで一応最低限の作業は出来た?
このままやめて元に戻して試聴~といきたくなりますが、ここは我慢して作業を進めますw

ドアロックの動作も問題なし!
そうそう、ウインドウの動作も貼る前に確認しておかないとね!!
ここまでやってからどこかでガラスと接触、動作不良な~んてイヤですからね!w
ちゃんと確認してから貼りましたよ!
5
最後に、オトナシートで封印します!
こんな感じ!
ドアミラーのカプラーはあえて覆わずに出してあります。
今後のイジリが出来るようにね^^b

シート自体はちょっと厚みがあって固い感じがしますが、ドライヤーで暖めてやると柔らかくなって面に密着します。
それに結構伸びる感じもあるので、貼る位置に合わせて形を切り、場所を合わせて貼り付け、暖めながら密着させてやれば良いでしょう~
流石に伸ばしすぎると穴が開くのでほどほどに様子をみながら。

全体的に、鉛テープよりも大きく貼り付けます。

思ってたよりも簡単に貼れたので、結構作業性は良いですね。オトナシート。
一面貼りはできないので、部分貼り?のような感じですが、ほぼ貼れてるので良いでしょう!

これだけ貼っても2枚半ほど。
6
はい、両側貼るころにはもう夜です☆
また一日がかりの作業になったw
気合で貼ります!!

2箱(10枚)のオトナシートを用意しましたが、1箱(5枚)で足りちゃいましたw
まぁこれは貼り方、面積によるでしょうけどね。
7
オトナシートを貼り終えて、終わったー!!と喜びたいところですがw
元に戻して撤収するまで終われませんwww

とりあえず外した部品を戻して…

最後の最後に!インナーバッフルが付く面にも制振シートを貼ってみました。
あまり無駄に使いたくなかったので細切りでねw
8
左右同じように~~

元に戻すのも疲れたせいか、変なところで苦戦(汗
だけどこれにて無事に!?デッドニング作業完了です!!!


エネルギー補給して効果確認のドライブに出ましたとさw
音が出始めた時点で違いが分かりました! おっww
特に低音の出方が変わりました。ハッキリした感じかな?
しばらくはクルマ乗って音楽聴くのが楽しいです^^

またアレコレやってみたくなってしまうのですがねwww


――――――――――――――――――――
最終的に使った材料は…
・レアルシルト(制振シート)  :3枚とちょっと
・ディフュージョン(拡散シート) :1枚
・ニードルフェルト 500mm×1000mm :半分くらい
・サウンドシーラント :丸々1本
・鉛テープ 430mm×1000mm :3/4くらい
・オトナシート×2箱(10枚) :1箱(5枚)
・エプトシーラー 400mm×300mm :1枚
――――――――――――――――――――

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

純正のデッキ類を移動してみる。

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

ドライブレコーダーの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation