
日野市に工場をもつ日野自動車のミュージアムです。
日野自動車の研修施設の隣りにあり、入場無料で入れるのでトヨタミュージアムの前哨戦として行ってきました。
日野・・・といいながら、場所は八王子市です。車でないとちょっと辛いかな?
自分の家からだと片道1時間以内。最寄駅は横浜線の八王子みなみ野駅。
とりあえず全部は写真貼れないのでかいつまんで。

EA100型エンジン。
確か、ふそうのB900系に対抗するために作られた直噴13.5L、V8、280psエンジンですね。
ショートストローク、ワイドボアの日野初の直噴式エンジン。
確かにストロークを小さくすれば高回転型エンジンになるのですが、2サイクルならまだしも4サイクルだとどうだったんでしょうね。
パワーバンドの吹けが激しいターボに比べて、バスなんかでは乗り心地は良くなると思うのですが。
ただ、やはり1960年代だと名神高速開通で、本格的な長距離トラックの登場が望まれたのも事実。
燃費の良い直噴はふそうのB900、いすゞD920型などと肩を並べる名機だったのでしょう。

( ゚∀゚)o彡゜コンテッサ!コンテッサ!
ミケロッティデザインのコンテッサ1300。
やっぱりコンテッサっていえばこれですね。リアエンジン・リアドライブ、日野ルノー時代のものでしょうか。
特徴的なのはリアのグリル部分。いつ見ても美しい・・・というか、気持ち悪いかも。
気になる方はググって見てください。
ちなみに近所の自動車工場のオーナーがこれと同じ赤いコンテッサ1300に乗ってます。

2007年のパリダカでカミオン部門へ参加したレンジャー。菅原親子のチームスガワラで参加したマシンですね。
もっと傷だらけかと思ったのですが、予想以上に綺麗でした。
しかし車高が高い。砂漠の谷を抜けるにはこれくらい車高がないと乗り越えられないんでしょうね。
まだ写真はあるのですが、とりあえず容量の関係でこれだけ。
そのうちアルバムにでも貼り付けていきますね。
たいして大きな場所ではないのですが、細かく見ていくと2時間程度・・・
トヨタ博物館だと何時間かかるんでしょうか・・・
Posted at 2012/03/15 21:03:09 | |
トラックバック(0) |
チラシの裏 | 日記