
前に購入したセルスターのAR-560MTに速度アラームが付いていることが判明し、高速走行時は100kmオーバーでキンコンなるように設定しております。
ちうか、いまどきの人に速度アラームなんて知っている人いるんですかねぇ?
昔の車は装着が義務付けられていましたが、平成に入ったあたりからなくなってしまったようです。
で、とりあえず写真のステッカー。こっちの方が見たことある人少ないんじゃないかと。
「有鉛ステッカー」なんていいますが、昔はエンジンのバルブシート保護とオクタン価向上の為にテトラエチル鉛をガソリンに配合して、高ノック対策燃料として販売されていたものです。
もちろん、鉛は体に良くないので昭和49年から通産省の指導の下、無鉛化を図る前提で車両の無鉛・有鉛を区別するためのステッカーなんですね。
昔、親父がケンメリ?に乗っていたときは有鉛ガソリンの赤いステッカーが目立っていた記憶があります。
他にも「有鉛混合」「高速有鉛」なんていうものもあるそうですが、残念ながら実物は見たことありません。
実は、意外とこれ部品で出るんですよ・・・
有鉛混合、高速有鉛が出るかは分かりませんが、とりあえずネタとして貼るのはありかと思います。
Posted at 2009/11/13 22:19:39 | |
トラックバック(0) |
R2 | 日記