• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑茶番頭のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

二輪車講習会

二輪車講習会小平警察主催の2輪車講習会に行ってきました。
バイクを乗り換えて、慣らしが終わると必ず一回は参加します。

・・・と言うのも、こういう場所では新しいバイクの乗り方や限界などを知るいいチャンスなんですね。
もちろん、基本に立ち返って乗り方を学ぶと言う機会でもあるのですが。
今回は初のスクーターなので、今までのMTバイクとは当然乗り方も違うわけでして、とにかく乗り方が判らない・・・

50ccのZZや125ccのGSRなんかでは軽さに任せて勢いだけでいけた部分があるのですが、さすがに300cc近くあると、アクセルを一気に開けた勢いで一気にぶっ飛ぶというか、パワーに引っぱられるような感覚が。
当然そういうのが事故に繋がるわけです。

基本運転では着座や切り回しなどの基本走行を、コースをある程度の速度で走る慣熟運転では、乗り方を徹底的に考える方向にシフト。
慣熟走行では、ペース速め・普通・ゆっくりの3コース。自分速めのコースで一番後ろを付いていったのですが、大型クラスや250クラスでも本気気味の人には全然ついていけません。
つか、みんなメチャメチャ速いですw
スクーターはあまり倒しこむとセンタースタンドを擦ってしまうので、車体をそこそこに倒したリーンインに徹したのですが、やはりスクーターの構造上の限界ですね。スカラベオやスポーツシティ、GP1みたいな15インチ以上の大径ホイールを履いたスクーターならもう少しいけるのでしょうけど・・・
しかし、流石ベスパなのは車体がスチールモノコックなので、程度の速度で突っ込んでいってもしっかりした車体剛性があること。
もともとスクーターは構造上でフレームの剛性が低いのですが、立ち上がりからのガバ開け直線一気での安定性、100km近くまで引っぱって限界近いブレーキをかけてコーナーに突っ込んでいっても車体のヨレがあまりない。こういう部分でのしっかりとした剛性感は非常に頼りになります。
ハーレーのXRだとある程度の速度で一気ににブレーキをかけると車体がヨレて怖い目にあったことがたびたびあったのですが、やはりフレームだけでなく、ボディまでスチールだと全然違いますね。

今日の講習ではステップや着座位置、ある程度の速度感覚などを学びました。
来月も講習があるので、次回はもう少し突っ込んでやってみようと思います。

ちなみに、直線でガバ開けするときに心の中で「Powwwwwweeeeeeeeeerrrrrrrrrr!!!!」と叫んでいたのは内緒ですw
Posted at 2011/10/16 19:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月15日 イイね!

温度計

温度計R2のエンジンの温度を管理するべく、ステッカー温度計を設置!
・・・って言うほどえらいものでもないんですけどねw
ぶっちゃけ、「エンジンの温度管理している俺様カッケー!」くらいのレベルでしかないのですが。大体、エンジンハンガーのフレームに貼っても意味ないし。

これ、モトクロスやエンデューロやる人がバイクのオイルクーラーやラジエータ、シリンダーなんかに貼って、温度管理するものなんですね。
空冷オフに乗っている人なんかだと結構見受けられたのですが、あまり最近は見ないですねぇ・・・
自分もDRに貼っていました。

まぁ、次回1時間ばかり乗ってみて、エンジン内部の温度がどれくらいになるか見てみることにします。
Posted at 2011/10/15 21:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2011年10月15日 イイね!

Wi-fi環境

Wi-fi環境仕事で使用しているイーモバイルのポケットWi-fiですが、2年目ということで速攻解約してきました。
何故かと言うと、都心ではあまりにも使えない。つか遅いのです。

個人的には商談の内容とレポなどは、営業のあとに忘れないよう喫茶店などででテキストべた打ちをし、メールで転送。会社に戻って編集してレポしていましたが、その送信すらまともにできないような状況が多発していましたので・・・

で、今回は迷うことなくWiMax。前から気にはなっていたのですが、ヤマダ電機だと5000円分の割引が受けられるので、iPodNANOも割引価格で買ってしまったりw

家に帰ってから設定をしてみたのですが、何かPCで設定しないとダメな様子。ヤマダ側からは何も聞いていなかったので、なんだかんだで1時間ばかり浪費。
ヤマダ店舗に問い合わせてもサポートセンターでないとわからないので、そちらに連絡しろと。
ヤマダから返事があった頃にはサポートセンター終わってるし・・・
もうね、アホかと。

明日は二輪車講習会なので、今日は不貞寝します。w
Posted at 2011/10/15 21:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2011年10月15日 イイね!

ルミネが・・・w

ルミネが・・・wルミネというのはJR東日本の駅ビル商業施設のことです。まぁ関東ローカルですよ・・・
JR西日本で言えば広島呉駅のクレストみたいなものかな?(こっちのほうがローカルかw)
12月の映画版を踏まえたタイアップ企画なのでしょう。

しかし、ルミネエスト新宿店の「メンズフロア」やルミネ「マン」渋谷っていうのがポイントですよね。
明らかに「大きなお友達」をターゲットにしているのが見え見えですw
Posted at 2011/10/15 21:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2011年10月11日 イイね!

栃木県宇都宮市東今泉 中華トントン

栃木県宇都宮市東今泉 中華トントンこのお店はジャンボびっくり餃子と言う巨大でも旨い餃子で有名です。

・・・ですが、あえて餃子といわずに、中華飯に注目してみたいと思います。
トントンの中華飯は野菜がたっぷり、お肉もたっぷりで量的には言うことがありません。
味的には少し甘いです。ですが、くどいという甘さではなく、野菜などの味を引き立たせるための甘さ。
醤油のような塩っ気もなく、全体的に甘い味でまとめていると言う感じ。
ですが、何故か不思議なことにご飯とはすばらしいくらいマッチします。なんなんでしょうか。この不思議。
味の好みで酢をかけてよし、醤油をすこしたらしてもよし。そのまま食べてもよしです。

餃子と一緒に食べても十分おなか一杯になります。というか、食いすぎになりますw
そして、一緒についてくるスープ。これも味は全体的に薄く、箸休めには十分なお味。
タマゴが贅沢に使われているのは写真の通りです。

ご当地グルメでの観光客はご当地モノしか食べない傾向にありますが、そのお店のメニューもたまには食べてみてください。
自分なんかは2回目以降に関しては極力ラーメンやら色々食べていますが、基本的にご当地モノが美味しい店では他メニューにもハズレはなかったりするものですので・・・


価格
中華飯セット:690円
びっくり餃子:350円
Posted at 2011/10/11 16:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「おかえり。R2。」
何シテル?   11/26 15:57
いい歳こいても精神年齢はハタチ。 いろいろ触って、弄り倒して。ガキが抜けきらないどうしょうもうないオッサンです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
910 11121314 15
16171819 202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流 ...
スバル R2 スバル R2
現愛車。 F+の5MT。 とりあえず、やる気の出る街の遊撃手(古っ)を目指してライトチ ...
ホンダ モトコンポ 出張君1号 (ホンダ モトコンポ)
知る人ぞ知る、ホンダのモトコンポでございます。 友人宅から出てきてもらいうけてきました。 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
最終型ZZスペシャルエディション、限定色キャンディナポレオンブルー。 嫁マシン。GSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation