
今日は水槽のお引越し。
ここ数日、やたら緑コケが増えているなぁと思ったらの水温の上昇にろ過器が追いついてなかったようでカージナル3とダイヤモンドネオン4、コリドラス・ジュリー1の計8匹が★に・・・
そこで、別小型水槽で飼っていたチビコリ、ハブローススも5匹大型水槽に引越し。コリドラスは13匹に増えましたが、現在の大型ろ過器はフィルタ新品交換、小型水槽に使っていたろ過器も増備しての2台体制となったのでこれで濾過は大丈夫でしょう。
相性なども心配していましたが、30分くらい見ていると、端っこで固まっているチビコリにベネズエラオレンジ寄ってきて、後にジュリーを先頭に道案内。仲良くしている様子なのでとりあえず一安心。
また、プリステラ5匹とダイヤモンドネオン+カージナルの13匹では群れを作ってくれないので
格安セールだったブリリアント・ブラックネオンテトラ10匹を投入。28匹体制としました。
カラシン系は色違いでもすぐに群れるんですね。色違いとか形違いとか以前にコイ系のプリステラも仲良く群れています。
メタリック系のブラックネオンは群れるようになると、夜の蛍光灯の下では目元の赤いアイラインがすごく綺麗に見えますね。
と、ここまで手をつけてみたものの、やっぱり緑コケが気になって仕方ありません。
コケ取りの薬とか結構見かけますが、オトシンが食べるコケまで取られてしまうとオトシンが餓死してしまうので逆に心配です。
結構ガンコですので、90cmスリムを買い足して一度リセット必要かなぁ?
水作30センチスリムは嫁がハーフムーンベタのお見合いに使うそうです。お見合い用に半分に仕切るガラスを武蔵村山のPDで発注して準備しないとね。
あ、最近忘れられつつあるサカサナマズ君は相変わらず昼間はタコ壺で昼寝。
夜行性なので、深夜に明かりをつけると驚いてビュンビュン駆け回ってます(笑)
Posted at 2012/09/13 18:00:19 | |
トラックバック(0) |
熱帯魚 | 日記