
先日は友人のリクエストで、千葉県の千倉町にある白鯨亭に行ってきました。
都内は少し薄曇りだったのですが、首都高の羽田空港を超えたあたりから雲も取れて、川崎からアクアライントンネルを抜けたら真っ青な空。
思わず一枚撮ってしました。
という訳で、途中工程はアクアライン~館山自動車道~富津館山道路経由。
・・・って言っても、館山自動車・富津館山道路は名前の割に館山市には至っていません。
手前の南房総市、富浦ICでおしまい。もちろん、初期の計画では館山市まで至る予定だったのですが、2009年に民主党が道路工事凍結を言い渡したので、もう館山市までつながることはないのでしょう。
あと10kmくらい繋いで、館山駅近くで館山BPや外房黒潮ラインに繋げば便利になると思うのですが・・・
さて、予定通りというか、大した渋滞にも巻き込まれず、昼過ぎ頃には白鯨亭。

今回はクジラカツカレーとクジラの竜田揚げのA定食1,500円。
サクサクの鯨カツはさっぱりとしています。竜田揚げもサックリとして(゚д゚)ウマー
カレーは・・・普通です。(笑)
・・・正直申し上げますと、B定食の方がコスパいいかも。つか、揚げ物2品はちょっと胃に堪えます。

千倉の海。
風が少し冷たい感じがしたのですが、南房総は暖かいですね。同じ千葉県でも柏や我孫子あたりとは大違いです。
サーフィンやヨットを楽しんでいる方も結構いました。
帰り道はアクアラインじゃ面白くないと思い、思い切って金谷港へ。

東京湾フェリーで神奈川県の三浦半島、久里浜港へ渡ることに。
ちなみに、運転中の撮影はこんなマウントでしています。これなら、カメラモードにしておけば画面を触るだけで撮影できますので、結構便利です。

フェリーに積載して出発。

やっぱりフェリーには海鳥がいっぱい寄って来ますね。餌をくれるとわかっているのでしょうから彼らもよってくるのでしょうけど。
しかし、フェリーを取り囲むような海鳥は一種の護衛機みたいな感じがしますね。
金谷港から久里浜港までは約40分。東京湾浦賀水道と言われる東京湾フェリーの航路は海上国道16号線として認定されています。
久里浜での時間を見ると結構夕方近いので、16号バイパスの渋滞を見越して早めに帰宅準備。
横須賀の三笠公園で戦艦三笠と東郷平八郎閣下を見て、友人宅の八王子へ直行です。
案の定、国道16号線では相模原あたりで大渋滞でした・・・
走行距離約270km。燃費はリッター24.5km。カタログ値超えてしまいました。
うーん・・・さすが燃費良すぎです。
レカロシートへ変えたらツアラーな感じになってきたので軽の割に運転は楽になりましたね。
非力なのは仕方ないのですが。(笑)
来月は名古屋へ行く予定。9月の車検の頃には3万キロ超えていそうな予感・・・
Posted at 2012/02/13 17:20:23 | |
トラックバック(0) |
R2 | 日記