
今日は先週の代休です。
休みって言っても、目的意識もなくダラダラしていると休める体も休まらないということを最近知りまして、埼玉県の鷺宮神社へ行ってきました。
アニヲタ乙って言われそうな予感ですが・・・w
本当の目的は
コロニーな生活っていう携帯位置ゲーのスタンプコンプリートだったりもします。
今回はスタンプだけだったのであまりこれといったことはしていません。実は隣の幸手市と鳩ケ谷市(現在は合併で川口市)のスタンプだけ持ってなかったのです。
行きは環八通りからR298、岩槻街道で鳩ヶ谷のスタンプを取り、そのまま下道で鷺宮神社までの片道約70km程度をのんびりと走ります。
ベスパそのものは街乗り重視のトルク型エンジンなので大体60~80km程度で走るのが一番楽ですね。
トラックの多い道ですが、トラックの流れに乗って走っても全然苦痛じゃありません。排気ガスさえ我慢できれば・・・ですがw
途中休憩が長くなったり、燃料足したりしたのももあったのですが、自宅から約3時間程度で鷺宮神社着。
相変わらず門前の黒板は賑やかです。

お参りをして、一服つけたら幸手駅へ。
自分は可能な限り駅まで行って携帯の位置登録しています。別に市境でもいいんですけど、やっぱり駅名とか目で確認してから取ったほうが達成感が違います。
ちなみにベスパはナビ付きです。これでもかと言わんばかりの方向オンチな自分にはナビなしで東京からは出られません!><

ナビ・・・っていうか、android携帯です。ソニエリのエクスペリアacro。
これのグーグルナビが簡易ナビとして結構使い勝手がよいので使っています。
ただ、GPS使うと凄く電池喰うんですよね。シガーソケットからの充電は必須。
あと高速では継ぎ目の振動でマウントから外れやすいので取りさないと怖いです・・・
幸手の駅でちょうどお昼時だったので、ファミレスでパスタを食べて一路東京へ。
帰りは久喜ICから東北自動車道~東京外環道と帰ってきたのですが・・・
100km近い速度で走るとベスパの燃料計が恐ろしい速度で下がっていきます><
出発時に自宅近所のスタンドで燃料を入れ、鷺宮神社ではまだ7割以上残っていたのですが、自宅ついた頃には燃料警告灯が点灯している状態・・・
追い越しなどで最高120km近くまで回したのですが、やっぱりトルク型エンジンをぶん回すと燃費が悪い悪いw
もともとベスパの燃料タンクは8リットル弱位しか入らないので、針が一気に下がるのはわかるのですが、やはり減っていく様が目に見えていると怖いですね。高速上でチラ見する度に燃料計の針が下がっていくのがわかります。
ちなみに燃費は往復157km。帰ってきた時の燃料が5.7リットル。
リッター27.5kmくらいでしょうか。
岩槻街道をのんびり60km程度で流していたのが燃費に貢献したのでしょうけど、多分高速だけの往復なら3割減でしょう。
今日は冷たい風もあまりなく、都内も10度近くまで上がって心地よい日和でした。
3月近くなると、日だまりが日に日に暖かくなっているような気がしますね。
これからのツーリングシーズンも楽しみです。

Posted at 2012/02/22 17:45:59 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記