• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃんwith四日市のブログ一覧

2022年02月10日 イイね!

バイクもねぇ・・・

年が明けてから、バイクも少しづつ弄りました!!

なかなかヤル気が起きませんでしたが、ようやくラジエーターホースを交換しました。







サーモスタットも交換しました。

整備性悪いです!!

キャブを外さないとサーモ交換できません・・・

外したホースの状態は・・・・

多分、限界です・・・・ホースが開いてます・・・・

この車体は90年式だけど、ホースの刻印は99・02なので一度交換されていますが・・・

20年も経過して、劣化が酷いです・・・・

本来は、10年に一度は交換する物ですが・・・

走行中に破裂しなくて良かったと思います・・・

サクサク交換して、最後にやってしまいました・・・



3ウェイジョイント折れました・・・・

とりあえず、部品注文と言うことでホース交換は待ちになります。

エキパイ交換します!!



右側外した純正エキパイ・・・

左側これから使う純正エキパイ・・・



溶接部分に穴開いてます・・・

水が出てきますので、廃棄します!!!

Nスイッチ交換します!!

Nランプが点灯したまま、どのギヤに入れても消えません・・





左側外したスイッチ・・・

右側新品スイッチ・・・

結構、減ってる・・・

スイッチ交換後、消灯しました!!!

来月まで同僚のゼファー400を預かっています。

オイラも若い頃、ゼファー乗ってました。

預かってる車体は、充電電圧が低い・・・

本人はレギュレーターは交換したと言っているので、多分永久磁石が劣化してます。

実家に戻って来たので、ステータコイルとゼネレーターを探します!

探していたら、懐かしい物発見!!



大量のNゲージ!!!

でも、出て来たのほんの一部・・・

中学生頃から買ってた気がします!!

一番最初に買ったのは、確か、KATO製キハ40!!

これは、TOMIX製キハ58だけどぉ・・・



実は気動車マニアでした・・・・

こないだニュースになってたけど、函館本線の長万部余市間は廃線になるみたいだけど・・・

勿体無い・・・

オイラがチビの頃は、東室蘭から長万部まで特急ライラックに乗って長万部から蘭越までは、キハ20かキハ25の寒冷地耐寒型に乗ってばあちゃん家まで気動車乗って行きます!!

キハ20は今思うと、凄かったと思う・・・

床板は木製の厚板が付いたけど、この地域は豪雪地帯なので靴に後付けのスパイクを取り付けるので、スパイクに耐えられる厚板仕様になっていたし、二重窓になってたし、風情があったと思う。

ただ、扉が手動開閉だったのでチビのオイラには扉は重たかった・・・

廃線になる前に、もう一度乗りたいと思うけど・・・

キハ20でも40でもなく、新型気動車が運用されていますが・・・

当時とは違うかもねぇ・・・



KATO製 DD51北海道仕様です。


北斗星は覚えてない位乗りました!!

カシオペアは2回乗った!!

トワイライトエクスプレスは1回乗った!!

北斗星が無くなったのは、残念に思う・・・

楽しい旅ができるのに・・・

オイラが感じた事は、DD51の機関車は多分定期的に洗車されてる・・・

いつも、DD51は輝いてた!!

でも、寝台列車は多分あまり洗車してない・・・

艶が無い・・・

残念に思う事は、青森発札幌行きの夜間急行はまなすに乗った事がないこと・・・

本来はDD51は重連で客車を牽引しますが・・・

はまなすはDD51単機で客車を牽引します・・・

DD51も、もう見かけなくなりましたね・・

去年、四日市稲沢間の石油の定期運用が終わってDD51の定期運用は無くなったので、見かける事は今後無いかもしれませんねぇ・・・

チビの頃、学校から帰る・・・家に父ちゃん居たら100円貰う!!

家から自転車で2分位の所にバッティングセンターが有るので、100円でジュース買う・・

いつも、ガラナ買います!

バッティングセンター横の黄緑色の大きな歩道橋の上まで行く!!

この歩道橋は室蘭本線を跨ぐ大きな歩道橋で鷲別機関区に止まってるいる大量のDD51とDE10をジュース飲みながらゲップ出しながら機関車を見学する事もあった。

このDD51は平成の最初の頃に購入した物です。

現在はディテールなどが改良されて販売されていると思いますが、初期モデルの良さもあると思います。

でも、これ動くかなぁ・・・



30年以上も動かしてないし・・・

時間が有る時にでも、30年ぶりに動かしてみたいと思う・・・・






Posted at 2022/02/10 20:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年12月12日 イイね!

当時物・・・

寒い・・・・

でも、今日は少しバイク乗りました!!

自分のではなく・・・・

同僚のゼファー400に・・・・

コロナのお陰で、中古バイクは高いですね・・・!!

オイラも、気になってるバイクは有るのですが・・・

高すぎる!!!

相場が上がると言うことは・・・

下がる事もあると思うので・・・・しばらくの間は様子みます・・・

車買ったばかりなので、しばらくバイクは買えないかもぉ・・・

同僚のゼファー400は、先月6年振りに車検を取って息子さんと共同で乗るらしいのですが・・・

オイラも昔ゼファー400持ってましたけどぉ・・・・

久々に乗るとぉ・・・激遅い・・・・

でも、ヨシムラドラッグサイクロンは集合管の音としてはイケテルねぇ・・・

でも、普通に走るけどぉ・・・調子悪い・・・

本人いわく・・・ベースからオイルが滲んでる・・・

オイラから見ると・・・ベースからオイルが漏れてる・・・

個人の感受性の違いには、驚きますが・・・

今回は同僚のゼファーのベースガスケットとピストンリングと車体廻りのベアリングの交換をポテトチップ18個入りのダンボール2個で工賃代わりとして頂く事になりました!!!

本人はヘッドもやって欲しいと言ってましたけどぉ・・・

甘やかしていけません・・・仕事なので・・・

ヘッド外したら本人に渡して、自身でバルブ抜いてオイルシール交換して当たり調整してから持って来て貰います!!!

修理するなら、リフレッシュした方がいいねぇ・・・

バイクを預かって、本人を港区まで送ってオイラは帰宅!!!

自分のバイクも久々に触ります!!!

とうとう、当時物のサイレンサーに交換します!!



ポッシュヘェイス製のサイレンサーです!!

30年以上前の新品です!!!

簡単に言うと、当時物です・・・

POSHはマフラーの知名度は低いのですが・・・・

マフラーのデザインは他メーカー比較するとリードしてるイメージがあります。

このサイレンサーは、EFFICIENT SPORTSと言うネーミングで発売されていたサイレンサーで、個人的にはカーボン仕様と銀のアルミ仕様が当時パラパラ街中では見かけました。

このブルーの色調は、最近では主流ですが当時では貴重なデザインでした。

POSHでは、CB400SF,XJR400などでチタンエキパイに樽型アルミサイレンサーの組み合わせで、ハイウェイスターマフラーなどもラインナップされていました。

当時はモリワキでも、スチールエキパイにアルミサイレンサーの組み合わせでモリワキモナカが有りましたが、チタンでラインナップされたのは、結構後でしたね・・・

POSH製のNSR250のチャンバーも良い音してましたねぇ・・・



でもこのサイレンサーはJMCAなので、多分静かです・・・

個人的に思う事は・・・

ココ、30年位で・・・グラスウールの品質が恐ろしいほど良くなったと思う。

昔のグラスウールは・・・

直ぐ焼けて焦げて・・・飛んでいって・・・気が付いたらウールが無い・・・

昔は・・・爆音・・・ウール巻き直す?・・・日常茶飯事・・・

時代は進化しました・・・今はウール巻き直おそうと思わない・・・



取り扱い説明書・・・

今の時代にこんな説明書だったら・・・有り得ない・・・

この時代はこれで良かったんだろうねぇ・・・

250と400が同じ仕様・・・

馬力が全然違うから、本来は違うはずだけどぉ・・・

時代を感じますねぇ・・・



JMCAカード・・・有っても意味が無いカード・・・







絞り過ぎてる感じがしますが・・・

当時物パーツ装着します!!!

今晩は・・・少し寝てから東京へ帰ります!!!












Posted at 2021/12/12 17:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年02月13日 イイね!

荷物・・・

今日の東京は暖かい・・・

三重の鈴鹿山脈から流れて来る、冷たい風とは違う・・・

昨日の事なんだけど・・・

伊勢湾フェリーは非常に便利だと思いました。

仮に伊勢から伊勢道・東名阪・伊勢湾岸道・東名・新東名で東京に戻ると凄い時間かかる・・・

高速頑張っても、伊勢から岡崎まで2時間は難しい・・・

フェリー乗って、楽して・・・

高速で120km出して帰って来ましたけど・・・

思ったことは、120km出して高速走ると・・・

スタッドレスタイヤの磨耗が凄い早い・・・

また、新しいタイヤ用意しないと・・・

これからも、伊勢までパトロール行かない行けないけどぉ・・・

春からは、飛島・弥富の現場責任者なので、伊勢の現場は引き継ぐのでオイラは行く事はなくなります。

家に帰って早速荷物を開けます!!!

入院してた時に、ポチッた部品です。

リヤキャリパーです。







フロントキャリパーは車検ごとにオーバーホールしていますが・・・

リヤは、一度もオイラはオーバーホールした事が無いので・・・

多分、一度もオーバーホールしてないと思います。

ハードウェアキットもボロボロだし、ピストンも錆びてる可能性があるので中古を用意しました。

C35のキャリパーは中古でも何故か高い・・・

部品番号調べてたら、HR34後期と同じだったのでHR34の物を買いました。

シムが綺麗に見えたコレにしました。

リヤセットで70円・・・・送料1800円・・・・

なんか無駄に感じたので・・・



WHC34のスイッチセットを100円の購入・・・

170円で送料1800円は納得いかないけど・・・

キャリパーはオーバーホールします。

次にNC29の純正キャブレター

送料込み、15000円







最近思う事は・・・

ホンダの部品の供給が悪過ぎる・・・

消耗品はほぼ、出ない・・・

昔は古いパーツも意外と出たのに・・・

本田総一郎の存在は絶大だったと思う。

今のホンダは、なんかおかしい・・・

オイラはダイヤフラムが欲しかったので、中古品をかったのですが・・・

思ったよりも、このキャブボディー本体のスロットルバルブ磨耗が少ないので2号キャブとしてオーバーホールして、再生します。

NC29のキャブレターは3種類あります。

1は、59ps仕様の国内標準車
2は、53ps仕様の規制対策車
3は、74ps仕様のフルパワー仕様逆輸入車

1と2の大きな違いはキャブとカム・・・

ダイヤフラムの大きさが全然違う・・・

なので、絶対吸入量が違うので、53Ps仕様に59ps仕様のインシュレーターを取り付けても、効果は薄いです。

3の74ps仕様は詳細が不明です。

一般的には、イギリス仕様がメジャーになるのですが・・・

国内での流通量は皆無と考えていいと思います。

比較的流通した74ps仕様は、ZXR400の逆車!!

探せば奇跡的に出て来るかもしれない・・・

400cc74PS仕様のフルパワー車もNSR250SEやガンマ250SPの2スト74PS仕様のフルパワー車も環境問題が大きくなったユーロ規制が始まった事により生産終了しラインナップからすべて抹殺されました。

今年からユーロ5が始まりましたが、昔のように乗って楽しいバイクが出てくる事は、難しいとオイラは思います。

4年後のはユーロ6規制も始まります・・・

楽しみが減る感じがしますけど・・・

この時期は、免許制度が改正されたから大型自動二輪のフルパワーが乗りやすい環境になったから、あえて中間排気量のフルパワーに乗る必要性が無くなったから、国内市場では必要性が無かったとオイラは思う。

今から、車のオイル交換行って来ます!!

お菓子も調達しないと・・・

おやすみなさい!!!

Posted at 2021/02/13 18:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年02月11日 イイね!

ホイール交換

久々にバイク弄ります・・・

正月休みに補修したホイールと入れ替えます。



新品タイヤ有りますが、もう少し使いたいのでタイヤを剥いで再利用します。





塗料が剥がれてます。

前回タイヤ交換した時にも気にはなっていたのですが・・・

もう、ボロボロです・・・

ホイールの塗装は・・・

サフ吹いて、塗料吹くのは微妙・・・

サフから浮いて来る・・・

ホイールは常に回転してるので、常時振動が加わるので塗料にサフが混合されてる塗料の方が、塗装が剥がれるリスクは下げられると思うけど・・・

ベアリングも打ち替えて、アクスルカラーも交換します。



取り外したカラーは下側、錆でボロボロ・・・

新しく付けるカラーは上側、RVF400R純正品!



ねじ山も修正終わりました!!



エアバルブもゲイルスピードをチョイスしました!!



新旧比較!!

塗装の耐久性はどれ位あるのかは、不明です・・・



タイヤ組み付けました!!



車にホイール積んで、スタンドでビード上げて来ました!!

ついでにフロントフェンダーも、カーボンフェンダーへ交換しました!!



試運転がてら、昼食へ行って来ました!!

最近、よく来る定食屋です。

いつも通り肉野菜定食で・・・



あっ・・・

ご飯の茶碗が大きい・・・!!

味噌汁売り切れ・・・

その代わりにコーンポタージュスープ作ってくれたけど・・・

肉野菜定食には、味が合わない・・・

帰宅して1週間分の荷物を受け取ります。

オクで600円だった・・・

フロントブレーキパッド



オクで3000円だった。

パルサーコイル



メルカリで3000円だった。

パワステリターンホース



車を弄ろうと思ったけど、部屋掃除します。







気になる排気温・・・

25DEなので、煤は出ないのですが・・・

サイレンサーが焼け過ぎてる・・・

いつも行くDの人はRB25とネオストレート6は別物と言ってたけどぉ・・

詳細がオイラには、判らないのでDで整備要領書を注文しました。

まだ、入荷連絡は来ないけど3万以上するみたい・・・

街中走ってるNEO6のマフラーは、焼けてる車が多い・・・

NEO6は焼ける仕様なのかもしれない・・・

これから、晩御飯行きます!!

明日は伊勢まで現場パトロール行って、そのまま鳥羽へ行って海鮮ランチ食べて鳥羽から伊良湖までフェリーで伊勢湾渡って、120km出して家に帰ります!!

多分、お腹一杯になるので・・・

おやすみなさい・・・








Posted at 2021/02/11 18:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月05日 イイね!

ツーリング

今日は、ツーリングに行って来ました。

集合場所で、合流です。



今日は、琵琶湖方面まで行って来ました。

少し遅い、昼食です。





定食です!



美味しい…

鈴鹿スカイラインで仲間が…



オイラもココのコーナーは、気が張ります。

左コーナーから右コーナーに入るのですが…

路面がVバンクだし、コントロールしにくい場所なんですが…

後ろから見てたら、リアがフルロックしながらコーナーに吸われていました。

本人は、怪我もなくピンピンしていますが…

多分、明日は痛みが出ると思いますけど…

レッカー呼んで、積み込んでもらってから現地解散です。

慣れない道は、気をつけないと…

明日は、自分のバイクを弄ろうと思います。
Posted at 2019/10/05 22:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「揺れ凄かったですけど・・・大丈夫ですか?」
何シテル?   02/14 12:18
車とバイクと温泉が大好きな30歳過ぎのおじさんです。 多度大社へ頻繁に出かけ馬にニンジンをよくあげます。 暇な時は、サンシンパークで時間を潰します。 朝は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

美味しい… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 14:53:45

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
久々にレプリカに乗りたいと考えGSXR1000を探していたのですが、希望の状態が見つから ...
日産 キューブ 日産 キューブ
新車から乗っています。 東京日産特別仕様車です。 何が特別か判りません!!! 古い ...
日産 ローレル 日産 ローレル
また、直列6気筒に乗りたいと思い購入しました。 少しづつDIYしながら、楽しみたいと考え ...
日産 リーフ 日産 リーフ
とうとう電気自動車買ってしまいました。 初めての電気自動車なので大切にしてあげたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation