• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑茶番頭のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

アルビノ種?

アルビノ種?今日は久々に逆さなまずの購入に行ったのですが・・・
一匹だけ白い奴が。逆さに泳いでいるときは茶色い斑点が見えますが体は真っ白。逆さなまずにアルビノ種なんていたっけ?とか思いつつ、店員さんに頼んで6匹購入。
幸い、逆さなまずは7匹いて、ここで6匹買ったらそのアルビノっぽい子だけが残ってしまうという悲しさ。
店員さんに聞いてみたのですが、この子は入ってきた時からこの色だったという話で、ほかのお客さんはあまり見向きされなかったそうです。
ラストの一匹だし、おまけしましょうか?ということで引き取ってきました。

ちなみに普通の逆さなまずはこんな色。


アルビノとは「先天性色素欠乏症」なんていわれますが、ウィキペディアでは「先天的なメラニンの欠乏により体毛や皮膚は白く、瞳孔は毛細血管の透過により赤色を呈する」と書かれています。
熱帯魚においてアルビノ種と言うのはあまり珍しいものではないのですが、サカサナマズでのアルビノははじめてみました。
泳いでいる姿も他の逆さなまずと群れも作るので、あまり気にしなくても良いのですが、ぎょろりとした目が目立って非常にかわいらしく感じますね。
逆さなまずは基本繁殖が難しいと言われますが、アルビノ種で繁殖できたら面白いですね。
アルビノ種は紫外線などに弱く、短命と言われますが、水槽で飼っている限りではあまり気にしなくてもいいのかもしれません。
Posted at 2012/10/27 21:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2012年09月21日 イイね!

お引越し その2

お引越し その2まだ未定なのですが、来週あたりから入院の流れになりそうな予感。
血液検査、その他諸々の結果次第なんですが・・・

さて、今日はいつも放置プレイ気味の逆さナマズくんの引越し。

300×200×200の水槽から、300×150×200のスリム水槽へ。
中に入っているタコ壺なんかも少なくし、水流を増やして流木を立てかけました。
流木は…ウィロモスの飼育に失敗したものなので、裡面を見せるように。
ってか、逆さナマズは流木についたバクテリアや流木そのものを齧るので、ウィロモスはいらないんですよね。(´・ω・)

現状、スリム水槽で流れが早くなり、流木にしがみついたり、流速を抑えるタコ壺なんかでくつろいでらっしゃる様子。
今日は初日で赤虫をご馳走しましたが、結構食べている様子。明日からはコリタブですがw
シノドンティス属は環境が変わると体の色が白く退色するので、元のブラウン系に戻るまでは様子見ですね。
Posted at 2012/09/21 19:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2012年09月13日 イイね!

お引越し

お引越し今日は水槽のお引越し。
ここ数日、やたら緑コケが増えているなぁと思ったらの水温の上昇にろ過器が追いついてなかったようでカージナル3とダイヤモンドネオン4、コリドラス・ジュリー1の計8匹が★に・・・
そこで、別小型水槽で飼っていたチビコリ、ハブローススも5匹大型水槽に引越し。コリドラスは13匹に増えましたが、現在の大型ろ過器はフィルタ新品交換、小型水槽に使っていたろ過器も増備しての2台体制となったのでこれで濾過は大丈夫でしょう。
相性なども心配していましたが、30分くらい見ていると、端っこで固まっているチビコリにベネズエラオレンジ寄ってきて、後にジュリーを先頭に道案内。仲良くしている様子なのでとりあえず一安心。

また、プリステラ5匹とダイヤモンドネオン+カージナルの13匹では群れを作ってくれないので格安セールだったブリリアント・ブラックネオンテトラ10匹を投入。28匹体制としました。
カラシン系は色違いでもすぐに群れるんですね。色違いとか形違いとか以前にコイ系のプリステラも仲良く群れています。
メタリック系のブラックネオンは群れるようになると、夜の蛍光灯の下では目元の赤いアイラインがすごく綺麗に見えますね。

と、ここまで手をつけてみたものの、やっぱり緑コケが気になって仕方ありません。
コケ取りの薬とか結構見かけますが、オトシンが食べるコケまで取られてしまうとオトシンが餓死してしまうので逆に心配です。
結構ガンコですので、90cmスリムを買い足して一度リセット必要かなぁ?
水作30センチスリムは嫁がハーフムーンベタのお見合いに使うそうです。お見合い用に半分に仕切るガラスを武蔵村山のPDで発注して準備しないとね。

あ、最近忘れられつつあるサカサナマズ君は相変わらず昼間はタコ壺で昼寝。
夜行性なので、深夜に明かりをつけると驚いてビュンビュン駆け回ってます(笑)
Posted at 2012/09/13 18:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2012年06月17日 イイね!

60センチスリム導入

60センチスリム導入趣味っていうものはエスカレートしていくと一気にエンジンかかるものなのですね・・・
アクアリウム趣味初めて1か月、水槽のリセットとかありえません。
つーことで、今度は60センチスリム水槽です。
前回買った30センチから容積が実質倍になりました。

先日、無事に引越しを終えたのですが、広くなった水槽に住民は戸惑うばかり。
ネオンテトラは植物の影に隠れたまま出てこないので、現在ダイヤモンドネオンテトラとブルーテトラが各10匹づつなのを、思い切ってグリーンネオンとブラックネオン、グローライトネオンあたりを招いて40~50匹まで増やしてしまおうかなぁと計画中。
って、ノーマルのネオンテトラを入れない時点で少しおかしいと思いますがw
寿司屋に行ってマグロ食わないみたいな感覚。

コリドラスやハラハラも戸惑ってますねぇ。6匹固まって水槽の端っこや岩の影でなりを潜めています。
今は土管などに頭を突っ込み、頭かくして尻隠さず状態ですがw
コリドラスもあと5匹くらい招待予定です。

・・・車検前で車を触ることがないので、ブログもつい更新が停滞気味デス。
この時期が一番クルマ趣味の暇な時期なのかな?w
Posted at 2012/06/17 21:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2012年05月21日 イイね!

入居

入居水槽立ち上げから5日目。
先日、セットアップとしてネオンテトラをいれたので今日から入居です。

ネオンテトラは10匹導入。
餌付けで慣れていないので、まだ後ろの方に隠れていることが多いかな?
カラシン系統の熱帯魚は水の変化に対する耐性が強いので、初期にはちょうどいいのです。

以下、水槽の仲間たち。



レッドビーシュリンプ。
5匹入れたのですが、大半ウィローモスの中か、ガラス反対側に逃げてしまうので滅多に見れません。
メインはコケ取り要員。
たまに見れますが、いつも何かを口元でもしゃもしゃしています。


コリドラス・ジュリー
「勝手にしやがれ」とか歌ったりはしませんw
全部で3匹。魚に見えますがナマズ系です。コケを好み、いつも地面を掘っています。コケ取りの他、入れすぎた餌の処理役でもあります。
何にでも興味津々なのか、近寄ると何かを言いたいが如く近寄ってくる。そんなかわいいやつ。


ハラハラキャット
全体的にのんびり屋。ってか、夜行性が強いので昼間は砂地で大抵動かず寝ているかしています。
一度動き出すと、砂の上をテクニカルな動きで翻弄する小さなイナズマ。
性格的にゆっくりさんなので、生きているか死んでいるかもわかりません。w
はじめは6匹導入だったのですが、おまけで貰った1匹が左ヒレを失っていた子で入居★になられました・・・洗面器で様子を見ながら水合わせをしたのですが、体力的に落ちてたのかな・・・


とりあえず水槽生活が新規で始まります。
今後どうなっていくのか不思議です。
Posted at 2012/05/21 21:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記

プロフィール

「おかえり。R2。」
何シテル?   11/26 15:57
いい歳こいても精神年齢はハタチ。 いろいろ触って、弄り倒して。ガキが抜けきらないどうしょうもうないオッサンです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流 ...
スバル R2 スバル R2
現愛車。 F+の5MT。 とりあえず、やる気の出る街の遊撃手(古っ)を目指してライトチ ...
ホンダ モトコンポ 出張君1号 (ホンダ モトコンポ)
知る人ぞ知る、ホンダのモトコンポでございます。 友人宅から出てきてもらいうけてきました。 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
最終型ZZスペシャルエディション、限定色キャンディナポレオンブルー。 嫁マシン。GSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation