• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑茶番頭のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

ステーキの・・・ドーン!

ステーキの・・・ドーン!先日の話ですが・・・

一昨日、友人から一本の電話が。
「明日。ステーキ食いに行こうぜ~!」
と。
気になる一言といえば、
「ステーキに2,500円出せる?」
まぁ、いいステーキならそれくらいはするので難なくOK。

と、言われて国領駅に待ち合わせ。
車で連れて行かれたのは・・・


ステーキのどん


DONのチェーン店なのはわかるのですが、ここで2500円のステーキ?
と思いきや、店内に入ってメニューを見たら納得。写真のとおり食い放題!

ルールとしては120分一本勝負。まずはチキン、リブロース、ハンバーグと3点を平らげ、そのあとに追加注文となるもの。

まず3点。
肉汁すごいよママン・・・
さすがにステーキショップなだけであってお味はナカナカ。
レアで焼いてもらって、15分そこそこで3点はクリア。

続いてカットステーキとリブロースの追加。
これもまぁなんとかクリア。
カットステーキは結構罠な感じがしますね。切ってある上、さらに切って食べるので、リブロースのような大雑把な食い方ができず、数が確認できるので見た目的に減った気にならないのです。

そしてもう一品。
ハンバーグステーキ追加。

と思いきや・・・この時点で肉汁にやられ始めます。
ハンバーグも意外と罠ですね。覚めてくると肉汁が肉に吸い込まれ、油っぽくなってきます。
食べ終わったあとは口の中をコーヒーで洗って、ギブアップ。

・・・と言っている間には友人は7皿目。リブを入れて、コーヒーで〆。

昔、アメリカのカリフォルニアで2ポンドのステーキを食べましたが、あれも辛かった記憶が。
お会計の時、でっぷり太ったおばちゃんが褒めてくれたのを覚えています。

今回は肉だけで1.2kg程度、当分肉は食べたくありません・・・


そーいや食べる前にと友人が。準備のよろしいことで・・・w
Posted at 2012/08/31 20:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2012年07月17日 イイね!

静岡県富士市 そば屋 鐘庵

静岡県富士市 そば屋 鐘庵先日はお盆ということで、数年前に故人となった弟の友人が遊びに来てくれました。
秩父郡、富士市とご近所からw ありがとうございました。

久々のR2、なんの気の迷いかオイル交換と車検が近いので、エンジン回しがてら富士市まで送り狼送迎してきました。w
久々の富士市ですが、製紙工業で潤っている街なので毎度空気が悪いですね・・・
風で空気が動いていればだいぶマシなのですが、昨晩みたいに湿度が高く、無風に近い澱んだ空気だと何ともコメントし難い空気です。
昔、岳南鉄道の紙輸送貨車の写真を撮っていたとき、喘息に近い症状が出たことがありますが、今回も似たような症状が出ていたり。

つーことで本題。
富士市の東海道線吉原駅から徒歩15分くらい?にある、蕎麦屋鐘庵です。
見た感じFC系なのかな?目印はゲーセン「ミラクル・ドーム」(すげぇ名前w)
静岡のお蕎麦ってあまり聞いたことないのですが、どちらかというと東京風ですね。まぁ静岡は横に長いので、三島・浜松で食文化が違いそうな気がしますが・・・

そばは細麺、つゆは若干甘めのお蕎麦です。FC系にしては結構おいしいですね。
ネギはワケギです。関東圏ではあまりワケギを見ないので、久々に珍しいと思ったり。
さて、本題はかき揚げ丼。
静岡・由比港漁から水揚げされた桜えびのかき揚げ。ふわっ・さくっとした感触はとても絶品です。
エビの殻で口の中を痛くすることもありません。さすが鮮度が高いと違いますね。
また、かき揚げ丼のつゆをかき揚げに直接かけずに、ごはんとかき揚げの間に大根おろしに染み込ませた状態で挟み込んであるという一芸は評価できますね。
はじめは少し塩をかけて食べ、ご飯と一緒に大根おろしのつゆで食す。そんな食べ方が一番美味しいかと思います。

そして静岡Bグル、黒おでん。

ここはコクが強い味ですね。だし醤油が多めに使われているのでしょうか?つゆも少しドロリとした感じで粘りが見られ、少なくとも関東や関西圏の出汁炊きの味ではありません。
お味はコクが強めなので、大根や揚げ豆腐みたいなものよりも、牛スジなどのアクが少し強い食材がいいかもしれません。大根も美味しかったのですが、個人的な感想では少し違うかな?って感じでしたので・・・
あと、静岡おでんは魚粉をかけて戴きますが、魚粉は好き好み別れますね。鰹節と違って、ニシンかなんかなのかな~?生臭さというか、特有の味がします。

行きは中央道・東富士五湖道路・須走経由でガラガラだったのですが、帰りは三連休末尾の東名高速大渋滞。
できて間もない新東名を走ってみたかったのですが、諦めて国1箱根越え。
深夜の箱根は濃霧で走りづらかったのですが、久々にR2のエンジンブン回し、3速多用の峠走り。
せっかくなので箱根新道もターンパイクも使わず旧道で。
上りはNA軽だと辛いですが、シフト操作ガッツリの峠走りこそ、MTの醍醐味でしょう。下りはアンダー出まくりでこれまた楽しかったですw

静岡おでんにかき揚げ丼、大変おいしゅうございました。
Posted at 2012/07/17 08:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2012年07月13日 イイね!

東京都大田区蒲田駅駅ビル オムライス ポムの樹

東京都大田区蒲田駅駅ビル オムライス ポムの樹ポムの樹自体はチェーン店なんですが、お気に入りの店なのでご紹介。

えー、久々の食べるコンテンツは最近流行の「メガ盛り」ってやつです。
ケチャップライスに乗っかるプレーンオムレツ。そしてケチャップ。LLサイズはごはん800gのタマゴが6個だっけかな?
美味しそうなのですが・・・ちょっと胸焼けしそう。
っていうのは友人が食べたメニュー。

自分はデミグラスソースにチーズを乗せたオムライス。

チキンな自分はMサイズですw
それでもごはん600g、卵4個だった気が。
ケチャップライスは比較的薄味ですが、プレーンの卵で食べても美味しいお味。
自分はデミグラスソースが大好物なので味には比較的うるさい方なのですが、甘めのオニオンにデミグラスソースの濃厚な味。
チーズがまた口の中で色どりとなり、飽きずに最後まで食べられました。
大変おいしゅうございます。

友人のケチャップオムライスも食べましたが、ここのケチャップは独特の味ですね。
ハインツかと思ったのですが、オリジナルソースだそうで。

味わうのは半分まで、あとはかっ込むように食べましょうw
メガ盛りは食べていると飽きてきますから・・・

そして、腹一杯になっていると・・・バイクにまたがるのが億劫になってきますね。
眠気と満腹感に負けないよう、自走で来るときはほどほどにw
Posted at 2012/07/13 21:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2012年04月07日 イイね!

東京都豊島区大塚駅前 中華そば ホープ軒

東京都豊島区大塚駅前 中華そば ホープ軒北千住・赤羽・巣鴨などに次いで格安風俗街の立ち並ぶ山手線大塚駅から徒歩1分にある中華そばホープ軒。
基本的にこってり系ラーメンが好きな自分としては決してうまい店とは思えないんです。
麺はぼそぼそ、チャーシューも味気ない上硬いし、冷たいまま乗せられて出てくるし・・・
じゃあ、なにがいいかって言いますと、屋台みたいな店の雰囲気が好きなんです。

基本的に店は窓・ドア・壁がありません。吹きっさらしの店舗のカウンターに座り、店の前を走る都電荒川線の電車の重苦しい加速音と路面電車特有の踏切音。
木製のカウンターテーブルに座り、ラーメンを注文。目の前で味の素たっぷり効いたスープでラーメンをつくり、目の前に湯気が立ったラーメンが出される。
そして、冷たい風を背中に受けながら、ハフハフ言いながらラーメンをすする・・・
そんな雰囲気です。
言うなれば、一昔前の夜鳴き屋、屋台ラーメン。まずくても、寒い体を温めてくれるそんなラーメンの味なんですね。
こういう雰囲気に包まれて、ラーメンを食べるというのもなかなか一興なものです。


でも・・・やっぱり値段の割には美味しいとは思えません。
雰囲気だけ味わうならばいいんですけどね。
千駄ヶ谷のホープ軒も似たような店ですが、とても美味しいです。チェーン店?にもかかわらずなんでこんなに味が違うの?


ラーメン600円
写真はチャーシューメン850円
Posted at 2012/04/07 19:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2011年10月30日 イイね!

千葉県成田市仲町 うなぎ川豊本店

千葉県成田市仲町 うなぎ川豊本店友人と成田山新勝寺参りの昼飯に。
成田山新勝寺の表参道を駅から下っていく途中にあります。
成田は印旛沼や利根川で捕れるうなぎが有名だそうで、江戸時代から成田山に参拝に来る人をもてなす料理だったそうです。
現在の蒲焼きスタイルは江戸が起源だという話は聞いたところあるのですが、成田が有名なのは知りませんでした。

さて、注文はうな重の上。
運ばれてきて重箱のふたを開けると香ばしいうなぎのタレの香り。うなぎもしっかり端っこが焦げて香ばしい香りがします。
割きたてのうなぎを使っているので、脂身もしっかりとのってタレとしっかりマッチ、脂の乗ったうなぎは箸で崩すのもたやすいほどふわりとした仕上がりです。当然、ご飯も炊きたてアツアツ。
美味しくて夢中になって食べていたら、インプレをどう書くか忘れていましたw
ご飯が若干少なめなので、ガッツリ食べたい人はご飯を大盛にした上か特上を勧めます。
そして100円で肝吸いが付いてきますのでこれもオススメ。さっぱりとした薄味の汁ですが、うなぎの箸休めにはピッタリです。
うなぎの肝は結構弾力があるので、食べてみるとゴムを噛んでいるようなw
何度も噛んでいると味が染み出してきます。


今日は比較的空いていたので並ぶことはありませんでしたが、店頭で並んでいると目の前でうなぎを割くところを見学できます。と言うか、店頭でデモンストレーションと言わんばかりに割いているのですが・・・w
一匹を割くのに大体20秒ちょっと。生きたうなぎを桶から取り出し、杭を頭に打って割きます。
あまりうなぎは血が流れないのですね・・・
特殊なうなぎ専用の包丁さばきや割いたうなぎに崩さないように串を打つ作業などをみていると、やはりこういうのも技術だなぁと思ったりします。

うなぎ割きを見ている子供の中にはドン引きしていた子も結構いましたね。
やはり切り身とかの魚しか見ない世代なのでしょうか・・・?

この店は駐車場がありませんので、駐車場は新勝寺正門のT字路を右に入った弘恵会東町駐車場がおすすめ。1日600円で地域では一番安いみたいです。


価格
うな重上:2,300円
肝吸い :  100円
Posted at 2011/10/30 19:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「おかえり。R2。」
何シテル?   11/26 15:57
いい歳こいても精神年齢はハタチ。 いろいろ触って、弄り倒して。ガキが抜けきらないどうしょうもうないオッサンです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流 ...
スバル R2 スバル R2
現愛車。 F+の5MT。 とりあえず、やる気の出る街の遊撃手(古っ)を目指してライトチ ...
ホンダ モトコンポ 出張君1号 (ホンダ モトコンポ)
知る人ぞ知る、ホンダのモトコンポでございます。 友人宅から出てきてもらいうけてきました。 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
最終型ZZスペシャルエディション、限定色キャンディナポレオンブルー。 嫁マシン。GSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation