• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月01日

ふと、気になったこと

タイヤが変わるのはご存知だと思います・・・



空気をどのくらい入れれば良いものだろうか?



作業はDでやるので大丈夫だとは思いますが、乗る本人がわかってないと(笑)



どうでしょう?


※タイヤサイズ
F:195/40 R17
R:215/35 R18
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/02/01 15:58:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

田沼意次
ターボ2018さん

T33エクストレイル マイナーチェ ...
A-ura@S3さん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年2月1日 16:32
タイヤの空気圧はLI(ロードインデックス)と空気圧によって最大負荷能力が変わってきますので、ノーマルのLI、空気圧での最大負荷能力を上回るように空気圧を決めれば良いと思いますよ。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/jatma.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/etrto_standard.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/etrto_rain.html

LI、空気圧、最大負荷能力の対応表はここら辺を見てくださいな。
コメントへの返答
2011年2月1日 22:18
こんなのがあるんですね!
なるほどなるほど
イカとインデックスではないと(!?

今、仕事中なので明日帰宅したら調べてみます!
2011年2月1日 16:56
自分は純正サイズに
F:2.5  R:2.7
と高めに入れてます。

利点としては加速が良くなるし
燃費も良くなる。
悪い点は、ブレーキが効きにくい。

タイヤの空気圧は車重によって
決まるものだと思ったのですが…
(車重の軽いF1なんて冷間で
1.5くらいだったような!?)

問題となるのは、空気圧が低い事です。
ググッてみると分かるのですが
意外と入れ過ぎによる不具合の事は
ほとんど書かれていません。
コメントへの返答
2011年2月1日 22:20
以前までは純正とほぼ同じ偏平だったので自分もそのぐらい入れてました(入れられましたw)

フムフム
とりあえず高いところからタイヤと相談していけば良さそうですね!
2011年2月1日 20:35
純正とほぼ同型にもかかわらず、
先日デジタルの圧力計で測ったら
前後共に2.4という高圧状態でした。
(あの中古車屋計ってないな?)

以前ヴィヴィオの時も悩みましたが、
純正時のロードインデックス&気圧の負荷能力
≦新しいタイヤの負荷能力
となるところの気圧が適正ですね。

ちなみにヴィヴィオの時は負荷能力を
下回ってしまったのでいろいろと大変でした・・・。
コメントへの返答
2011年2月1日 22:25
自分はまず圧力計買わないと(笑)
いつもはガソリン入れに行ったついでにプシュ~ティンティン♪とやってましたので(^ω^)

と、なるとやはり高めが良さそうですね!

ちなみに昔、親がヴィヴィオに乗ってました(ノ∀<*)
2011年2月1日 21:01
フィーリングで^^
コメントへの返答
2011年2月1日 22:27
\ピコーン/
 (・∀・)ココダ!
2011年2月1日 21:23
だいとさんの仰られてる方法で求めるのが良いですね♪
まずは新しいタイヤのロードインデックスを調べてみて下さい。

それに加えて、

引っ張り気味に履くなら、ビード落ちを防ぐために少し高めの空気圧にしたり、低偏平のタイヤを履く場合には、リム打ちやピンチカットを防ぐために少し高めに設定してあげると安心度が増すかもしれません。

自分は街乗りは35偏平なので、気休めで2.8キロくらい入れてます。
コメントへの返答
2011年2月1日 22:30
まずはイカとインデックsじゃなくてロードインデックスを仕事が終わったらググることにします!

フムフム
これはやはり高めに入れるのが濃厚っぽいですね~(´ω`)ナルホド
2011年2月1日 21:46
お疲れす(*^_^*)
荷重指数はおそらく81くらいかと思います
私のはフロントが重いためですが3k入れていました。
ちなみにこのサイズだと外径が185/55-15や195/45-16とほぼ同じと小さいためかなり発熱し冷間時3.0でも少し高速走行などをすると3.4近くまで上がります。

一番重要なのは ちょっとした段差でもすぐリムからエア漏れを起こすため3k近く入れる方が安全です。
というのも同じ3kの空気圧でも かなりの扁平のため絶対的な分母、質量が少ないから大きく変動してしまうんです。このあたり十分ご注意ください。
コメントへの返答
2011年2月1日 22:33
お疲れ様です(´ω`)

自分の場合は2.8ぐらいが目安になりそうですね!

交換したらみてやってください(笑)

と、お会いするまでに色々なところで気を使わないとf^_^;
2011年2月1日 21:53
この扁平率になると空気が抜けていても目視では判りませんねぇ(^_^;)
ホイールに傷をつけない為に若干多めがいいかも(^^)
コメントへの返答
2011年2月1日 22:35
しばらくの間はこまめにエアーチェックをしないといけなそうですねf^_^;
多めに入れて様子を観察していきたいと思います(^ω^)
2011年2月2日 9:39
追加ですが、多目にと言う人が多いですが、実は普通のタイヤの規格だと最大空気圧は冷間時で240kPa(約2.4kg/cm2)辺りが多いです。それ以上に入れてしまうと破裂の危険性が出てきます(大抵は3k位に増やしても大丈夫な事が多いですが)
インチアップして扁平を変えたからと多目にする人もいますが、メーカーが発売していて最大空気圧を2.4k程度に設定している以上、無理に上げる必要は無いですし2.4k以下でも普通に使えることをメーカーは保証しています。タイヤの厚みが薄くなってもタイヤの構造によって通常の空気圧でも大丈夫なように考えられて作られています(リム打ちとかを気にするなら曲げないような乗り方を気を付ければ良いですね)

インチアップとかで最大負荷能力をどうしても空気圧で上げたい場合は、大抵の多くのタイヤにはレインフォースド規格と言うものが設定されていてこの規格のタイヤなら290kPa(約2.9kg/cm2)辺りの空気圧まで入れても大丈夫になります(タイヤに○EのマークかEXTRA LOADかREINFORCEDのマークがあります)
わざわざタイヤメーカーがこのような規格を作っているのは空気圧を規定以上に多くしないでくれという事の表れなので、多めに入れるときも注意して下さいね。
コメントへの返答
2011年2月2日 11:10
フムフム
なるほど、よくわからん(笑)

自分には難しすぎて理解出来なかったorz

とりあえず、高く入れる時は気をつけて入れるべし!
と、いうことですね(ノ∀<*)
2011年2月3日 2:27
やはりフィーリングで!!

入れすぎると摩耗に現れるので、
高めでも摩耗が安定している所が良いかもですね、
内圧が高いと真ん中が減りますので…
コメントへの返答
2011年2月3日 13:19
フィーリングでいけるのかどうかww

一応、昨日煮詰めた結果、2.8kで様子見ることにします
あとは消耗してから相談です(ノ∀`)

プロフィール

「いつものドライバー慣らし運転コース🚙💨」
何シテル?   04/28 11:02
はじめまして! スポーツカー大好きのハカセですm(_ _)m 今まで実家の車に同乗させてもらってたのですが、走る楽しさがあまり感じないのと、もっとスポーティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドルカバー取り付け ブレーキレバー干渉対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 16:57:15
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/20 19:35:23
備忘録:オイルキャッチタンク取付‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 16:24:57

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
N-WGNから乗り換え 「4駆がやっぱり欲しい」から始まり色々と物色した結果、ZR-Vに ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2024年8月31日納車されました 二輪免許取得して初のバイクに選びました ゆったりツー ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
2024/8/31 レブルと入れ替え 最終ODO:3530.3km 2023/6/25 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
色々と悩んだ結果、この車両を購入することにしました👏 乗心地、居住性、静粛性などコンパ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation