
今回も写真関係まったくナシですw
昨晩、嫁のPCが壮絶な煙共に逝ってしまいましたw
たぶん、電源が焼けたんでしょうねぇ・・・
で、ラグナロクオンラインをやってる嫁が、
「お兄ちゃん、新しいPC買って~」←(声そのまま)
・・・嫁よ、いくら妹系が流行りだからって、3●にもなってお兄ちゃんは止めてくれw
一応、予備のノートPCにデータは移行できたので、データは問題なさそう。
で、嫁はこれを機会にどうももうひとつネットゲーム始めたいらしい。
まぁ、今までのPCがSempron3200+と言う
もはや化石に近いCPUだったので、ネットゲーをやる嫁には苦痛だったかなぁと思っていたりしたのですが。
さて、ここで問題がひとつ判明・・・
嫁が見せてくれた最低限のスペック表を見る限り、自分でPCを作る技術が浦島太郎状態になっていることが判明。
LGA 1156って何?Socket7全盛期を生きてきた自分に、SocketS1やSuperSocket7以降の知識がまったく皆無であることが判明。
ちうか、SuperSocket7以降は自作していなかったんですよね。
Cyrix(サイリックス)大好き人間(貧乏時代はPentiumⅢなんて買えなかった)だったので、AMD K6-IIIへの布石としてずっと、Socket 7を愛用していました。
と言うわけで、自作をあきらめて買うことになりました。
オプションつけなければ、Core i7 870の石にGeForce GTS450 1GBのグラボ、SDRAM8GBのメモリがついて8万弱とか。
昔だったら1台組むのに10万円の予算で、いかに削っていくかの自作だったのですがね。
結局、ゲームのあわせた環境づくりが面倒なので、
某メーカーのBTOパソコンで決着。
これに、HDD増設したり、サウンド環境拡張したりしたらやっぱり10万円。
まぁ、嫁のゲームができる環境と、自分の編集環境を向上できるのであれば10万くらい出してもいいかなぁと思ったりしています。
最近のBTOパソコンって安いんですねぇ・・・ちょっと感動したりしています。
Posted at 2011/02/19 11:21:47 | |
トラックバック(0) |
チラシの裏 | 日記