• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑茶番頭のブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

神奈川県横須賀市 横須賀ネイビーバーガー 津波/TSUNAMI

神奈川県横須賀市 横須賀ネイビーバーガー 津波/TSUNAMI京浜急行汐入駅から5分くらい、どぶ板通りの中にあります。
どぶ板通りは学生時代にスカジャンをわざわざ買いに来た記憶があります。サテンだと冬場は寒いので、ベッチンの生地で特注しましたっけ・・・懐かしいw
そう。どぶ板通りはスカジャンの発祥地なんですね。これ、テストに出ますw

さて、横須賀といえば海軍カレー以外にもネイビーバーガーというBグルがありまして、結構こちらは知られていないのでしょうかね?
今回は以前食べに来たこともあるのですが、無難に津波/TSUNAMI。
なんか大震災の後からちょっと後を引かれるような名前ですけど、気にしてはいけません。
入口に着いたら、少し離れて上を見ましょう。鉄人28号が出迎えてくれますw

大きさはハーフポンドかクォータポンド。1ポンドが約450gですから、肉だけでハーフが大体225g。クォーターだとハーフの半分。
嫁はマクドナルドのクォーターパウンダーでおなか一杯になれるのでバンズも含めてクォーターでも食べきる自信がない言い出したため、半分こして食べました。w

写真はチーズバーガー・・・ってマジですか?
とにかく肉が凄い。少し焦げ臭いにおいがしっかりとした肉である証明。
口の中で溶ける肉汁と受け止めるパン、野菜にドレッシングがすごくマッチします。
別々ではたぶん味わえないでしょうね。微妙な野菜と肉、パンにドレッシングがミックスされた味というのはハンバーガー特有のものといえます。
もちろんパンもパサパサしておらず、ゴマの乗ったもっちりとしたパンです。

ハーフポンドの肉に野菜が乗って、ナイフとフォークで食す・・・。素直にハンバーグとパンでよくね?と思った気持ちに反省。

ただ、やはりかぶりつくにはちょっと辛いですね。
一応、手持ちできるように紙も用意してありますが、間違いなくビックマック並みの食べづらさです。

しかし、ちょっと変わった食べ方とマクドナルドなどに食べ飽きた方には間違いなくオススメできます。
お値段も・・・ちょっと高いのと、出てくるまで時間が少々掛かりますのが、これも旨いものを食うと思えば我慢できます。
Posted at 2011/08/19 20:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2011年08月19日 イイね!

三笠公園

三笠公園今週はイベントの手伝いなどもあって割りと忙しめです。
先日は木曜、お盆休みを利用して嫁とタンデムツーリングへ。

個人的に好きな場所、横須賀市の三笠公園です。
戦艦や飛行機、何かしらの大きなモニュメントがある場所というのは個人的に好きなんですね。
三笠公園は日露戦争の旗艦、戦艦三笠が展示してあります。
展示といえば、横浜の氷川丸なども綺麗なのですが、どうしても街中ということもあって落ち着かないんですね。
船内が展示場となっているので、靖国神社の遊就館みたいな厳かな雰囲気もなく、気軽に戦艦や東郷平八郎の銅像前でぼけーっと眺めていられる。これがポイントではないかと。

お盆休みであったにもかかわらず公園は静かでした。たまにボール遊びしている子供がいるくらいかな?
嫁のリクエストでちょっとした聖地巡礼をして30分。ちょうどご飯の時間。
ウッドアイランド・・・は予想通りの休みだったので、今回は横須賀ネイビーバーガー。
インプレは後ほど。


で、第三京浜と横横道路のベスパですが、なかなかパワーありますね。
下り坂ではちょっと怖い思いもしましたが、ブレーキ性能やエンジンも問題なさそうです。

で・・・写真が三笠でなくて、ベスパなのは気にしてはいけません。w
Posted at 2011/08/19 19:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年08月13日 イイね!

墓参り

今日は仙台のホテルから更新です。

私の恩師である方のお墓参りに行ってきました。
結構前のブログにも書いたのですが、その方は自分の仕事を立ち上げるに当たりご助力いただいた恩師で、なくなられた際はお悔やみだけでお会いできなかったのですが、大地震の折もあり、会社設立メンバー全員でご家族の方にご挨拶とお墓参りに行こうということに。

ご実家は地震の際心配されたのですが、幸いにも大きな被害もなく、小高い丘の上にあったということで、津波の被害もなかったということでひとまず安心しました。
しかしながら、恩師のお墓の墓石が地震で倒れてしまい、墓石が少し欠けてしまいましたが、何とか無事であったことに安堵した次第です。

墓石をお掃除させていただき、新しいお花と塔婆を添えてご実家にご案内いただいたのですが、地震の際の話を聞かせて頂くと、それはもう凄い話でした。
あまりリアルに書くと気分を損ねると思いますので割愛いたしますが、写真などとあわせて見ると想像を絶する様子。
当日、津波がある程度落ち着いた後、恩師の息子さんとお孫さんはライトバンと軽トラで救援活動、奥様はご近所と一緒に火を炊いて炊き出しの準備をしたそうです。
そしてその後は大火災。
火災の際も消防団の方と協力なされたそうですが、やはり大災害に人間は無力だと感じました。

しかし、さすがに戦争と津波を過去に経験している女の判断力強いなぁと思った次第。
実際、息子さんもお孫さんも、奥様の指示で動いたと言うことですから・・・

港のほうまでクルマで案内していただきましたが、だいぶ片付けはなされたものの、未だに瓦礫の山が残っていました。
なんだかんだで5ヶ月経ち、大地震も離れた東京などでは過去の話になりつつありますが、現地の方は無能な政府と相まって復興に向けての準備すらままならない様子です。

東京にいる我々にできることはなんでしょうか?
気仙沼の地酒を抱えつつ、一ノ関駅までクルマで送っていただいた際に思ったことです。
我々には地酒や特産品を購入する位しかできないのでしょうけど、一日でも早く全ての住民が今までの暮らしを取り戻せるよう願うばかりです。
Posted at 2011/08/13 20:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年08月09日 イイね!

Vespa 300Rally GTS Super

Vespa 300Rally GTS Super納車されましたので、ご紹介させていただきます。

Vespa RALLY300 GTS Super
・・・と名乗っていますが、本当はただのVespa300 GTS Superです。
1972年Vespa 200Rallyのカラーとデザインを纏わせているので、Vespa 300Rally GTS Superと名乗らせていただいております。

こちらが2代目200Rally。
Vespa 200Rallyと言えば、当時最速のスポーツベスパ。先代のVespa 180Rallyの正常進化版と申すべき車両です。残念ながら72年を最後にRallyのカテゴリーは終了しています。
さすがに現代において3本サス&機械式ドラムブレーキというわけには行きませんが、現代Vespaのフラッグシップ、GTS Superをベースにしているだけあって、Rallyデザインもきちっと着こなしていますね。
カラーは往年のマンダリンオレンジ。オールドベスパのカタログ(辞典?)を引っ張り出していただき、カラーコード指定ですので色はまったく同じ色です。
特徴的なのはサイドにある3本のラインステッカー。これは2代目Rallyにのみです。このラインステッカーだけのために200Rally仕様としたといっても過言ではありません。

そして反対側は・・・


これを見てニヤリとしたり、笑ったりした方は立派なVespaヲタですw

説明いたしますと、この当時のVespaはポイント点火が主流でした。つか、80年代まで普通にポイント点火を採用していたのですが、この当時の200RallyはポイントからCDI点火に切り替わり、バッテリーを積んでいました。
そこで、CDIであることを示すために「ELECTROINC」という文字が入っていたのです。
言い方を変えれば、

「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」

って感じでしょうか?w

こちらはディーラーさんの好意でやっていただきました。自分も本当にこの文字が入るとは思わなかったw
現代から見ればCDIは当然なのですが、当時がわかっている人ならこういうジョークもわかるかなぁとw


当時最速ベスパだったの200Rally。あこがれていた時代のオールドベスパとは違いますが、個人的に現代に蘇らせた気分です。
さーて、秋までに慣らしを終わらせて、ツーリングいかなきゃね~。
Posted at 2011/08/09 16:05:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月07日 イイね!

東京都小平市 うどん屋 小平うどん

東京都小平市 うどん屋 小平うどん納車後にちょっと遅い昼飯で食べてきました。

小平カレーうどん1kg。
・・・1kgも食べる気はなかったんですけど、友人は揃って1kgだったので。
ぶっちゃけ、完食できず。少し友人に手伝ってもらい900gくらいで限界でした。見栄ははるもんじゃないw
カレーうどんと言ってもつけ麺みたいな食べ方をします。うどんをザルからとって、つけて食べるみたいな感じ。
コシがあり・・・というか硬いw しっかり噛んで食べましょうと言う典型例です。
アゴが痛くなったり、疲れてくる人は日ごろ噛んでいない証拠です。しっかり噛んであごの筋肉を鍛えましょうw

うどんそのものは粉の味が面白くて、そばとうどんの相の子みたいな感じです。
正直に言うと変わった味。まずいとかではなくて、そば粉みたいな味がするのですが、食べているうちに飽きてきます・・・
たぶん、完食できなかったのは飽きてきたっていうのもあるかもしれません。

小平市と言うのは昔から水に乏しい地域で畑作が多く、小麦、ヒエ、アワなどを栽培していました。
それを正月や盆などにうどんを打っていたという習慣があったそうです。
小平糧うどんと言って、今では小平市認定の食文化として保存する運動が行われています。
食べ方は写真と同じで、冷えたざるうどんにし、温かいつゆに通して頂くのが一般的です。


正直、自分は近所なのですが、こういう食文化は知りませんでした。
同じ東京都内でも地域変われば食文化も変わる。いい勉強です。

価格
肉汁カレーうどん:1,100円
Posted at 2011/08/07 19:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「おかえり。R2。」
何シテル?   11/26 15:57
いい歳こいても精神年齢はハタチ。 いろいろ触って、弄り倒して。ガキが抜けきらないどうしょうもうないオッサンです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3 4 56
78 9101112 13
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流 ...
スバル R2 スバル R2
現愛車。 F+の5MT。 とりあえず、やる気の出る街の遊撃手(古っ)を目指してライトチ ...
ホンダ モトコンポ 出張君1号 (ホンダ モトコンポ)
知る人ぞ知る、ホンダのモトコンポでございます。 友人宅から出てきてもらいうけてきました。 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
最終型ZZスペシャルエディション、限定色キャンディナポレオンブルー。 嫁マシン。GSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation