• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑茶番頭のブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

特別仕様車(嘘)

特別仕様車(嘘)ベスパの車両紹介ページ更新しました。
バカルディをやりながら更新したので何がなんだかって部分はありますが、シラフに戻ったら直しますw

スクリーンにマフラーがついたらさすがに写真変更しないとね。
スクリーンが付いたことで特別仕様車に変更。



特別仕様車、イタリアン・ツンデレ・セレクション。

嘘です。ただ単に友人から貰った四文字スタンプステッカーが余ってたので貼ってみただけです。
日本の環境が特殊っていうのもあるんですけど、イタリア車はすぐ機嫌を損ねるとか言いますからねぇ・・・
もちろん昔の話であって、今のイタリア車は日本の電装部品とか使ってきちんと日本の環境に合わせたセッティングがなされているので、昔ほどぐずったりはしませんが。

それから、試行錯誤をした結果、結局箱はやめました。
街乗りで使うには便利なんですが、手元にあったリアBOXを合わせてみたところ、やはり似合わないことが判明。
キャリアをそのままにし、ツーリングにはツーリング用のリアバッグを使うことにしました。
雨が降ったら・・・ゴミ袋ですかね?w

とりあえず次のツーリングは7月上旬を予定。
果たして真価は発揮できるのでしょうか?
Posted at 2012/06/29 20:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月27日 イイね!

餅は餅屋

餅は餅屋ベスパにスクリーンがつきました。
って、スクリーンの写真を忘れたので、それは車両紹介ページと共に更新かな?

さて、スクリーンがついたことで車高が上がり、高さ的にテントへ入らなくなってしまったのでテントのかさ上げをしました。
2×4沓石(くついし)をアンカーで地面と固定し、その上にテントのフレームを載せます。
2×4沓石というのは、沓石に十文字のくぼみがあり、そこに4×4や2×4の材木がそのまま収まるようになっているんですね。
この沓石の配置に4×4材木で4本のフレームを組めばひと坪2畳分の部屋が出来上がります。

話脱線、くぼみにテントのフレームを落とし込み、番線で仮固定します。
自宅にあった#12の鈍し鉄線なのでクソ硬い・・・足場用の頑丈な番線だと大きめのプライヤーで回さないと番線巻きに苦労します。

とりあえず今日は沓石と番線で仮固定までだったのですが、すったもんだやっているところへ我が家の爺さんが登場。
半分寝たきりに近い爺さんですが、夕方の散歩あとにも関わらず番線巻を手伝ってくれました。
さすが元鉄工所の工員。年はとっても番線やプライヤーの取り扱いは手馴れたもの。
写真までの作業で約1時間半。餅は餅屋とはよく言ったものです。
沓石で嵩上げした分足元がスカスカになってしまいますが、普通の雨で吹き込むことはあまりないでしょうし、強風が吹いた時は足元から風が抜けてくれるのでテントがぶっ飛びにくくなる・・・と信じたいですw
あすは忙しいので、週末にくぼみの部分に落とし込んだフレームを覆うように鉄板を沓石に固定します。
なぜその先まで進まないかというと・・・
コンクリートドリルの刃が折れてしまったのです。orz
面倒くさかったら、沓石のくぼみとテントのフレームをドライモルタルで埋め込んで固定したほうが早いかな?
ドライモルタルは速乾、仕上げも簡単で便利なのですが、結構もろいんですよね。経年劣化でクラック入ると一気にもろく崩れるので・・・
セメントは粗骨材いれたりと面倒だし、乾くまで時間かかるし・・・

いろいろ考え出すとキリがないですね。DIYも奥が深いものです。
Posted at 2012/06/27 19:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月25日 イイね!

Akrapovic

Akrapovic今夏も賞与が出ました。
夏の賞与は昨年度に営業を頑張ったおかげで多少増えましたので、その増えた分で計画通り?夏のツーリング向けベスパ弄りをします。

さて、写真はAkrapovic(アクラポビッチ)のSlip-On Line (SS)。
お値段も結構しましたが、性能も結構良い感じ。
特にスタートダッシュの回転フケも軽くなりましたが、トルク感が失われた訳でもなく、総合的に増した感じ。
テストランではお買い物ついでにスーパーまでカミさんとタンデムしましたが、ノーマルに比べて低回転でもスルスルッと出ていく感じになります。
音量も全開開ければそれなりの音はしますが、街中の巡航程度ならノーマルの1割増程度。
ですが、車検はどうでしょうね?
一応ノーマルマフラーはとっておきます。

ちなみに、ベスパのノーマルマフラーはヴィンテージ時代からのデザインを引き継いでいるそうです。
あの丸っこい特有の形状は排気チャンバーやデバイスの形状からきたものなのでしょうけど、4サイクル化しても変わらないのは良く出来たデザインだったからなのでしょう。

ついでにミラーもデイトナのパラレルミラーに交換。

純正ミラーは車のミラーと狙ったかのように同じような高さなんです。
ですので、多少高さを下げて、ミラーの長さも短めに。


そしてGIVIのロングスクリーンも注文したので、夏のツーリングスペシャルとして完成しつつあります。
あとは箱・・・ですねぇ。GIVI箱つけようかな・・・?
箱は嫌いじゃないのですが、どうもスポーツベスパという考えで作っていくと箱は似合わない存在になってしまうのです。
Posted at 2012/06/25 16:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月19日 イイね!

台風

台風6月台風がやってきました。実に8年目だそうです。
今日は仕事を午前中に終わらせて解散です。
午後は・・・久々の暇なので、部屋の片付けをしていましたw
片付け中に雨が降り出し、今時間は土砂降り。今夜がピークなので、あすは台風一過かな?
さて・・・今日は早く寝ることにします。

写真は秩父・御花畑のホルモン高砂。
コリコリとした軟骨ホルモンが凄くおいしいく、凄く安い店ですが、東京からだと西武レッドアローでないと時間ばかりかかってしまうという罠。
ツーリングだとアルコール入れられないので、行く時はサークルのオフ会限定となっていますw
Posted at 2012/06/19 19:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年06月17日 イイね!

60センチスリム導入

60センチスリム導入趣味っていうものはエスカレートしていくと一気にエンジンかかるものなのですね・・・
アクアリウム趣味初めて1か月、水槽のリセットとかありえません。
つーことで、今度は60センチスリム水槽です。
前回買った30センチから容積が実質倍になりました。

先日、無事に引越しを終えたのですが、広くなった水槽に住民は戸惑うばかり。
ネオンテトラは植物の影に隠れたまま出てこないので、現在ダイヤモンドネオンテトラとブルーテトラが各10匹づつなのを、思い切ってグリーンネオンとブラックネオン、グローライトネオンあたりを招いて40~50匹まで増やしてしまおうかなぁと計画中。
って、ノーマルのネオンテトラを入れない時点で少しおかしいと思いますがw
寿司屋に行ってマグロ食わないみたいな感覚。

コリドラスやハラハラも戸惑ってますねぇ。6匹固まって水槽の端っこや岩の影でなりを潜めています。
今は土管などに頭を突っ込み、頭かくして尻隠さず状態ですがw
コリドラスもあと5匹くらい招待予定です。

・・・車検前で車を触ることがないので、ブログもつい更新が停滞気味デス。
この時期が一番クルマ趣味の暇な時期なのかな?w
Posted at 2012/06/17 21:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記

プロフィール

「おかえり。R2。」
何シテル?   11/26 15:57
いい歳こいても精神年齢はハタチ。 いろいろ触って、弄り倒して。ガキが抜けきらないどうしょうもうないオッサンです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
1718 1920212223
24 2526 2728 2930

愛車一覧

ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流 ...
スバル R2 スバル R2
現愛車。 F+の5MT。 とりあえず、やる気の出る街の遊撃手(古っ)を目指してライトチ ...
ホンダ モトコンポ 出張君1号 (ホンダ モトコンポ)
知る人ぞ知る、ホンダのモトコンポでございます。 友人宅から出てきてもらいうけてきました。 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
最終型ZZスペシャルエディション、限定色キャンディナポレオンブルー。 嫁マシン。GSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation