• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑茶番頭のブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

とりあえずただいま

とりあえずただいまとりあえず無事に帰ってきました。
名古屋から小牧経由、中央道で友人宅前でのトリップを見たら・・・777.7km。
偶然にしても偶然です。

行きは5時間、帰りは6時間。
一人で運転だと疲れました・・・とりあえず報告は後日にでも。
Posted at 2012/03/20 00:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2012年03月17日 イイね!

出発前準備

出発前準備さて、明日出発ですが、とりあえず荷物のチェックを。
・・・って言っても1泊なので大した荷物はないんですよね。
いつものトランクにiPad、WiMAXのWi-Fi、携帯充電器、大容量バッテリー、入場券・・・
それとハンドタオル2枚に下着上下、明日の愛知は雨っぽいので防寒対策のユニクロフリースを一枚。
いつもそんなもんです。
つか、自分は1泊程度だと手ぶらでもいけちゃったりするので、そんな大きな荷物はいらないんですよね。
あとは車内に色々と工具類、ジャンプケーブルなどを積んだらおしまい。
明日ガソリン入れて出発するだけです。

さて・・・明日は早いので、今日は一杯ひっかけてすぐに寝ます。
写真は熊本の友人からいただいた、「伊吹瓢」っていう米焼酎。
いわゆる「痛酒」ってやつです。

米は口当たりがよいので、ついつい飲みすぎてしまう・・・やばいw
Posted at 2012/03/17 18:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年03月15日 イイね!

日野オートプラザ

日野オートプラザ日野市に工場をもつ日野自動車のミュージアムです。
日野自動車の研修施設の隣りにあり、入場無料で入れるのでトヨタミュージアムの前哨戦として行ってきました。
日野・・・といいながら、場所は八王子市です。車でないとちょっと辛いかな?
自分の家からだと片道1時間以内。最寄駅は横浜線の八王子みなみ野駅。

とりあえず全部は写真貼れないのでかいつまんで。


EA100型エンジン。
確か、ふそうのB900系に対抗するために作られた直噴13.5L、V8、280psエンジンですね。
ショートストローク、ワイドボアの日野初の直噴式エンジン。
確かにストロークを小さくすれば高回転型エンジンになるのですが、2サイクルならまだしも4サイクルだとどうだったんでしょうね。
パワーバンドの吹けが激しいターボに比べて、バスなんかでは乗り心地は良くなると思うのですが。
ただ、やはり1960年代だと名神高速開通で、本格的な長距離トラックの登場が望まれたのも事実。
燃費の良い直噴はふそうのB900、いすゞD920型などと肩を並べる名機だったのでしょう。


( ゚∀゚)o彡゜コンテッサ!コンテッサ!
ミケロッティデザインのコンテッサ1300。
やっぱりコンテッサっていえばこれですね。リアエンジン・リアドライブ、日野ルノー時代のものでしょうか。
特徴的なのはリアのグリル部分。いつ見ても美しい・・・というか、気持ち悪いかも。
気になる方はググって見てください。
ちなみに近所の自動車工場のオーナーがこれと同じ赤いコンテッサ1300に乗ってます。


2007年のパリダカでカミオン部門へ参加したレンジャー。菅原親子のチームスガワラで参加したマシンですね。
もっと傷だらけかと思ったのですが、予想以上に綺麗でした。
しかし車高が高い。砂漠の谷を抜けるにはこれくらい車高がないと乗り越えられないんでしょうね。

まだ写真はあるのですが、とりあえず容量の関係でこれだけ。
そのうちアルバムにでも貼り付けていきますね。
たいして大きな場所ではないのですが、細かく見ていくと2時間程度・・・
トヨタ博物館だと何時間かかるんでしょうか・・・
Posted at 2012/03/15 21:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年03月14日 イイね!

18日の準備中

18日の準備中18日の名古屋行きに向けて着々と準備中です。

とりあえず友人のリクエストである長久手の「トヨタ博物館」の前売り券をゲット。
サークルKの前売りだと800円(200円引き)で購入できますので、行かれる方は是非前売りを買いましょう。
前回は各務原・谷汲と行く関係もあったので比較的駆け足なトヨタ博物館でしたが、今回は昼前位にはいって、閉館ギリギリまでのんびり見ていく予定です。

翌日19日は小牧の「三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所史料室」へ。
ここは月曜日と木曜日しか見学できません。ですので、今回は火曜日休みに合わせて狙ってみました。
零式艦上戦闘機五二型や秋水が復元展示されており、旧軍戦闘機好きな自分にはたまらないかと思います。

そして今問題なのは呑み会。
金山の「大安」か、名駅の「月天」か・・・
「大安」は安くてコスパも高いのですが、いかんせん回転重視の店なので、あまりゆっくりできないんですよね。
そして知る人ぞ知る「月天」は上前津時代は知っているものの、名駅のほうに行ってからはまだ踏み込んでいなかったり。

とりあえず、明日はお休みなので、トヨタ博物館前のウォーミングアップに行く予定です。
Posted at 2012/03/14 21:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月11日 イイね!

一年目

一年目今日、東日本大震災から1年目。地震のあった14時46分には事務所の明かりを落とし、ロウソク照明で黙祷を捧げました。
このような大きな悲劇のあった日を忘れてはいけません。自分にも近い将来降りかかってくる可能性もあるのです。
今日はラジオもテレビもなし。一部のメディアは報道番組ばかりを敷いていましたが、こういうメディアを隔離し、慎ましく一日を過ごしました。
地震・津波・原子力災害など被災された現地の皆様にはまだまだ苦労が絶えないかと思いますが、本当に一歩一歩の進展と、いち早い復興を願うと共に、亡くなられた方にはご冥福をお祈りする次第です。

また、東日本大震災の影に隠れて存在が薄くなってしまいましたが、翌日12日に起きた長野県北部地震で長野県栄村をはじめとした被害に遭われた方々にも本当に復興のために頑張っていただきたいと思う次第です。

世間では「絆」、「絆」と念仏の如く称えられていましたが、がれき受け入れ問題、国家による復旧政策などを見ていると、絆なんてどこ吹く風かと思います。
国家や一部のバカ者が役に立たないのであれば、我々ができることをひとつ考えてみて、それが貢献できることであれば、何気ない行動の中で貢献してみてください。
直接でなくてもいいのです。それが遠巻きであれ、被害に遭われた方に役立つのであれば。

ところで一年目を迎えて思ったこと。
義援金として集めた日本赤十字社。延配に延配を重ねた義援金はどうなったのでしょうか?
みなさんの手元に配られたのでしょうか?今更ながら疑問に思います。


写真は震災から一ヵ月後の福島臨海鉄道小名浜駅近く。
線路のあるアスファルトの地面ですらここまで破壊されるという、地震&津波のダブルパンチの威力を思い知らされますね・・・
Posted at 2012/03/11 19:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おかえり。R2。」
何シテル?   11/26 15:57
いい歳こいても精神年齢はハタチ。 いろいろ触って、弄り倒して。ガキが抜けきらないどうしょうもうないオッサンです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流 ...
スバル R2 スバル R2
現愛車。 F+の5MT。 とりあえず、やる気の出る街の遊撃手(古っ)を目指してライトチ ...
ホンダ モトコンポ 出張君1号 (ホンダ モトコンポ)
知る人ぞ知る、ホンダのモトコンポでございます。 友人宅から出てきてもらいうけてきました。 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
最終型ZZスペシャルエディション、限定色キャンディナポレオンブルー。 嫁マシン。GSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation